3/19 晴れる屋成田店パイオニア
2022年3月19日 大会
晴れる屋成田店のクロクサ4枚争奪パイオニアに参加しました。
紙のMTGは正月以来で2ヶ月ぶり。
使ったデッキはグルールアグロ。
神河以降は母聖樹や霜剣山をそれぞれピン刺ししたくらいで、レシピはほぼ変わらず。
R1 赤白英雄的 ○×○
G1 後手。互いにマリガン。
初手エルフから呪文砕き野獣と展開し、さらに探索する獣出して勝ち。
G2 後手マリガン。相手ダブマリ。
全員で殴って野獣に宝剣つけたら削剥で宝剣割られる。
返しにスペル連打から打点上げられて負け。
G3 先手。
相手がマナ詰まってるうちに踏みつけや無謀な怒りで生物を焼く。
後は巨人で殴って勝ち。
R2 赤白アーティファクトアグロ ○×○
G1 先手。
パワー2生物並べられたところに探索する獣出してアンブロで殴る。
さらにブリンガー追加して勝ち。
G2 後手。
初手に巨人3枚来る。
エルフ出したら焼かれ、マナ伸びずに負け。
G3 先手。
踏みつけ巨人で2T3T目を動き、巨人出してからブリンガー追加して2体で殴る。
最後は相手ライフ12からボーラスの壊乱者ドムリを出し、巨人ブリンガーの打点10と踏みつけ本体で勝ち。
R3 青単スピリット ○×○
G1 先手。相手ダブマリ。
初手エルフから野獣とブリンガーで殴って勝ち。
G2 後手ダブマリ。相手マリガン。
変容するケラトプス出して殴るが、相手の方が打点高く間に合わず負け。
ケラトプスを到達で守りに回す選択肢もあったかも。
G3 先手。
ケラトプスで殴る。
大田原でケラトプスをバウンスされたりするが、その隙に無謀な怒りでスピリット焼き、ケラトプス出し直して勝ち。
R4 5c二ヴ ×○○
G1 後手。
捌かれて打点伸びず。
二ヴ出されたので投了。
G2 先手。
野獣や呪文砕きで殴り、5マナビビアンを置く。
影の評決で流されるが、ビビアンからケラトプスやブリンガー持ってきて息切れ防げて勝ち。
G3 後手マリガン。
相手土地1枚で詰まって勝ち。
R5 青黒コントロール(もすけさん) ○○
G1 先手マリガン。
野獣や呪文砕きが除去られるが、踏みつけを本体やナーセットに撃ちつつ巨人を展開。
除去使い切ったところに巨人2体で殴りきって勝ち。
G2 後手。
呪文砕きやケラトプスで殴る。
ライフ4まで詰めたところでケラトプスが青ハルクからの英雄の破滅で死ぬが、母聖樹でギアハルクを除去。
更地になったところにクローティス出して勝ち。
5-0で優勝できました。成田で全勝したのは初。
ただ終わった後にインスマスさんとフリプしたら普通に負けたので、単に当たりが良かっただけかも。
探索する獣やブリンガーは分かりやすく強いのが良いすね。
特に今は探索する獣が放浪皇に対してとても強いので頼りになります。
たぶんDNに大会レポ書くのはこれが最後になるので、終わり際に良い記録を残せて良かった。
グルールは分かりやすくて楽しいデッキなのでまた使いたいですね。
紙のMTGは正月以来で2ヶ月ぶり。
使ったデッキはグルールアグロ。
神河以降は母聖樹や霜剣山をそれぞれピン刺ししたくらいで、レシピはほぼ変わらず。
R1 赤白英雄的 ○×○
G1 後手。互いにマリガン。
初手エルフから呪文砕き野獣と展開し、さらに探索する獣出して勝ち。
G2 後手マリガン。相手ダブマリ。
全員で殴って野獣に宝剣つけたら削剥で宝剣割られる。
返しにスペル連打から打点上げられて負け。
G3 先手。
相手がマナ詰まってるうちに踏みつけや無謀な怒りで生物を焼く。
後は巨人で殴って勝ち。
R2 赤白アーティファクトアグロ ○×○
G1 先手。
パワー2生物並べられたところに探索する獣出してアンブロで殴る。
さらにブリンガー追加して勝ち。
G2 後手。
初手に巨人3枚来る。
エルフ出したら焼かれ、マナ伸びずに負け。
G3 先手。
踏みつけ巨人で2T3T目を動き、巨人出してからブリンガー追加して2体で殴る。
最後は相手ライフ12からボーラスの壊乱者ドムリを出し、巨人ブリンガーの打点10と踏みつけ本体で勝ち。
R3 青単スピリット ○×○
G1 先手。相手ダブマリ。
初手エルフから野獣とブリンガーで殴って勝ち。
G2 後手ダブマリ。相手マリガン。
変容するケラトプス出して殴るが、相手の方が打点高く間に合わず負け。
ケラトプスを到達で守りに回す選択肢もあったかも。
G3 先手。
ケラトプスで殴る。
大田原でケラトプスをバウンスされたりするが、その隙に無謀な怒りでスピリット焼き、ケラトプス出し直して勝ち。
R4 5c二ヴ ×○○
G1 後手。
捌かれて打点伸びず。
二ヴ出されたので投了。
G2 先手。
野獣や呪文砕きで殴り、5マナビビアンを置く。
影の評決で流されるが、ビビアンからケラトプスやブリンガー持ってきて息切れ防げて勝ち。
G3 後手マリガン。
相手土地1枚で詰まって勝ち。
R5 青黒コントロール(もすけさん) ○○
G1 先手マリガン。
野獣や呪文砕きが除去られるが、踏みつけを本体やナーセットに撃ちつつ巨人を展開。
除去使い切ったところに巨人2体で殴りきって勝ち。
G2 後手。
呪文砕きやケラトプスで殴る。
ライフ4まで詰めたところでケラトプスが青ハルクからの英雄の破滅で死ぬが、母聖樹でギアハルクを除去。
更地になったところにクローティス出して勝ち。
5-0で優勝できました。成田で全勝したのは初。
ただ終わった後にインスマスさんとフリプしたら普通に負けたので、単に当たりが良かっただけかも。
探索する獣やブリンガーは分かりやすく強いのが良いすね。
特に今は探索する獣が放浪皇に対してとても強いので頼りになります。
たぶんDNに大会レポ書くのはこれが最後になるので、終わり際に良い記録を残せて良かった。
グルールは分かりやすくて楽しいデッキなのでまた使いたいですね。
今年のMTG初めしてきた
2022年1月9日 大会
池袋BMのパイオニア大会に参加しました。
今年紙のイベントに出るのはこれが初。
使ったデッキはグルールアグロ。
たまには頭からっぽで回せるデッキ使おうと思ってアグロ握ってみた。
R1 ジェスカイの隆盛コンボ ○○
G1 後手。
1T野獣出来事→2T踏み付け→3T野獣本体→4T探索する獣と展開。
隆盛置かれるも繋がらなかったようで、ターン返って来たのでブリンガー出して勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
1T野獣出来事→2T減衰球→3T野獣本体→4Tチャンドラ→5T探索する獣と展開して勝ち。
R2 赤黒吸血鬼 ○×○
G1 後手。
2ターン目にボーラスの壊乱者ドムリ置く。
漆黒軍の騎士をドムリ格闘で捌いたりして、互いに墓地貯まってきたところに軟泥出す。
最後はサイズ上がった軟泥に宝剣付けて勝ち。
G2 後手マリガン。
相手側に囲い→才気ある霊基体→ソリンと回られる。
さらにこっちが土地詰まって負け。
G3 先手。
土地2枚しか引けないがエルフ並べて呪文砕き出したりする。
3枚目の土地引いて探索する獣出したら次のターン相手がソリンから西門の主を出してきたので、返しに探索する獣とエルフ2体で殴って獣に宝剣付けて勝ち。
R3 青白スピリット ○○
G1 先手。
1Tに出てきた幽体の船乗りを踏み付けで焼き、その後巨人出して相手フルタップの隙に巨人に宝剣付けて勝ち。
G2 後手。
呪文砕きが敬虔な命令で除去されるが、返しに変容するケラトプス着地させる。
後はケラトプスで殴り続けて勝ち。
3-0で久々に全勝。8パックとポイント獲得。
今日はマリガンもほとんど無かったし、デッキが上手いこと回ってくれた。
特にサイド後も相手に刺さるカードちゃんと引けたのが大きい。
とりあえず最初にまともな成績出せたので良かった。
なんかまた感染状況が怪しくなってきたので紙のイベントがどこまで続くかわからないけど、この調子で行きたいすね。
あとパイオニアで牙持ちフィン使うデッキも紙で組んでるんだけど、なかなか納得のいく形に仕上がらないんだよなぁ
実戦投入する日はまだ先になりそう。
今年紙のイベントに出るのはこれが初。
使ったデッキはグルールアグロ。
たまには頭からっぽで回せるデッキ使おうと思ってアグロ握ってみた。
R1 ジェスカイの隆盛コンボ ○○
G1 後手。
1T野獣出来事→2T踏み付け→3T野獣本体→4T探索する獣と展開。
隆盛置かれるも繋がらなかったようで、ターン返って来たのでブリンガー出して勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
1T野獣出来事→2T減衰球→3T野獣本体→4Tチャンドラ→5T探索する獣と展開して勝ち。
R2 赤黒吸血鬼 ○×○
G1 後手。
2ターン目にボーラスの壊乱者ドムリ置く。
漆黒軍の騎士をドムリ格闘で捌いたりして、互いに墓地貯まってきたところに軟泥出す。
最後はサイズ上がった軟泥に宝剣付けて勝ち。
G2 後手マリガン。
相手側に囲い→才気ある霊基体→ソリンと回られる。
さらにこっちが土地詰まって負け。
G3 先手。
土地2枚しか引けないがエルフ並べて呪文砕き出したりする。
3枚目の土地引いて探索する獣出したら次のターン相手がソリンから西門の主を出してきたので、返しに探索する獣とエルフ2体で殴って獣に宝剣付けて勝ち。
R3 青白スピリット ○○
G1 先手。
1Tに出てきた幽体の船乗りを踏み付けで焼き、その後巨人出して相手フルタップの隙に巨人に宝剣付けて勝ち。
G2 後手。
呪文砕きが敬虔な命令で除去されるが、返しに変容するケラトプス着地させる。
後はケラトプスで殴り続けて勝ち。
3-0で久々に全勝。8パックとポイント獲得。
今日はマリガンもほとんど無かったし、デッキが上手いこと回ってくれた。
特にサイド後も相手に刺さるカードちゃんと引けたのが大きい。
とりあえず最初にまともな成績出せたので良かった。
なんかまた感染状況が怪しくなってきたので紙のイベントがどこまで続くかわからないけど、この調子で行きたいすね。
あとパイオニアで牙持ちフィン使うデッキも紙で組んでるんだけど、なかなか納得のいく形に仕上がらないんだよなぁ
実戦投入する日はまだ先になりそう。
12/12 晴れる屋パイオニア
2021年12月13日 大会 コメント (2)
晴れる屋TCのパイオニアに参加しました。
使ったデッキはBG昂揚。
序盤に仕事できて終盤でも活躍できるカードが欲しかったので、今回ヴァルキーを入れてみた。
R1 青白コントロール ×○-
G1 先手。
カウンター使い切らせたけど横断一向に引けずエムラ出せない。
アーデンベイル城のトークンに殴られて負け。
G2 先手。
ハンデスからニッサで押して勝ち。
G3 後手マリガン。
黄昏の享楽連打されてライフ削れず引き分け。
R2 ナヤウィノータ ○××
G1 先手。相手マリガン。
ラスアナでマナクリ潰したり理想的に回って勝ち。
G2 後手マリガン。
初手からウィノータ3枚持たれてて除去追いつかず負け。
G3 先手。
ヴァルキーでウィノータ取るが除去全然引かず負け。
普通に回れば有利な組み合わせだと思うんだけど引きの差が酷かった。
R3 青白コントロール ××
G1 先手。
ナーセット連打されて暗記/記憶で負け。
3ターン目のナーセットは基本的に防ぎようがないので辛い。
G2 先手。相手マリガン。
細かいミスしまくって負け。
・ニッサの奥義使った時に事前に土地からマナ出さなかったせいで、2枚目のニッサを同じターンに貼り直せないミス
・ハンドの土地置かなかったせいで、クリーチャー化した3/3土地を寝かせてマナ出すことになりブロッカーいなくなって相手のミシュランにティボルトを殴られて除去られるミス
・記憶の氾濫が墓地にあるのに魂標ランタンをドローで使ってしまうミス
覚えてるだけでもこれだけやらかしてるのでたぶん実際はもっと間違えてそう。
コントロール連戦で疲れてたとはいえちゃんとやらないとダメすね。
R4 BGドレッジ ×○○
G1 先手。
ショックイン囲いのライフ支払いや相手の黒ミシュランに殴られたりでライフ5まで削られる。
ニッサからブロッカー立てて安心してたらいきなり悪魔の抱擁が墓地に落ちて飛行パワー5で殴られて負け。
G2 先手。
選別の儀式、絶滅の契機、影の評決とサイドからの全除去撃ちまくって勝ち。
G3 後手。
ヴァルキーで生物取って3ターン目に殴ったら、相手がハイドラの巣をX=1で起動してきて相打ちになる。
その後相手は4枚目の土地引けず勝ち。
R5 スゥルタイ魂剥ぎ ×○○
G1 先手。
4ターン目のゼタルパ魂剥ぎを悪意の熟達で追放。
ニッサ出してマナが大量に出る状態になるが、一向に横断引けずエムラ出せないまま魂剥ぎ2枚目で負け。
G2 先手マリガン。
女人像2体並んだところに選別の儀式で除去。
相手は色マナ出ず投了。
G3 後手。相手マリガン。
軟泥でまめに墓地追放していく。
膠着状態から土地10枚並べて横断サーチからのエムラで勝ち。
2-2-1。
勝ち筋や回答はちゃんとあるんだけど、それに辿り着けなくて負けるパターンが多い感じ。
デッキをうまく回せてないってことなんだろうか。
もう少しなんかデッキを掘り下げるようなスペルとか積んだ方がいいんですかね。
ヴァルキーは強い弱いはともかく使ってて楽しい。
3回くらい裏面で出したもののどれも即退場させられたのが残念でしたね。
白日から出ないティボなんて弱いだろと言われるけど、場に残ればちゃんと勝ち手段になるし出ればそれなりに脅威にはなると思うんだけどなぁ
もうちょっと改良してまた使いたいですね。
あとはいい加減なプレイしてミスしないように要反省。
使ったデッキはBG昂揚。
序盤に仕事できて終盤でも活躍できるカードが欲しかったので、今回ヴァルキーを入れてみた。
R1 青白コントロール ×○-
G1 先手。
カウンター使い切らせたけど横断一向に引けずエムラ出せない。
アーデンベイル城のトークンに殴られて負け。
G2 先手。
ハンデスからニッサで押して勝ち。
G3 後手マリガン。
黄昏の享楽連打されてライフ削れず引き分け。
R2 ナヤウィノータ ○××
G1 先手。相手マリガン。
ラスアナでマナクリ潰したり理想的に回って勝ち。
G2 後手マリガン。
初手からウィノータ3枚持たれてて除去追いつかず負け。
G3 先手。
ヴァルキーでウィノータ取るが除去全然引かず負け。
普通に回れば有利な組み合わせだと思うんだけど引きの差が酷かった。
R3 青白コントロール ××
G1 先手。
ナーセット連打されて暗記/記憶で負け。
3ターン目のナーセットは基本的に防ぎようがないので辛い。
G2 先手。相手マリガン。
細かいミスしまくって負け。
・ニッサの奥義使った時に事前に土地からマナ出さなかったせいで、2枚目のニッサを同じターンに貼り直せないミス
・ハンドの土地置かなかったせいで、クリーチャー化した3/3土地を寝かせてマナ出すことになりブロッカーいなくなって相手のミシュランにティボルトを殴られて除去られるミス
・記憶の氾濫が墓地にあるのに魂標ランタンをドローで使ってしまうミス
覚えてるだけでもこれだけやらかしてるのでたぶん実際はもっと間違えてそう。
コントロール連戦で疲れてたとはいえちゃんとやらないとダメすね。
R4 BGドレッジ ×○○
G1 先手。
ショックイン囲いのライフ支払いや相手の黒ミシュランに殴られたりでライフ5まで削られる。
ニッサからブロッカー立てて安心してたらいきなり悪魔の抱擁が墓地に落ちて飛行パワー5で殴られて負け。
G2 先手。
選別の儀式、絶滅の契機、影の評決とサイドからの全除去撃ちまくって勝ち。
G3 後手。
ヴァルキーで生物取って3ターン目に殴ったら、相手がハイドラの巣をX=1で起動してきて相打ちになる。
その後相手は4枚目の土地引けず勝ち。
R5 スゥルタイ魂剥ぎ ×○○
G1 先手。
4ターン目のゼタルパ魂剥ぎを悪意の熟達で追放。
ニッサ出してマナが大量に出る状態になるが、一向に横断引けずエムラ出せないまま魂剥ぎ2枚目で負け。
G2 先手マリガン。
女人像2体並んだところに選別の儀式で除去。
相手は色マナ出ず投了。
G3 後手。相手マリガン。
軟泥でまめに墓地追放していく。
膠着状態から土地10枚並べて横断サーチからのエムラで勝ち。
2-2-1。
勝ち筋や回答はちゃんとあるんだけど、それに辿り着けなくて負けるパターンが多い感じ。
デッキをうまく回せてないってことなんだろうか。
もう少しなんかデッキを掘り下げるようなスペルとか積んだ方がいいんですかね。
ヴァルキーは強い弱いはともかく使ってて楽しい。
3回くらい裏面で出したもののどれも即退場させられたのが残念でしたね。
白日から出ないティボなんて弱いだろと言われるけど、場に残ればちゃんと勝ち手段になるし出ればそれなりに脅威にはなると思うんだけどなぁ
もうちょっと改良してまた使いたいですね。
あとはいい加減なプレイしてミスしないように要反省。
12/4 晴れる屋成田店パイオニア
2021年12月5日 大会晴れる屋成田店のパイオニアに参加しました。
使ったデッキはBG昂揚。
R1 赤単 ×○○
G1 後手マリガン。
除去あまり引けず。
初手ショックイン囲いのライフ支払いが響いて負け。
G2 先手。
捌いてからニッサで勝ち。
G3 後手マリガン。
集団的蛮行を全モードで撃ったりして凌ぐ。
ハゾレト出されるがニッサで押して勝ち。
R2 緑単ランプ ××
G1 後手。
特に干渉できないままマナ伸ばされて負け。
G2 先手。
古き神々の拘束出したら返しにウギン追放でマナ伸ばせず。
除去引けないまま相手に大きいとこばかり引かれて負け。
R3 赤白バーン ×○○
G1 後手マリガン。
先手ブン回られる。
チェビルで頑張るも捌けず負け。
G2 先手マリガン。
捌いてからガーガロスで勝ち。
G3 後手マリガン。
横に並ばれるが選別の儀式引いてなんとか流す。
そこからニッサで勝ち。儀式トップが強かった。
R4 黒単 ××
G1 先手。
ブロッカー立てるが相手のランクルが止まらず負け。
G2 後手。
サイドインした墓地追放が何も来ず。
除去した戦慄の放浪者や血に染まりし勇者を墓地から繰り返し出されて負け。
R5 赤単 ○○
G1 先手。
相手土地1枚で止まって勝ち。
G2 後手。
ライフ4で更地にエムラ出す。
相手ハンドはトーブランで、ドローは火遊び。
トーブラン出してから火遊びでトーブラン焼けば良かったが、それに気付かず火遊びを本体に撃つミスをしてしまう。
結果的には何も引かれず勝てたけど要反省。
3-2。
細かいミス色々してたのが良くなかった。
特にエムラ出せた時はちゃんと最大被害与えないといかんすね。
アグロにメイン負けまくってんなぁ…
メインボードに絶滅の契機みたいな全除去入れた方がいいんですかね。
新しくサイドに入れた選別の儀式は普通に強かったです。
あとチェビルはハマると強いけど、振れ幅が大きすぎるので改善の余地がありそう。
場に出てすぐ仕事のできる2マナ生物に変えた方がいいのかな。
また色々調整し直して使いたいですね。
使ったデッキはBG昂揚。
R1 赤単 ×○○
G1 後手マリガン。
除去あまり引けず。
初手ショックイン囲いのライフ支払いが響いて負け。
G2 先手。
捌いてからニッサで勝ち。
G3 後手マリガン。
集団的蛮行を全モードで撃ったりして凌ぐ。
ハゾレト出されるがニッサで押して勝ち。
R2 緑単ランプ ××
G1 後手。
特に干渉できないままマナ伸ばされて負け。
G2 先手。
古き神々の拘束出したら返しにウギン追放でマナ伸ばせず。
除去引けないまま相手に大きいとこばかり引かれて負け。
R3 赤白バーン ×○○
G1 後手マリガン。
先手ブン回られる。
チェビルで頑張るも捌けず負け。
G2 先手マリガン。
捌いてからガーガロスで勝ち。
G3 後手マリガン。
横に並ばれるが選別の儀式引いてなんとか流す。
そこからニッサで勝ち。儀式トップが強かった。
R4 黒単 ××
G1 先手。
ブロッカー立てるが相手のランクルが止まらず負け。
G2 後手。
サイドインした墓地追放が何も来ず。
除去した戦慄の放浪者や血に染まりし勇者を墓地から繰り返し出されて負け。
R5 赤単 ○○
G1 先手。
相手土地1枚で止まって勝ち。
G2 後手。
ライフ4で更地にエムラ出す。
相手ハンドはトーブランで、ドローは火遊び。
トーブラン出してから火遊びでトーブラン焼けば良かったが、それに気付かず火遊びを本体に撃つミスをしてしまう。
結果的には何も引かれず勝てたけど要反省。
3-2。
細かいミス色々してたのが良くなかった。
特にエムラ出せた時はちゃんと最大被害与えないといかんすね。
アグロにメイン負けまくってんなぁ…
メインボードに絶滅の契機みたいな全除去入れた方がいいんですかね。
新しくサイドに入れた選別の儀式は普通に強かったです。
あとチェビルはハマると強いけど、振れ幅が大きすぎるので改善の余地がありそう。
場に出てすぐ仕事のできる2マナ生物に変えた方がいいのかな。
また色々調整し直して使いたいですね。
11/23 晴れる屋パイオニア
2021年11月23日 大会
晴れる屋TCのパイオニアに参加しました。
使ったデッキは新しく組んだBG昂揚。
マナクリに頼らないゆったりしたミッドレンジ使いたかったので、エムラをフィニッシャーにする遅めの構成にしてみた。
翡翠光のレインジャーと野茂み歩きの懐かしコンビも採用。
R1 青白ハサミ ○××
G1 先手。
単体除去たくさん引けたので捌いてからニッサで勝ち。
G2 後手マリガン。
翡翠光のレインジャーのチャンプブロック渋ってライフで受けてたら、石とぐろハサミのトランプルでレインジャーがチャンプブロッカーにもならなくなって負け。
早くブロックさせてライフ守るべきだった。
G3 先手。相手マリガン。
野茂み、横断、採取最終、土地4でキープしちゃって負け。
さすがに単体除去探しにマリガンするべきだった。
R2 bye
R3 ティムール計略 ○○
G1 後手。相手マリガン。
初手囲いで計略落としてニッサまで繋いで勝ち。
G2 後手。互いにダブマリ。
初手囲いでルーカ落としてからニッサに繋いで勝ち。
R4 ジェスカイコントロール ×○○
G1 後手マリガン。
中盤エムラ出したら相手のハンドにもエムラ。
出し合って互いにエムラ処理した後、トップ勝負からディグ引かれてテフェリー展開され負け。
G2 先手。
強迫囲いでカウンター削ってからニッサエムラで勝ち。
G3 後手。
相手土地ばかり引いてるうちにニッサ着地から押し込んで勝ち。
R5 イゼットフェニックス ○○
G1 後手。
ニッサ着地からプッシュで氷の中の存在を除去。
フェニックス出されるも悪意の熟達で追放して勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
初手戦慄の遁走で霊気の疾風捨てる。
氷の中の存在が裏返ってライフ2まで削られるがエムラまで繋げて勝ち。
bye含めて4-1。
何とかリスト載せられて良かった。
今日はMTGしてる感がすごいあったので、前のめり過ぎるアグロよりはやっぱりこういうデッキの方が合ってそう。
その分時間かかるので色々気をつけなきゃいけないけど。
野茂み歩きは一回も誘発しなかったので流石に無いかな…
まあ噛み合えば強いんだろうけど、無難に除去や別の何かにした方が確実っぽい。
翡翠光のレインジャーは普通に強かったです。
あとは悪意の熟達がかなり便利だったのでこれは増やして良さそう。
他にもサイドとか改良してまた使いたいすね。
使ったデッキは新しく組んだBG昂揚。
マナクリに頼らないゆったりしたミッドレンジ使いたかったので、エムラをフィニッシャーにする遅めの構成にしてみた。
翡翠光のレインジャーと野茂み歩きの懐かしコンビも採用。
R1 青白ハサミ ○××
G1 先手。
単体除去たくさん引けたので捌いてからニッサで勝ち。
G2 後手マリガン。
翡翠光のレインジャーのチャンプブロック渋ってライフで受けてたら、石とぐろハサミのトランプルでレインジャーがチャンプブロッカーにもならなくなって負け。
早くブロックさせてライフ守るべきだった。
G3 先手。相手マリガン。
野茂み、横断、採取最終、土地4でキープしちゃって負け。
さすがに単体除去探しにマリガンするべきだった。
R2 bye
R3 ティムール計略 ○○
G1 後手。相手マリガン。
初手囲いで計略落としてニッサまで繋いで勝ち。
G2 後手。互いにダブマリ。
初手囲いでルーカ落としてからニッサに繋いで勝ち。
R4 ジェスカイコントロール ×○○
G1 後手マリガン。
中盤エムラ出したら相手のハンドにもエムラ。
出し合って互いにエムラ処理した後、トップ勝負からディグ引かれてテフェリー展開され負け。
G2 先手。
強迫囲いでカウンター削ってからニッサエムラで勝ち。
G3 後手。
相手土地ばかり引いてるうちにニッサ着地から押し込んで勝ち。
R5 イゼットフェニックス ○○
G1 後手。
ニッサ着地からプッシュで氷の中の存在を除去。
フェニックス出されるも悪意の熟達で追放して勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
初手戦慄の遁走で霊気の疾風捨てる。
氷の中の存在が裏返ってライフ2まで削られるがエムラまで繋げて勝ち。
bye含めて4-1。
何とかリスト載せられて良かった。
今日はMTGしてる感がすごいあったので、前のめり過ぎるアグロよりはやっぱりこういうデッキの方が合ってそう。
その分時間かかるので色々気をつけなきゃいけないけど。
野茂み歩きは一回も誘発しなかったので流石に無いかな…
まあ噛み合えば強いんだろうけど、無難に除去や別の何かにした方が確実っぽい。
翡翠光のレインジャーは普通に強かったです。
あとは悪意の熟達がかなり便利だったのでこれは増やして良さそう。
他にもサイドとか改良してまた使いたいすね。
10/23 晴れる屋パイオニア
2021年10月23日 大会
晴れる屋TCのレッツ5パイオニアに参加しました。
使ったデッキは信心寄りの緑単アグロ。
マナクリ焼かれて土地詰まって死ぬパターンが多かったので、カザンドゥのマンモス入れて土地を水増ししてみた。
R1 赤単 〇〇
G1 先手マリガン。
1Tマナクリが焼かれなかったので2Tトロールから中隊ビビアンと繋げて勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
マナクリがまた無事だったのでトロール連打して勝ち。
R2 ティムール計略 〇〇
G1 先手。相手マリガン。
2T鉄葉から中隊ビビアンで勝ち。
相手はティムールカラーの土地3枚並べただけで何のデッキかわからず。
G2 後手。
相手土地1で止まる。
こっちは2T目に炎樹族とカザンドゥのマンモスと出してビビアンで強化して勝ち。
最後まで何のデッキかわからなかったけどたぶん計略。
減衰球サイドインするべきだったかも。
R3 グリクシスコントロール ××
G1 先手ダブマリ。
トロール2枚並べてライフ2まで詰める。
青ハルク出されてのオパスで捌かれ、さらにもう1枚青ハルクからオパスで負け。
G2 先手。互いにマリガン。
初手マナクリ除去される。
その後3枚目の土地を一生引かないまま死ぬいつものパターンで負け。
普通に土地伸びてればまだまだやれたので残念。
このためにカザンドゥのマンモス積んで土地枠を増やしてるんだけどなぁ
R4 ナヤウィノータ ××
G1 ウィノータに触れるカードないので負け
G2 ウィノータに触れるカードないので負け
この組み合わせダイヤ1:9付くんじゃないかな…
R5 青白スピリット 〇〇
G1 先手。相手マリガン。
相手土地1枚で止まって勝ち。
G2 後手。
2T目にトロール、3T目に炎樹族ニクソスから7マナ出して中隊で鉄葉軟泥展開→手札からセテッサの請願者と出して12点ゲインする。
ライフ差と物量差で勝ち。
3-2で1000ポイント獲得。
全部スト負けかスト勝ちなあたりが分かりやすい。
とりあえずこの前みたいな全敗からは脱却できたので良かった。
相性悪い相手には本当に相性悪いので、その辺なんとかしたいすね。
ウィノータは単色だと無理ゲー過ぎるからやっぱり少し色足さないといかんなぁ
今回入れたカザンドゥのマンモスはまあ悪くなかった。
マナフラする分にはハイドラの巣とかでまだ受けられるので、それよりマナスクリュー防いだ方がやっぱりいいすね。
もうちょっと改良してまた使いたいところ。
使ったデッキは信心寄りの緑単アグロ。
マナクリ焼かれて土地詰まって死ぬパターンが多かったので、カザンドゥのマンモス入れて土地を水増ししてみた。
R1 赤単 〇〇
G1 先手マリガン。
1Tマナクリが焼かれなかったので2Tトロールから中隊ビビアンと繋げて勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
マナクリがまた無事だったのでトロール連打して勝ち。
R2 ティムール計略 〇〇
G1 先手。相手マリガン。
2T鉄葉から中隊ビビアンで勝ち。
相手はティムールカラーの土地3枚並べただけで何のデッキかわからず。
G2 後手。
相手土地1で止まる。
こっちは2T目に炎樹族とカザンドゥのマンモスと出してビビアンで強化して勝ち。
最後まで何のデッキかわからなかったけどたぶん計略。
減衰球サイドインするべきだったかも。
R3 グリクシスコントロール ××
G1 先手ダブマリ。
トロール2枚並べてライフ2まで詰める。
青ハルク出されてのオパスで捌かれ、さらにもう1枚青ハルクからオパスで負け。
G2 先手。互いにマリガン。
初手マナクリ除去される。
その後3枚目の土地を一生引かないまま死ぬいつものパターンで負け。
普通に土地伸びてればまだまだやれたので残念。
このためにカザンドゥのマンモス積んで土地枠を増やしてるんだけどなぁ
R4 ナヤウィノータ ××
G1 ウィノータに触れるカードないので負け
G2 ウィノータに触れるカードないので負け
この組み合わせダイヤ1:9付くんじゃないかな…
R5 青白スピリット 〇〇
G1 先手。相手マリガン。
相手土地1枚で止まって勝ち。
G2 後手。
2T目にトロール、3T目に炎樹族ニクソスから7マナ出して中隊で鉄葉軟泥展開→手札からセテッサの請願者と出して12点ゲインする。
ライフ差と物量差で勝ち。
3-2で1000ポイント獲得。
全部スト負けかスト勝ちなあたりが分かりやすい。
とりあえずこの前みたいな全敗からは脱却できたので良かった。
相性悪い相手には本当に相性悪いので、その辺なんとかしたいすね。
ウィノータは単色だと無理ゲー過ぎるからやっぱり少し色足さないといかんなぁ
今回入れたカザンドゥのマンモスはまあ悪くなかった。
マナフラする分にはハイドラの巣とかでまだ受けられるので、それよりマナスクリュー防いだ方がやっぱりいいすね。
もうちょっと改良してまた使いたいところ。
久々にパイオニアやったら負けまくった
2021年7月23日 大会 コメント (2)成田でパイオニアの大会出ました。
デッキは緑単タッチ青。
R1 アルカニスト
G1 ダブマリ。初手のマナクリ焼かれて負け
G2 初手からのドローが4連続土地で負け
R2 bye
R3 魂剥ぎ
G1 ダブスト絆魂作られたらこのデッキは勝てない
G2 軟泥で墓地の生物全追放するが、群れの結集→ダブスト絆魂落ちる→スタック積めないまま魂剥ぎで負け
R4 赤白バーン
G1 マリガン。鉄葉とトロールで殴って勝ち
G2 マリガン。岩への繋ぎ止めトップされまくって負け
G3 一生4マナ出ずカンパニーもブロントドン起動もできず負け
R5 ロータス
G1 相手何も引けず勝ち
G2 ダブマリ。ウギンと覗き込みをそれぞれ打ち消す。
ラストターンで相手ハンド無しからトップ軍略→ディグと繋がって負け
G3 ダブマリ。カンパニー撃ったら土地とカウンターしか捲れず負け
久々に全負けした。
カンパニーから3マナ生物2枚捲れが1回も無し。
全世界のカンパニー使うMTGプレイヤーで捲れが今日一番弱かったのは間違いなく自分だと思う。
というか当たりもアルカニストに魂剥ぎと相性最悪なのばっかりで酷かった。
青入れててロータスに負けるようじゃ意味無いんだよなぁ
こんなんならオーラ使った方がマシだった。
新しく入れた人狼とかは強かったけど。
デッキは緑単タッチ青。
R1 アルカニスト
G1 ダブマリ。初手のマナクリ焼かれて負け
G2 初手からのドローが4連続土地で負け
R2 bye
R3 魂剥ぎ
G1 ダブスト絆魂作られたらこのデッキは勝てない
G2 軟泥で墓地の生物全追放するが、群れの結集→ダブスト絆魂落ちる→スタック積めないまま魂剥ぎで負け
R4 赤白バーン
G1 マリガン。鉄葉とトロールで殴って勝ち
G2 マリガン。岩への繋ぎ止めトップされまくって負け
G3 一生4マナ出ずカンパニーもブロントドン起動もできず負け
R5 ロータス
G1 相手何も引けず勝ち
G2 ダブマリ。ウギンと覗き込みをそれぞれ打ち消す。
ラストターンで相手ハンド無しからトップ軍略→ディグと繋がって負け
G3 ダブマリ。カンパニー撃ったら土地とカウンターしか捲れず負け
久々に全負けした。
カンパニーから3マナ生物2枚捲れが1回も無し。
全世界のカンパニー使うMTGプレイヤーで捲れが今日一番弱かったのは間違いなく自分だと思う。
というか当たりもアルカニストに魂剥ぎと相性最悪なのばっかりで酷かった。
青入れててロータスに負けるようじゃ意味無いんだよなぁ
こんなんならオーラ使った方がマシだった。
新しく入れた人狼とかは強かったけど。
7/10 晴れる屋成田モダン
2021年7月10日 大会 コメント (2)
晴れる屋成田店のモダンに参加しました。
使ったデッキはオボシュ相棒のルーカ変身型グルールムーン。
1年くらい前にレシピを見た時(https://popopo.diarynote.jp/202005112006389824/)に面白そうと思ってルーカ4枚と次元縛りの共謀者を買ってたんだけど、結局使わないままだったので今回使って供養してやった。
R1 青赤昂揚 ××
G1 後手。
初手のエルフ焼かれる。
動けないまま3ターン目に執政で負け。
G2 先手マリガン。
土地3で止まって負け。
R2 エルドラージトロン 〇〇
G1 先手。
2ターン目に月メイガスから4ターン目ルーカ変身で勝ち。
G2 後手。
2ターン目に血染めの月置く。
4ターン目次元縛りの共謀者からの能力起動でルーカ出し、そのまま変身で勝ち。
R3 白黒ミッドレンジ 〇×〇
G1 先手。
2ターン目に月メイガスから4ターン目ルーカ変身で勝ち。
G2 後手。
ハンデスで捌かれて何も引けず。
ダウスィーとリンリン出されて負け。
G3 先手。相手ダブマリ。
ルーカ変身でエムラ2回出すが滅ぼしとヴェリアナで除去られる。
残ったルーカの+1で引いた歴戦の紅蓮術士を出し、相手の石鍛冶からの剣も略奪で割って勝ち。
R4 アミュレットタイタン ×〇〇
G1 後手。互いにマリガン。
月引けず。
ライフ4まで詰めるが、賛美はブロックでも誘発すると思ってたミスのせいで巨人1体ふいにして負け。
G2 先手マリガン。
2ターン目月から3ターン目共謀者からのルーカ変身で勝ち。
G3 後手。
また月引けないまま歴戦の紅蓮術士を連打して横に並べる。
イリーシア木立のドライアドを再利用の賢者で割ったのが響いたのか、相手タイタンから2回パクト撃つも決められず。
返しにライフ削り切ってなんとか勝ち。
R5 ホロウヴァイン(インスマスさん) ×〇×
G1 後手。
燃え立つ調査で土地捨てられて土地伸びず負け。
G2 先手。
サイドから入れた激情4枚をルーカ変身から叩きつけまくって勝ち。
G3 後手。
激情2体にオボシュ出し、相手の場には雄牛ヴァインが並ぶ。
相手の墓地の不可思議で飛行付けられて負け。
激情はコンバットで負けないんだから、殴ってブロックを強制させて相手の頭数減らすべきだった。
3-2。
久々の紙だったからかミスしまくった。
最後は上手くやってたら勝てたかもしれなかったので残念。
激情はクリーチャーで殴ってくるデッキに対してめちゃくちゃ便利すね。
あと本体のダブストパワー3も打点高くて圧をかけられるのが良い。
ルーカもPWとして普通に強かった。
忠誠度5なので、-2能力の変身が1回失敗しても次のターンまた-2で変身できるのが良いすね。
+1能力も3マナ生物引き当てられば大体アドになるのが強い。
今のモダン普通に面白いんだけど、色々値上がってて新規のデッキが組みにくいのが何とも。
東京はまた来週からイベントできなくなるしなぁ…
環境自体は良いのに、他の色々な要因で紙モダンしづらくなってるのが辛いところ。
使ったデッキはオボシュ相棒のルーカ変身型グルールムーン。
1年くらい前にレシピを見た時(https://popopo.diarynote.jp/202005112006389824/)に面白そうと思ってルーカ4枚と次元縛りの共謀者を買ってたんだけど、結局使わないままだったので今回使って供養してやった。
R1 青赤昂揚 ××
G1 後手。
初手のエルフ焼かれる。
動けないまま3ターン目に執政で負け。
G2 先手マリガン。
土地3で止まって負け。
R2 エルドラージトロン 〇〇
G1 先手。
2ターン目に月メイガスから4ターン目ルーカ変身で勝ち。
G2 後手。
2ターン目に血染めの月置く。
4ターン目次元縛りの共謀者からの能力起動でルーカ出し、そのまま変身で勝ち。
R3 白黒ミッドレンジ 〇×〇
G1 先手。
2ターン目に月メイガスから4ターン目ルーカ変身で勝ち。
G2 後手。
ハンデスで捌かれて何も引けず。
ダウスィーとリンリン出されて負け。
G3 先手。相手ダブマリ。
ルーカ変身でエムラ2回出すが滅ぼしとヴェリアナで除去られる。
残ったルーカの+1で引いた歴戦の紅蓮術士を出し、相手の石鍛冶からの剣も略奪で割って勝ち。
R4 アミュレットタイタン ×〇〇
G1 後手。互いにマリガン。
月引けず。
ライフ4まで詰めるが、賛美はブロックでも誘発すると思ってたミスのせいで巨人1体ふいにして負け。
G2 先手マリガン。
2ターン目月から3ターン目共謀者からのルーカ変身で勝ち。
G3 後手。
また月引けないまま歴戦の紅蓮術士を連打して横に並べる。
イリーシア木立のドライアドを再利用の賢者で割ったのが響いたのか、相手タイタンから2回パクト撃つも決められず。
返しにライフ削り切ってなんとか勝ち。
R5 ホロウヴァイン(インスマスさん) ×〇×
G1 後手。
燃え立つ調査で土地捨てられて土地伸びず負け。
G2 先手。
サイドから入れた激情4枚をルーカ変身から叩きつけまくって勝ち。
G3 後手。
激情2体にオボシュ出し、相手の場には雄牛ヴァインが並ぶ。
相手の墓地の不可思議で飛行付けられて負け。
激情はコンバットで負けないんだから、殴ってブロックを強制させて相手の頭数減らすべきだった。
3-2。
久々の紙だったからかミスしまくった。
最後は上手くやってたら勝てたかもしれなかったので残念。
激情はクリーチャーで殴ってくるデッキに対してめちゃくちゃ便利すね。
あと本体のダブストパワー3も打点高くて圧をかけられるのが良い。
ルーカもPWとして普通に強かった。
忠誠度5なので、-2能力の変身が1回失敗しても次のターンまた-2で変身できるのが良いすね。
+1能力も3マナ生物引き当てられば大体アドになるのが強い。
今のモダン普通に面白いんだけど、色々値上がってて新規のデッキが組みにくいのが何とも。
東京はまた来週からイベントできなくなるしなぁ…
環境自体は良いのに、他の色々な要因で紙モダンしづらくなってるのが辛いところ。
4/10 晴れる屋成田店モダン
2021年4月10日 大会
晴れる屋成田店のボックス争奪モダンに参加しました。
使ったデッキはジャンド。
R1 ラクドスシャドウ(ルールス) ○○
G1 先手。相手マリガン。
ハンデス連打と除去で制圧。
紅蓮術士でちまちま殴って勝ち。
G2 後手。
相手ルールスをハンドに加えるも、生物引けなくて何も釣れず。
血編みからマウント取って勝ち。
R2 ハンマータイム(ルールス) ○××
G1 先手。
横に並ばれるがコラコマ連打とタルモ立てて凌ぐ。
血編みから捌いていって勝ち。
G2 後手。
稲妻しか除去ないハンドキープしたら与え手から純鋼出されて純鋼を除去れず。
アド取られてハンマーで負け。
G3 先手。
初手ハンデスしたらシガルダの助けとオーリオックのチャンピオンが見えたのでチャンピオンを捨て、シガルダの助けも衰微で割るが、その後にそれぞれ2枚目引かれて場に出される。
それでもクロクサを何とか着地させていけるかと思ったら、装備サーチスペル引かれてチャンピオンにハンマー付いて負け。
ルールス相棒なのにスカイクレイブの亡霊がいると思い込んでたので要反省。
それなら倦怠の宝珠サイドインする必要無かったな…
R3 5c人間 ○×○
G1 先手。相手マリガン。
ハンデスレン除去で捌いていき、レン奥義まで行って勝ち。
G2 後手。
またオーリオックのチャンピオン出される。
さらにサリアにカマキリと並んで負け。
G3 先手。
ハンデスで瓶捨てて除去で捌く。
更地になったところに血編みからタルモ捲って勝ち。
R4 エルドラージトロン ××
G1 後手。相手マリガン。
相手は初手地図。返しに審問撃ったら残りハンドが難題スマッシャーで外れ。
スマッシャー2体出されて負け。
G3 先手。相手トリマリ。
血編みタルモキャリアーと並べるが、カーンから罠橋出されて殴れず。
コラコマもグラッジも1枚も引けず負け。
R5 赤単(オボシュ) ○×○
G1 先手。
相手土地1枚で詰まる。
その間にハンデスリリアナで手札削ってからクロクサ出して勝ち。
G2 後手マリガン。
舞台照らし3枚と紅蓮術士2枚出されて引かれまくる。
レーリック2枚出され、攻めれないところにオボシュ出てきて負け。
G3 先手。相手マリガン。
土地3枚で手札のクロクサを出さずに衰微コラコマ構えてたら月が出てきたので、対応でマナ出してから衰微で月割って何とか対処。
その後クロクサ場に出すが爆発域X=2で除去られ、ミシュランでライフ2まで詰めるも相手の墓地に紅蓮術士が貯まって5マナ構えてくる。
攻撃が通らなくなったところに血編みトップし、血編みから蛮行捲って2点ドレインで何とか勝ち。
3-2で7位。プロモパック獲得。
アーティファクト対策多めに取ってコラコマをメイン3枚・さらにサイドにグラッジ2枚を積んでるのに、肝心のハンマータイムとエルトロ戦でグラッジを全く引かず負けたのは残念。
(初めて使う犬版グラッジだったので尚更)
分かってたけどオーリオックのチャンピオン死ぬほどきついすね。
滅びかコジレックリターン積むのも普通にありそう。
メインの構成は悪くないので後はサイドですかね。
倦怠の宝珠まで入れるのは流石に亡霊にビビり過ぎかなぁ
使ったデッキはジャンド。
R1 ラクドスシャドウ(ルールス) ○○
G1 先手。相手マリガン。
ハンデス連打と除去で制圧。
紅蓮術士でちまちま殴って勝ち。
G2 後手。
相手ルールスをハンドに加えるも、生物引けなくて何も釣れず。
血編みからマウント取って勝ち。
R2 ハンマータイム(ルールス) ○××
G1 先手。
横に並ばれるがコラコマ連打とタルモ立てて凌ぐ。
血編みから捌いていって勝ち。
G2 後手。
稲妻しか除去ないハンドキープしたら与え手から純鋼出されて純鋼を除去れず。
アド取られてハンマーで負け。
G3 先手。
初手ハンデスしたらシガルダの助けとオーリオックのチャンピオンが見えたのでチャンピオンを捨て、シガルダの助けも衰微で割るが、その後にそれぞれ2枚目引かれて場に出される。
それでもクロクサを何とか着地させていけるかと思ったら、装備サーチスペル引かれてチャンピオンにハンマー付いて負け。
ルールス相棒なのにスカイクレイブの亡霊がいると思い込んでたので要反省。
それなら倦怠の宝珠サイドインする必要無かったな…
R3 5c人間 ○×○
G1 先手。相手マリガン。
ハンデスレン除去で捌いていき、レン奥義まで行って勝ち。
G2 後手。
またオーリオックのチャンピオン出される。
さらにサリアにカマキリと並んで負け。
G3 先手。
ハンデスで瓶捨てて除去で捌く。
更地になったところに血編みからタルモ捲って勝ち。
R4 エルドラージトロン ××
G1 後手。相手マリガン。
相手は初手地図。返しに審問撃ったら残りハンドが難題スマッシャーで外れ。
スマッシャー2体出されて負け。
G3 先手。相手トリマリ。
血編みタルモキャリアーと並べるが、カーンから罠橋出されて殴れず。
コラコマもグラッジも1枚も引けず負け。
R5 赤単(オボシュ) ○×○
G1 先手。
相手土地1枚で詰まる。
その間にハンデスリリアナで手札削ってからクロクサ出して勝ち。
G2 後手マリガン。
舞台照らし3枚と紅蓮術士2枚出されて引かれまくる。
レーリック2枚出され、攻めれないところにオボシュ出てきて負け。
G3 先手。相手マリガン。
土地3枚で手札のクロクサを出さずに衰微コラコマ構えてたら月が出てきたので、対応でマナ出してから衰微で月割って何とか対処。
その後クロクサ場に出すが爆発域X=2で除去られ、ミシュランでライフ2まで詰めるも相手の墓地に紅蓮術士が貯まって5マナ構えてくる。
攻撃が通らなくなったところに血編みトップし、血編みから蛮行捲って2点ドレインで何とか勝ち。
3-2で7位。プロモパック獲得。
アーティファクト対策多めに取ってコラコマをメイン3枚・さらにサイドにグラッジ2枚を積んでるのに、肝心のハンマータイムとエルトロ戦でグラッジを全く引かず負けたのは残念。
(初めて使う犬版グラッジだったので尚更)
分かってたけどオーリオックのチャンピオン死ぬほどきついすね。
滅びかコジレックリターン積むのも普通にありそう。
メインの構成は悪くないので後はサイドですかね。
倦怠の宝珠まで入れるのは流石に亡霊にビビり過ぎかなぁ
晴れる屋のモダン・パイオニアの大会に久々に参加
2021年4月2日 大会 コメント (2)
土日は混みそうだったので、平日に休みをとって高田馬場の晴れる屋TCに行ってみました。
最初に出たのは14時モダン。
使ったデッキはジャンド。
R1 赤緑ビートダウン ××
G1 後手マリガン。
相手ライフ11・自分ライフ4、互いに手札0、相手鉄葉1体こっちクロクサ血編み2体の場で、自分のライフ気にし過ぎててクロクサ1体だけで殴るミスして負け。
3体で殴ってれば鉄葉にクロクサブロックさせられるからたぶん勝ってた。
G2 先手マリガン。
土地2枚で止まる。
その間にクローティスと月出されて負け。
R2 白黒ミッドレンジ(ヨーリオン) ××
G1 後手。相手マリガン。
リンリンからスピリット並べられ、石鍛冶出される。
タルモが7/8まで行くがバターの絆魂とスピリットトークンで攻撃が通らず負け。
G2 先手。
レン出すが手管で墓地追放されて土地が伸びない。
手札が減らせないままハンドの紅蓮術士を抱えてたら囲いで紅蓮術士捨てられてアドも稼げず。
バターと赤青剣で負け。
R3 インバーターコンボ ×○○
G1 先手。互いにマリガン。
紅蓮術士出す前にハンドの血の墓所をショックインしなかったせいで、紅蓮術士で引いた審問を撃てないミス。
オラクル出されて負け。
G2 先手。相手ダブマリ。
囲い→タルモ→紅蓮術士→稲妻蛮行と動く。
タルモが6/7になって何とか4キル。
G3 後手。
相手は初手白力線。
リリアナの+1とクロクサで相手の手札削り、インバーターの返しにタルモクロクサで殴って勝ち。
1-2。
紙と大会が久々とは言えミスが多すぎた。
R1のG1とか盤面だけで勝てる状況が見えてるのに、気付かないままコンバット入ってるのが酷い。
R3のG1もパイロマンサー出す前に土地置くとか基本の動きだろいい加減にしろ!
続いて17時パイオニア。
使ったデッキは緑黒エルフ。
R1 黒単 ○○
G1 先手ダブマリ。
土地しか引かない相手に鉄葉2体でビートして勝ち。
G2 後手。
初手形成師の聖域置く。
放浪者や変わり谷で殴ってきたので、エルフの戦練者とドゥイネンの精鋭を横に並べてこっちも殴る。
最後は群れのシャーマンで9点ライフロスさせて勝ち。
R2 赤単(ジェガンサ) ○○
G1 後手マリガン。
相手2T目に舞台照らしを撃つがランドが捲れず、土地1枚で詰まる。
こっちは鉄葉で殴りつつ中隊でエルフ展開して勝ち。
G2 後手。
また初手で形成師の聖域置く。
マナエルフや死儀礼出し、中隊から群れのシャーマン2体捲って10点与えて勝ち。
R3 4cファイアーズ(ヨーリオン) ○×○
G1 後手ダブマリ。
火の予言連打されてマナクリやマーウィンが焼かれる。
エルフトークンや部族呼びで殴るが、ライフ6まで詰めたとこで裏切りの工作員出され、さらにヨーリオンでブリンクされる。
攻め手がなくなったところに群れのシャーマンをトップし、ライフちょうど削りきって何とか勝ち。
G2 後手マリガン。
戦練者から横に並べる。
精神染みを工作員指定で撃ち手札とライブラリーから追放してライフ5まで詰めるが、土地11枚から世界樹起動されパーフォロス4体とイルハグとクローティス出される。
パーフォロスの能力が5×4回誘発して40点ダメージで負け。
G3 先手ダブマリ。
1Tラノエル→2T群れのシャーマンから3Tに群れのシャーマンで殴って相手ライフ15。
相手はフルタップからエルフの再生者出してきたので、エンド前に中隊を撃ったら群れのシャーマンがさらに2枚捲れて相手ライフ7。
そのままラノエルとシャーマン3体で殴って勝ち。
3-0。
マリガン回数は多かったものの、中隊から群れのシャーマンがやたら捲れたのは運が良かった。
全除去を1回も撃たれなかったのもついてましたね。
モダンは久々にジャンド回せて楽しかった。
ただ情けないミスが多すぎたのでそこは直していかないとダメすね…
こんなんじゃたぶん逆立ちしてもヘリオッドカンパニーになんて勝てんし。
パイオニアのエルフはそこそこやれそうな感じ。
全除去さえ撃たれなきゃ何とかなるのかな。
今回は運良くたまたま撃たれなかっただけだと思うけど。
しかしまあ紙はやっぱり楽しいすね。
またイベントが中止にならないとも言えないので、しばらくは紙でしかできないモダンとパイオニアを中心に遊んでいきたいところ。
最初に出たのは14時モダン。
使ったデッキはジャンド。
R1 赤緑ビートダウン ××
G1 後手マリガン。
相手ライフ11・自分ライフ4、互いに手札0、相手鉄葉1体こっちクロクサ血編み2体の場で、自分のライフ気にし過ぎててクロクサ1体だけで殴るミスして負け。
3体で殴ってれば鉄葉にクロクサブロックさせられるからたぶん勝ってた。
G2 先手マリガン。
土地2枚で止まる。
その間にクローティスと月出されて負け。
R2 白黒ミッドレンジ(ヨーリオン) ××
G1 後手。相手マリガン。
リンリンからスピリット並べられ、石鍛冶出される。
タルモが7/8まで行くがバターの絆魂とスピリットトークンで攻撃が通らず負け。
G2 先手。
レン出すが手管で墓地追放されて土地が伸びない。
手札が減らせないままハンドの紅蓮術士を抱えてたら囲いで紅蓮術士捨てられてアドも稼げず。
バターと赤青剣で負け。
R3 インバーターコンボ ×○○
G1 先手。互いにマリガン。
紅蓮術士出す前にハンドの血の墓所をショックインしなかったせいで、紅蓮術士で引いた審問を撃てないミス。
オラクル出されて負け。
G2 先手。相手ダブマリ。
囲い→タルモ→紅蓮術士→稲妻蛮行と動く。
タルモが6/7になって何とか4キル。
G3 後手。
相手は初手白力線。
リリアナの+1とクロクサで相手の手札削り、インバーターの返しにタルモクロクサで殴って勝ち。
1-2。
紙と大会が久々とは言えミスが多すぎた。
R1のG1とか盤面だけで勝てる状況が見えてるのに、気付かないままコンバット入ってるのが酷い。
R3のG1もパイロマンサー出す前に土地置くとか基本の動きだろいい加減にしろ!
続いて17時パイオニア。
使ったデッキは緑黒エルフ。
R1 黒単 ○○
G1 先手ダブマリ。
土地しか引かない相手に鉄葉2体でビートして勝ち。
G2 後手。
初手形成師の聖域置く。
放浪者や変わり谷で殴ってきたので、エルフの戦練者とドゥイネンの精鋭を横に並べてこっちも殴る。
最後は群れのシャーマンで9点ライフロスさせて勝ち。
R2 赤単(ジェガンサ) ○○
G1 後手マリガン。
相手2T目に舞台照らしを撃つがランドが捲れず、土地1枚で詰まる。
こっちは鉄葉で殴りつつ中隊でエルフ展開して勝ち。
G2 後手。
また初手で形成師の聖域置く。
マナエルフや死儀礼出し、中隊から群れのシャーマン2体捲って10点与えて勝ち。
R3 4cファイアーズ(ヨーリオン) ○×○
G1 後手ダブマリ。
火の予言連打されてマナクリやマーウィンが焼かれる。
エルフトークンや部族呼びで殴るが、ライフ6まで詰めたとこで裏切りの工作員出され、さらにヨーリオンでブリンクされる。
攻め手がなくなったところに群れのシャーマンをトップし、ライフちょうど削りきって何とか勝ち。
G2 後手マリガン。
戦練者から横に並べる。
精神染みを工作員指定で撃ち手札とライブラリーから追放してライフ5まで詰めるが、土地11枚から世界樹起動されパーフォロス4体とイルハグとクローティス出される。
パーフォロスの能力が5×4回誘発して40点ダメージで負け。
G3 先手ダブマリ。
1Tラノエル→2T群れのシャーマンから3Tに群れのシャーマンで殴って相手ライフ15。
相手はフルタップからエルフの再生者出してきたので、エンド前に中隊を撃ったら群れのシャーマンがさらに2枚捲れて相手ライフ7。
そのままラノエルとシャーマン3体で殴って勝ち。
3-0。
マリガン回数は多かったものの、中隊から群れのシャーマンがやたら捲れたのは運が良かった。
全除去を1回も撃たれなかったのもついてましたね。
モダンは久々にジャンド回せて楽しかった。
ただ情けないミスが多すぎたのでそこは直していかないとダメすね…
こんなんじゃたぶん逆立ちしてもヘリオッドカンパニーになんて勝てんし。
パイオニアのエルフはそこそこやれそうな感じ。
全除去さえ撃たれなきゃ何とかなるのかな。
今回は運良くたまたま撃たれなかっただけだと思うけど。
しかしまあ紙はやっぱり楽しいすね。
またイベントが中止にならないとも言えないので、しばらくは紙でしかできないモダンとパイオニアを中心に遊んでいきたいところ。
11/23 晴れる屋成田店パイオニア
2020年11月23日 大会
晴れる屋成田店のラストサン予選パイオニアに参加しました。
使ったデッキは緑白オーラ。
前回静寂をもたらすものをオーラのサイドに入れる理由がわからんと書いたけど、結局理由がわからないまま今回のサイドにも入れることになった。
R1 4c再生 〇〇
G1 後手トリマリ。
相手土地2枚で詰まる。
石とぐろにオーラ貼って勝ち。
G2 後手ダブマリ。
斥候にオーラ貼る。
相手は全除去引けなかったらしく殴りきって勝ち。
R2 黒単ゾンビ 〇×〇
G1 先手マリガン。
初手石とぐろを1で出す。
返しにプッシュされなかったので恩恵構えつつオーラ貼って勝ち。
G2 後手ダブマリ。
オーラ1枚しか引けない間にロード並べられて負け。
G3 先手。
浄光の使徒出し、成長の季節貼ってからオーラ付けまくって勝ち。
R3 スパイ ×〇〇
G1 後手ダブマリ。
3ターン目に異界の進化撃たれて負け。
G2 先手。互いにマリガン。
斥候→鎧2枚→きらすべのブン回りで勝ち。
G3 後手マリガン。
アルセイド出してオーラ貼る。
相手3ターン目に新生化から密告人サーチして起動するが、ワームを引いてしまったらしくライブラリーを維持できない様子。
アルセイドの絆魂でLOまで耐えて勝ち。
R4 ID
R5 ID
3-0-2の11点抜けでトップ8のSEへ。
SE1 スパイ ×〇〇
R3の人。
G1 先手。互いにマリガン。
アルセイドにオーラ付けるが欄干から展開される。
ライフ4まで詰めるもゾンビの物量に及ばず負け。
G2 先手。互いにマリガン。
異界の進化に対応で封じ込める僧侶出す。
後はアルセイドと恩恵で守りつつ僧侶にオーラ貼って勝ち。
G3 後手。互いにダブマリ。
静寂をもたらすものにカルトーシュ貼って殴る。
密告人から墓地全部落とされてナルコメーバが出るが、静寂をもたらすものがいたおかげで縫合体4体が誘発せずに終わる。
……あっ、これかぁ!(静寂をもたらすものをサイドに積む理由)
ライフ差がかなりあったので時間切れでのライフ差判定でほぼ負けだったが、お相手負けてると思ったらしく投了。
SE2 ロータスコンボ ×〇×
パイオニア王の人。
G1 後手。相手マリガン。
斥候にオーラ貼って殴る。
ライフ一桁まで詰めるがフェイでのサーチから九つの命出され、凌がれてからコンボで負け。
G2 先手。相手マリガン。
斥候にオーラ貼って殴る。
また九つの命出されるが、返しにドロモカの命令撃ってのエンチャント生け贄で勝ち。
G3 後手マリガン。
石とぐろにオーラ貼って殴り、ライフ1まで詰めるがウギンとバウンスで流される。
返しに封じ込める僧侶引き、瞬速からの2点パンチで勝てそうだったが草食獣とフェイ出され、ハンドのグリフとドロコマではどうやっても2体を突破出来ず負け。
SE2没の3位で終了。
スパイには実質負けてたのでまあSE2まで行けただけラッキーだった。
静寂をもたらすものは前回なんでこんなの入れるのと書いたけど、スパイ相手に縫合体(あと地味に憑依された死体も)の誘発を止められるのが強かった。
やっぱり実際使ってみないとわからんなぁ
あと九つの命の返しにドロモカの命令ぶち込んで勝ったのが今日の最大のハイライトだった。
呪禁エンチャントに対処できるドロコマを使える点については、白黒オーラにはない緑白型ならではの強みすね。
バーン相手にも火力無効にしつつ乱動する渦割ったりできるし。
このデッキもいい感じに調整できてきたので引き続き使いたいけど、なんかまた東京の感染数が偉いことになってきたんだよなぁ…
今後の推移によってはまたしばらく紙でのMTGを控えることになるかも。
使ったデッキは緑白オーラ。
前回静寂をもたらすものをオーラのサイドに入れる理由がわからんと書いたけど、結局理由がわからないまま今回のサイドにも入れることになった。
R1 4c再生 〇〇
G1 後手トリマリ。
相手土地2枚で詰まる。
石とぐろにオーラ貼って勝ち。
G2 後手ダブマリ。
斥候にオーラ貼る。
相手は全除去引けなかったらしく殴りきって勝ち。
R2 黒単ゾンビ 〇×〇
G1 先手マリガン。
初手石とぐろを1で出す。
返しにプッシュされなかったので恩恵構えつつオーラ貼って勝ち。
G2 後手ダブマリ。
オーラ1枚しか引けない間にロード並べられて負け。
G3 先手。
浄光の使徒出し、成長の季節貼ってからオーラ付けまくって勝ち。
R3 スパイ ×〇〇
G1 後手ダブマリ。
3ターン目に異界の進化撃たれて負け。
G2 先手。互いにマリガン。
斥候→鎧2枚→きらすべのブン回りで勝ち。
G3 後手マリガン。
アルセイド出してオーラ貼る。
相手3ターン目に新生化から密告人サーチして起動するが、ワームを引いてしまったらしくライブラリーを維持できない様子。
アルセイドの絆魂でLOまで耐えて勝ち。
R4 ID
R5 ID
3-0-2の11点抜けでトップ8のSEへ。
SE1 スパイ ×〇〇
R3の人。
G1 先手。互いにマリガン。
アルセイドにオーラ付けるが欄干から展開される。
ライフ4まで詰めるもゾンビの物量に及ばず負け。
G2 先手。互いにマリガン。
異界の進化に対応で封じ込める僧侶出す。
後はアルセイドと恩恵で守りつつ僧侶にオーラ貼って勝ち。
G3 後手。互いにダブマリ。
静寂をもたらすものにカルトーシュ貼って殴る。
密告人から墓地全部落とされてナルコメーバが出るが、静寂をもたらすものがいたおかげで縫合体4体が誘発せずに終わる。
……あっ、これかぁ!(静寂をもたらすものをサイドに積む理由)
ライフ差がかなりあったので時間切れでのライフ差判定でほぼ負けだったが、お相手負けてると思ったらしく投了。
SE2 ロータスコンボ ×〇×
パイオニア王の人。
G1 後手。相手マリガン。
斥候にオーラ貼って殴る。
ライフ一桁まで詰めるがフェイでのサーチから九つの命出され、凌がれてからコンボで負け。
G2 先手。相手マリガン。
斥候にオーラ貼って殴る。
また九つの命出されるが、返しにドロモカの命令撃ってのエンチャント生け贄で勝ち。
G3 後手マリガン。
石とぐろにオーラ貼って殴り、ライフ1まで詰めるがウギンとバウンスで流される。
返しに封じ込める僧侶引き、瞬速からの2点パンチで勝てそうだったが草食獣とフェイ出され、ハンドのグリフとドロコマではどうやっても2体を突破出来ず負け。
SE2没の3位で終了。
スパイには実質負けてたのでまあSE2まで行けただけラッキーだった。
静寂をもたらすものは前回なんでこんなの入れるのと書いたけど、スパイ相手に縫合体(あと地味に憑依された死体も)の誘発を止められるのが強かった。
やっぱり実際使ってみないとわからんなぁ
あと九つの命の返しにドロモカの命令ぶち込んで勝ったのが今日の最大のハイライトだった。
呪禁エンチャントに対処できるドロコマを使える点については、白黒オーラにはない緑白型ならではの強みすね。
バーン相手にも火力無効にしつつ乱動する渦割ったりできるし。
このデッキもいい感じに調整できてきたので引き続き使いたいけど、なんかまた東京の感染数が偉いことになってきたんだよなぁ…
今後の推移によってはまたしばらく紙でのMTGを控えることになるかも。
11/14 晴れる屋パイオニア
2020年11月14日 大会
晴れる屋のパイオニア王に参加しました。
使ったデッキは緑白オーラ。
R1 5c二ヴ ○××
G1 先手。相手ダブマリ。
相手が土地しか置けないうちに斥候にオーラ貼りまくって勝ち。
G2 後手マリガン。
あまりオーラ引けず打点が出ない。
ニヴからマウント取られて負け。
G3 先手マリガン。
斥候で殴るが絶滅の契機で流される。
ニヴ出されて負け。
R2 bye
R3 ジェスカイコントロール(ヨーリオン) ××
G1 先手マリガン。
斥候で殴ってライフ3まで詰めるが、評決で流されてから創案テフェリールーカと並べられて負け。
G2 先手。
1ターン目に耳の痛い静寂から2ターン目弓兵出すが、静寂張ったせいでオーラ連貼りできずタフ足りないままアンガーで流されて負け。
静寂はもっと後で出すべきだったので完全にミス。というかサイドイン自体が怪しいかも。
R4 赤白バーン(ルールス) ××
G1 先手。
オーラあんまり引けず打点が出ない。
土地に計5点ライフ払ったせいで焼かれて負け。
G2 先手。互いにマリガン。
またオーラを歩哨の目1枚しか引けない。
さらにルールス出した返しに乱動する渦トップされ、絆魂が機能せず負け。
R5 白黒オーラ(ルールス) ×○○
G1 後手。
憎しみの幻霊にオーラ付けられまくる。絆魂でダメージレースに勝てず負け。
G2 先手。
サイドインした希望の光や不可解な終焉で妨害しつつ、斥候にオーラ貼って勝ち。
G3 後手トリマリ。相手マリガン。
ライフ1から影槍引いて粘る。
希望の光や不可解な終焉を多めに引けたこともあってなんとか競り勝ち。
途中でダメージ計算間違えてたので要反省。
R6 ナヤウィノータ ○×○
G1 先手マリガン。相手ダブマリ。
斥候にオーラ貼って殴る。
相手は最後までウィノータも異界の進化も引けなかったようで勝ち。
G2 後手マリガン。
4ターン目に異界の進化でウィノータから匪賊捲られて負け。
G3 先手ダブマリ。相手マリガン。
斥候にグリフと天上の鎧付けて飛行4点クロックで殴る。
相手はエルフ4体とコブラ並べ、さらに戦親分出して殴ってくる。
こっちは返しに不可解な終焉で親分を追放し、斥候で殴って相手ライフ1。
相手はハンドに匪賊あったらしいが、素出ししても戦親分いないせいで打点が足りなかったようでなんとか勝ち。
R7 ロータスコンボ ○××
G1 後手。相手ダブマリ。
相手揃ってきたところに草食獣出されてチャンプされそうになるが、返しに影槍トップしてトランプル分でなんとか勝ち。
G2 後手。
先行4キルされる。
G3 先手。
斥候にオーラ貼って殴るが評決で流される。
その後にスラムや耳の痛い静寂を出すが、今度は爆発域で静寂や1マナオーラを割られる。
ライフ3まで詰めるも間に合わず負け。
byeが1つあるので実質2-4で終了。
全除去入ってるデッキに全部負けてるのが分かりやす過ぎる。
というか今日は全除去撃ってくるデッキか除去全く入ってないデッキしかいなかった。
黒単とかどこ行ったんですかね・・・
呪禁型だったのでケイラメトラの恩恵入れてなかったけど、全除去ケアとブン回った時の打点上げとして入れる手もありそう。
まあそこまで評決が飛ぶ環境なら素直に別のデッキ握った方がいい気もするけど。
サイドの希望の光はリミテコモンのようなカードだけど結構役に立ってた。
バーンやミラー戦で使えるのでこのまま入れておいても良いかな。
使ったデッキは緑白オーラ。
R1 5c二ヴ ○××
G1 先手。相手ダブマリ。
相手が土地しか置けないうちに斥候にオーラ貼りまくって勝ち。
G2 後手マリガン。
あまりオーラ引けず打点が出ない。
ニヴからマウント取られて負け。
G3 先手マリガン。
斥候で殴るが絶滅の契機で流される。
ニヴ出されて負け。
R2 bye
R3 ジェスカイコントロール(ヨーリオン) ××
G1 先手マリガン。
斥候で殴ってライフ3まで詰めるが、評決で流されてから創案テフェリールーカと並べられて負け。
G2 先手。
1ターン目に耳の痛い静寂から2ターン目弓兵出すが、静寂張ったせいでオーラ連貼りできずタフ足りないままアンガーで流されて負け。
静寂はもっと後で出すべきだったので完全にミス。というかサイドイン自体が怪しいかも。
R4 赤白バーン(ルールス) ××
G1 先手。
オーラあんまり引けず打点が出ない。
土地に計5点ライフ払ったせいで焼かれて負け。
G2 先手。互いにマリガン。
またオーラを歩哨の目1枚しか引けない。
さらにルールス出した返しに乱動する渦トップされ、絆魂が機能せず負け。
R5 白黒オーラ(ルールス) ×○○
G1 後手。
憎しみの幻霊にオーラ付けられまくる。絆魂でダメージレースに勝てず負け。
G2 先手。
サイドインした希望の光や不可解な終焉で妨害しつつ、斥候にオーラ貼って勝ち。
G3 後手トリマリ。相手マリガン。
ライフ1から影槍引いて粘る。
希望の光や不可解な終焉を多めに引けたこともあってなんとか競り勝ち。
途中でダメージ計算間違えてたので要反省。
R6 ナヤウィノータ ○×○
G1 先手マリガン。相手ダブマリ。
斥候にオーラ貼って殴る。
相手は最後までウィノータも異界の進化も引けなかったようで勝ち。
G2 後手マリガン。
4ターン目に異界の進化でウィノータから匪賊捲られて負け。
G3 先手ダブマリ。相手マリガン。
斥候にグリフと天上の鎧付けて飛行4点クロックで殴る。
相手はエルフ4体とコブラ並べ、さらに戦親分出して殴ってくる。
こっちは返しに不可解な終焉で親分を追放し、斥候で殴って相手ライフ1。
相手はハンドに匪賊あったらしいが、素出ししても戦親分いないせいで打点が足りなかったようでなんとか勝ち。
R7 ロータスコンボ ○××
G1 後手。相手ダブマリ。
相手揃ってきたところに草食獣出されてチャンプされそうになるが、返しに影槍トップしてトランプル分でなんとか勝ち。
G2 後手。
先行4キルされる。
G3 先手。
斥候にオーラ貼って殴るが評決で流される。
その後にスラムや耳の痛い静寂を出すが、今度は爆発域で静寂や1マナオーラを割られる。
ライフ3まで詰めるも間に合わず負け。
byeが1つあるので実質2-4で終了。
全除去入ってるデッキに全部負けてるのが分かりやす過ぎる。
というか今日は全除去撃ってくるデッキか除去全く入ってないデッキしかいなかった。
黒単とかどこ行ったんですかね・・・
呪禁型だったのでケイラメトラの恩恵入れてなかったけど、全除去ケアとブン回った時の打点上げとして入れる手もありそう。
まあそこまで評決が飛ぶ環境なら素直に別のデッキ握った方がいい気もするけど。
サイドの希望の光はリミテコモンのようなカードだけど結構役に立ってた。
バーンやミラー戦で使えるのでこのまま入れておいても良いかな。
10/31 晴れる屋成田店モダン
2020年10月31日 大会 コメント (2)
晴れる屋成田店の不動明王モダンに参加しました。
使ったデッキはグルールムーン。
裏面土地の髑髏砕きの一撃を入れてみた。
R1 ウルザソプター 〇×-
G1 先手。互いにマリガン。
月とクローティス出す。
ライフ2まで詰めたとこにメイガスに除去飛んできたので対応で砕骨の巨人で勝ち。
G2 後手。
捌かれた後にソプター無限で負け。
時間考えて早く投了するべきだった。
G3 先手マリガン。
時間足りず引き分け。
R2 青黒LO 〇〇
G1 後手マリガン。
砕骨の巨人や血編み並べてライフ7まで詰める。
こっちはライブラリー12枚しかなかったが相手回答なかったらしく投了。
G2 後手マリガン。
初手にガイアの祝福来たので即マリガン。
祝福引かないのを祈りつつ紅蓮術士出したりして殴って勝ち。
R3 ジャンド ×〇〇
G1 先手マリガン。
タルモ並べられて殴られる。
クローティスと紅蓮術士トークンでごまかしつつ粘るが盤面捌かれて負け。
G2 先手。
ハンデスでベイロス見せるが、相手忘れてたらしくヴェリアナ起動してきてベイロス出して勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
タルモ出されないうちに血編みで殴る。
ヴェリアナの-2を夏の帳で防いで勝ち。
R4 エルドラージトロン 〇×〇
G1 後手ダブマリ。相手マリガン。
チャリス1置かれるが土地3枚から月メイガス出す。
相手何も出せず勝ち。
G2 後手ダブマリ。
エルフ略奪土地以外何も引かず負け。
G3 先手ダブマリ。
クローティス顕現に気付かず予見者で殴ってきたのでブロックして予見者落とす。
月から盤面制圧して勝ち。
R5 ID
1位抜けでSE進出。
何気に1位で抜けたのは初めてかも。
SE1 エルドラージトロン 〇×〇
G1 先手。互いにマリガン。
月メイガスとブリンガー出すがどっちも四肢切断で除去られる。
減ったライフをクローティスで詰めてなんとか勝ち。
G2 後手マリガン。
月出せずカーンからワムコ出される。
生物出したら殴ってこず膠着したので、時間考えて投了。
G3 先手。互いにマリガン。
略奪連打で土地割ってからブリンガーとクローティス出して勝ち。
SE2 青白コントロール ×〇〇
G1 先手トリマリ。相手マリガン。
2ターン目月置くが島並べられる。
ジェイス出されて対処できず負け。
G2 先手トリマリ。
ケフネトから霊気の疾風トップに置かれて連打される。
ほぼ負けだったが、相手ライフ3でこっちエルフ1体の時にケフネトで殴ってきたので墓地の紅蓮術士を起動してなんとか勝ち。
お相手見落としてたっぽい。
G3 後手マリガン。
基本土地を略奪で割ってから月出す。
互いにドローゴーが続いた後に紅蓮術士ブリンガーと引けて勝ち。
SE決勝 ウルザソプター ××
G1 先手。相手マリガン。
初手のエルフ除去されて土地伸びず。
ぐだってる内にソプター揃って負け。
G2 先手ダブマリ。
エルフ1森1に月と略奪みたいなハンドでキープしたが赤マナ引かず負け。
トリマリしても月来るとは限らないのでキープが正解だったと思いたい。
SE決勝負けで終了。8000ポイント獲得。
最後はまともな初手ならまだやれた気がするけど仕方なし。
ファクト対策薄くしてたのでソプター戦は負けるべくして負けた感がある。
アウフかグラッジくらいはやっぱり積んだ方がいいかな。
髑髏砕きの一撃は結局撃てなかった。
血編みで捲って損する場面はあったけど。
夏の帳も血編みで捲れるし、この2種はグルールに合ってないんだろうか…
使ったデッキはグルールムーン。
裏面土地の髑髏砕きの一撃を入れてみた。
R1 ウルザソプター 〇×-
G1 先手。互いにマリガン。
月とクローティス出す。
ライフ2まで詰めたとこにメイガスに除去飛んできたので対応で砕骨の巨人で勝ち。
G2 後手。
捌かれた後にソプター無限で負け。
時間考えて早く投了するべきだった。
G3 先手マリガン。
時間足りず引き分け。
R2 青黒LO 〇〇
G1 後手マリガン。
砕骨の巨人や血編み並べてライフ7まで詰める。
こっちはライブラリー12枚しかなかったが相手回答なかったらしく投了。
G2 後手マリガン。
初手にガイアの祝福来たので即マリガン。
祝福引かないのを祈りつつ紅蓮術士出したりして殴って勝ち。
R3 ジャンド ×〇〇
G1 先手マリガン。
タルモ並べられて殴られる。
クローティスと紅蓮術士トークンでごまかしつつ粘るが盤面捌かれて負け。
G2 先手。
ハンデスでベイロス見せるが、相手忘れてたらしくヴェリアナ起動してきてベイロス出して勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
タルモ出されないうちに血編みで殴る。
ヴェリアナの-2を夏の帳で防いで勝ち。
R4 エルドラージトロン 〇×〇
G1 後手ダブマリ。相手マリガン。
チャリス1置かれるが土地3枚から月メイガス出す。
相手何も出せず勝ち。
G2 後手ダブマリ。
エルフ略奪土地以外何も引かず負け。
G3 先手ダブマリ。
クローティス顕現に気付かず予見者で殴ってきたのでブロックして予見者落とす。
月から盤面制圧して勝ち。
R5 ID
1位抜けでSE進出。
何気に1位で抜けたのは初めてかも。
SE1 エルドラージトロン 〇×〇
G1 先手。互いにマリガン。
月メイガスとブリンガー出すがどっちも四肢切断で除去られる。
減ったライフをクローティスで詰めてなんとか勝ち。
G2 後手マリガン。
月出せずカーンからワムコ出される。
生物出したら殴ってこず膠着したので、時間考えて投了。
G3 先手。互いにマリガン。
略奪連打で土地割ってからブリンガーとクローティス出して勝ち。
SE2 青白コントロール ×〇〇
G1 先手トリマリ。相手マリガン。
2ターン目月置くが島並べられる。
ジェイス出されて対処できず負け。
G2 先手トリマリ。
ケフネトから霊気の疾風トップに置かれて連打される。
ほぼ負けだったが、相手ライフ3でこっちエルフ1体の時にケフネトで殴ってきたので墓地の紅蓮術士を起動してなんとか勝ち。
お相手見落としてたっぽい。
G3 後手マリガン。
基本土地を略奪で割ってから月出す。
互いにドローゴーが続いた後に紅蓮術士ブリンガーと引けて勝ち。
SE決勝 ウルザソプター ××
G1 先手。相手マリガン。
初手のエルフ除去されて土地伸びず。
ぐだってる内にソプター揃って負け。
G2 先手ダブマリ。
エルフ1森1に月と略奪みたいなハンドでキープしたが赤マナ引かず負け。
トリマリしても月来るとは限らないのでキープが正解だったと思いたい。
SE決勝負けで終了。8000ポイント獲得。
最後はまともな初手ならまだやれた気がするけど仕方なし。
ファクト対策薄くしてたのでソプター戦は負けるべくして負けた感がある。
アウフかグラッジくらいはやっぱり積んだ方がいいかな。
髑髏砕きの一撃は結局撃てなかった。
血編みで捲って損する場面はあったけど。
夏の帳も血編みで捲れるし、この2種はグルールに合ってないんだろうか…
10/18 晴れる屋成田店パイオニア
2020年10月18日 大会
晴れる屋成田店のラストサン予選パイオニアに参加しました。
使ったデッキはルールスを相棒にしたセレズニアオーラ。
回すのも初めてだし、パイオニア大会自体も半年以上出てない状態での参加となった。
R1 4cオムナス 〇〇
G1 後手マリガン。
相手土地3枚で止まって勝ち。
G2 後手マリガン。
成長の季節からアド稼ぐ。
ケンリス出されるがバサーラ塔の弓兵をパワー20飛行まで育てて勝ち。
R2 5c二ヴ@インスマスさん ××
G1 先手ダブマリ。相手マリガン。
斥候にオーラ貼っていい感じに殴ってたら影の評決飛んできて悶絶。
ルールスでも回収できず負け。
G2 後手。相手マリガン。
斥候にカルトーシュ付けて殴るが、そこからオーラ全然引けず女人像すら超えられない。
もたついてる間に二ヴで負け。
R3 青赤果敢@もすけさん 〇×〇
G1 先手マリガン。
斥候にオーラ付けて殴る。
スプライトで上から殴られるが、弓兵の到達でのチャンプでライフ保ってダメージレース勝ち。
G2 後手ダブマリ。
土地2枚から斥候出すものの土地1枚が緑しか出ず、オーラを続けて貼れない。
展開が遅いところに生物並べられて負け。
G3 先手ダブマリ。
弓兵にオーラ貼ってからさらに影槍付けて殴る。
絆魂でライフ差稼いで勝ち。
R4 白黒オーラ(ルールス) 〇××
G1 後手ダブマリ。
互いにアルセイドにオーラ貼って絆魂で殴り合う。
こっちが先にグリフの加護引けて上を通して勝ち。
G2 後手ダブマリ。
初手囲いで斥候捨てられる。
スラムからオーラ貼られて負け。
G3 先手。
斥候にオーラ貼るが、相手の憎しみの幻霊にオーラが付いて絆魂でライフ稼がれる。
相手の幻霊がパワー9、こっちの斥候がパワー13先制の時に2マナ浮かせて相手が殴る。
こっちがブロックすると相手はケイラメトラの恩恵2枚でパワー13破壊不能にしてきて斥候が落ちる。
これが響いて負け。
横に静寂をもたらすものがいたので恩恵ケアしてそっちでチャンプすべきだったけど、こっちのデッキには恩恵入ってないこともあって完全に恩恵が頭から抜けてた。
この辺はパイオニアの経験不足がもろに出た感じ。
R5 ジェスカイコントロール(ヨーリオン) ×〇〇
G1 先手ダブマリ。
斥候にオーラ付けて殴るも評決で流される。
ルールスで再度斥候出すが2枚目の評決で流され、ハンドからもう1枚斥候出したところに3枚目の評決で負け。
G2 先手マリガン。
斥候で殴る。
相手ライフ16からナーセット出すが、無視して本体を8点パンチ。
返しに相手回答無かったらしく勝ち。
G3 後手。互いにマリガン。
成長の季節貼って斥候で殴る。
テフェリーやルーカを殴って処理しながらスラム&季節でアド取りつつ攻めて勝ち。
3-2。1000ポイント獲得。
久々のパイオニアの割には概ね良い内容だった。
オーラのミラーは勝ちたかったけど。
成長の季節は一度貼れるとかなり強いすね。
オーラでアド取れるのも強いし、生物出した時の占術も便利だった。
手札に被らせたくなかったから2枚の採用にしてたけど3枚取っても良さそう。
マリガンがめちゃくちゃ多いのは仕方なし。
というか土地2スラム1オーラ4みたいなハンドをキープしていいのか正直良くわからん。
基本的に呪禁生物でキープだからマリガンだと思うけどどうなんだろ。
とりあえず初回しにしてはまあまあな結果だったので良し。
回った時は一方的に押し潰せるし、使ってて楽しいデッキではあるから調整してまた使いたいすね。
使ったデッキはルールスを相棒にしたセレズニアオーラ。
回すのも初めてだし、パイオニア大会自体も半年以上出てない状態での参加となった。
R1 4cオムナス 〇〇
G1 後手マリガン。
相手土地3枚で止まって勝ち。
G2 後手マリガン。
成長の季節からアド稼ぐ。
ケンリス出されるがバサーラ塔の弓兵をパワー20飛行まで育てて勝ち。
R2 5c二ヴ@インスマスさん ××
G1 先手ダブマリ。相手マリガン。
斥候にオーラ貼っていい感じに殴ってたら影の評決飛んできて悶絶。
ルールスでも回収できず負け。
G2 後手。相手マリガン。
斥候にカルトーシュ付けて殴るが、そこからオーラ全然引けず女人像すら超えられない。
もたついてる間に二ヴで負け。
R3 青赤果敢@もすけさん 〇×〇
G1 先手マリガン。
斥候にオーラ付けて殴る。
スプライトで上から殴られるが、弓兵の到達でのチャンプでライフ保ってダメージレース勝ち。
G2 後手ダブマリ。
土地2枚から斥候出すものの土地1枚が緑しか出ず、オーラを続けて貼れない。
展開が遅いところに生物並べられて負け。
G3 先手ダブマリ。
弓兵にオーラ貼ってからさらに影槍付けて殴る。
絆魂でライフ差稼いで勝ち。
R4 白黒オーラ(ルールス) 〇××
G1 後手ダブマリ。
互いにアルセイドにオーラ貼って絆魂で殴り合う。
こっちが先にグリフの加護引けて上を通して勝ち。
G2 後手ダブマリ。
初手囲いで斥候捨てられる。
スラムからオーラ貼られて負け。
G3 先手。
斥候にオーラ貼るが、相手の憎しみの幻霊にオーラが付いて絆魂でライフ稼がれる。
相手の幻霊がパワー9、こっちの斥候がパワー13先制の時に2マナ浮かせて相手が殴る。
こっちがブロックすると相手はケイラメトラの恩恵2枚でパワー13破壊不能にしてきて斥候が落ちる。
これが響いて負け。
横に静寂をもたらすものがいたので恩恵ケアしてそっちでチャンプすべきだったけど、こっちのデッキには恩恵入ってないこともあって完全に恩恵が頭から抜けてた。
この辺はパイオニアの経験不足がもろに出た感じ。
R5 ジェスカイコントロール(ヨーリオン) ×〇〇
G1 先手ダブマリ。
斥候にオーラ付けて殴るも評決で流される。
ルールスで再度斥候出すが2枚目の評決で流され、ハンドからもう1枚斥候出したところに3枚目の評決で負け。
G2 先手マリガン。
斥候で殴る。
相手ライフ16からナーセット出すが、無視して本体を8点パンチ。
返しに相手回答無かったらしく勝ち。
G3 後手。互いにマリガン。
成長の季節貼って斥候で殴る。
テフェリーやルーカを殴って処理しながらスラム&季節でアド取りつつ攻めて勝ち。
3-2。1000ポイント獲得。
久々のパイオニアの割には概ね良い内容だった。
オーラのミラーは勝ちたかったけど。
成長の季節は一度貼れるとかなり強いすね。
オーラでアド取れるのも強いし、生物出した時の占術も便利だった。
手札に被らせたくなかったから2枚の採用にしてたけど3枚取っても良さそう。
マリガンがめちゃくちゃ多いのは仕方なし。
というか土地2スラム1オーラ4みたいなハンドをキープしていいのか正直良くわからん。
基本的に呪禁生物でキープだからマリガンだと思うけどどうなんだろ。
とりあえず初回しにしてはまあまあな結果だったので良し。
回った時は一方的に押し潰せるし、使ってて楽しいデッキではあるから調整してまた使いたいすね。
9/13 池袋モダン
2020年9月13日 大会
池袋BMのフェッチランドモダン杯に参加しました。
使ったデッキはグルールムーン。
R1 スゥルタイコントロール 〇〇
G1 後手。
月置いてからクローティス着地させる。
その後は打ち消しと除去で捌かれまくるも、クローティスがじわじわ削って勝ち。
G2 後手。
土地詰まり気味の相手に略奪2枚撃って勝ち。
R2 ボロスバーン 〇××
G1 後手。
クローティスと軟泥出してライフ持たす。
こっちのクロックが何とか間に合って勝ち。
G2 後手ダブマリ。
除去たくさん握るも生物全然出されず除去が腐る。
火力スペルで焼かれて負け。
G3 先手。互いにマリガン。
フェッチからショックランド持ってくるの渋ったせいで赤ダブシンが出ず、後から引いてきた紅蓮術士2枚が出せず負け。
R3 アブザン石鍛治 〇〇
G1 先手。
初手エルフ出したら返しに審問撃たれ、クローティス捨てられる。
その返しに月トップして勝ち。
G2 後手。
レン6クローティスと並べてフェア勝負する。
リンリン表裏の返しに赤タイタン出したり、紅蓮術士と砕骨の巨人からクローティス顕現させたりして勝ち。
2-1。賞品としてモダホラ1パックを獲得。
中身は青緑キャノピーランドでした。
赤入ってないデッキにはまあまあ勝てるものの、相変わらずバーンや果敢系への勝率が悪い。
メインにクローティスと軟泥いるからライフゲインするサイドカードは強情なベイロスだけでいいかなと思ったけど、やっぱりベイロスだけじゃ足りない感じだった。
嵐の乗り切りかキッチンのどちらかは入れるべきかも。
隣でドレッジやってるのも見たけど、去年までのドレッジとは大分動きが変わった感じですね。
雄牛・銀打ちで継戦力と展開力が上がっていて、強打のらせんで殴り合いにも強いといった印象を受けた。
アンガーとレーリックはやっぱりサイドに固定した方が良さそう。
もうすぐゼンディカーの夜明けが来るけど、グルールムーン的にはまあそんなに得るものはないかな。
赤神話の裏面土地を1枚ピン刺しするかしないかくらい。
あと浄化の野火はたぶんグルールムーンには入らないと思う。
特殊土地に対しては月使えばいいし、基本土地に撃っても結局持って来られるんじゃ意味ないしなぁ・・・
カード引けるのは悪くないけど別にアドを気にするデッキでもないので、それなら後腐れのない略奪の方がこのデッキには合ってるんじゃないですかね。
ただジャンドとかが対トロン等にサイドに入れるカードとしてはすごい優秀だと思います。これについては後日また別に書きたいすね。
使ったデッキはグルールムーン。
R1 スゥルタイコントロール 〇〇
G1 後手。
月置いてからクローティス着地させる。
その後は打ち消しと除去で捌かれまくるも、クローティスがじわじわ削って勝ち。
G2 後手。
土地詰まり気味の相手に略奪2枚撃って勝ち。
R2 ボロスバーン 〇××
G1 後手。
クローティスと軟泥出してライフ持たす。
こっちのクロックが何とか間に合って勝ち。
G2 後手ダブマリ。
除去たくさん握るも生物全然出されず除去が腐る。
火力スペルで焼かれて負け。
G3 先手。互いにマリガン。
フェッチからショックランド持ってくるの渋ったせいで赤ダブシンが出ず、後から引いてきた紅蓮術士2枚が出せず負け。
R3 アブザン石鍛治 〇〇
G1 先手。
初手エルフ出したら返しに審問撃たれ、クローティス捨てられる。
その返しに月トップして勝ち。
G2 後手。
レン6クローティスと並べてフェア勝負する。
リンリン表裏の返しに赤タイタン出したり、紅蓮術士と砕骨の巨人からクローティス顕現させたりして勝ち。
2-1。賞品としてモダホラ1パックを獲得。
中身は青緑キャノピーランドでした。
赤入ってないデッキにはまあまあ勝てるものの、相変わらずバーンや果敢系への勝率が悪い。
メインにクローティスと軟泥いるからライフゲインするサイドカードは強情なベイロスだけでいいかなと思ったけど、やっぱりベイロスだけじゃ足りない感じだった。
嵐の乗り切りかキッチンのどちらかは入れるべきかも。
隣でドレッジやってるのも見たけど、去年までのドレッジとは大分動きが変わった感じですね。
雄牛・銀打ちで継戦力と展開力が上がっていて、強打のらせんで殴り合いにも強いといった印象を受けた。
アンガーとレーリックはやっぱりサイドに固定した方が良さそう。
もうすぐゼンディカーの夜明けが来るけど、グルールムーン的にはまあそんなに得るものはないかな。
赤神話の裏面土地を1枚ピン刺しするかしないかくらい。
あと浄化の野火はたぶんグルールムーンには入らないと思う。
特殊土地に対しては月使えばいいし、基本土地に撃っても結局持って来られるんじゃ意味ないしなぁ・・・
カード引けるのは悪くないけど別にアドを気にするデッキでもないので、それなら後腐れのない略奪の方がこのデッキには合ってるんじゃないですかね。
ただジャンドとかが対トロン等にサイドに入れるカードとしてはすごい優秀だと思います。これについては後日また別に書きたいすね。
8/27 晴れる屋モダン
2020年8月27日 大会 コメント (2)
平日ならあまり混んでなさそうということで、半年ぶりくらいに晴れる屋へ。
モダン杯に参加しました。
使ったデッキはグルールムーン。
長老ガーガロスを買って試そうと思ったら、ゲームショップとどが14時開店で大会に間に合わなかったため、14時の部は5マナ域をブリンガーにして参加。
R1 青白コントロール 〇〇
G1 後手。
月メイガス出したらパスで除去られるが、続けて紅蓮術士2枚から探索する獣まで出して物量勝ち。
G2 後手。
血編みから月捲って着地させる。
さらに沸騰で島破壊しつつ攻めて勝ち。
R2 青赤果敢 ×〇×
G1 先手。
初動クローティスの遅すぎる初手キープしたせいで4キルされて負け。
G2 先手。相手ダブマリ。
終わりなき巣網のアラスタを出し、トークン出してライフ守る。
相手の嵐翼の精体をブリンガーで除去して勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
初ドローから3ターン連続で土地引いて早々にマナフラ。
返しに果敢生物3体から15点削られて負け。
R3 BYE
一応2-1扱いで500ポイント獲得。
続けて17時の部も参加。今度は5マナ域を長老ガーガロスにしてみた。
R1 バント原野コントロール 〇〇
G1 後手。
クローティスチャンドラ月メイガスと出す。
相手のサメ台風素出しの返しに略奪撃ち、残った島を割って勝ち。
G2 後手。
レーリック置いてから紅蓮術士ウーズと並べる。
パスやカウンターで後続が捌かれるが、全除去撃たれなかったおかげで紅蓮術士とウーズが殴り切って勝ち。
R2 グルールムーン 〇×〇
G1 後手。互いにマリガン。
こっちだけクローティス出してライフ詰める。
さらに生物並べての顕現から殴って勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
クローティスからライフを削り、相手のチャンドラやカーン無視してライフ1まで詰めるがそこで息切れ。
カーンでワムコ持ってこられて負け。
G3 先手。
今度は相手にクローティス出されるものの、こっちもレン6チャンドラと並べる。
ライフ4まで削られるが、チャンドラが奥義まで行ったおかげで血編み→続唱での呪文2回キャストから紋章で10点与えて勝ち。
R3 赤単果敢 〇××
G1 先手。相手ダブマリ。
蒸気族から魔力変連打されてライフ5まで削られる。
返しに長老ガーガロス出して止め、ライフ持ち直したところで相手投了。
G2 後手。
またゲーム開始後に土地しか引かないマナフラ。
さらに略奪全部サイドアウトしたところに燃え上がる憤怒の祭殿出されて負け。
G3 先手。
土地2枚・稲妻・3マナ以上の呪文4枚でキープしたら死ぬまで3枚目の土地引かず負け。
2-1でまた500ポイント。
最後の試合は事故らなければまだ頑張れた気がするので残念。
やっぱり課題は果敢デッキっぽい。
まあそれが分かってたのでアラスタとか長老ガーガロス入れてたんだけど。
もうちょっと軽量除去増やしてもいい気がするので、前みたいにチャンドラの敗北入れるか炎の斬りつけあたりを追加しても良さそう。
長老ガーガロスはまあ殴ってくるデッキには滅法強いすね。
月が効かない赤系デッキに対する回答という意味ではこれ以上ない適役。対エルドラージトロンとかにも役に立つし。
試しに入れたアラスタも果敢デッキ(特に嵐翼の精体)に対して強かった。
サイドはもっと直せる余地がありそう。
メタ的にもいい立ち位置にいるデッキだと思うので、改良してまた回してみたいところ。
モダン杯に参加しました。
使ったデッキはグルールムーン。
長老ガーガロスを買って試そうと思ったら、ゲームショップとどが14時開店で大会に間に合わなかったため、14時の部は5マナ域をブリンガーにして参加。
R1 青白コントロール 〇〇
G1 後手。
月メイガス出したらパスで除去られるが、続けて紅蓮術士2枚から探索する獣まで出して物量勝ち。
G2 後手。
血編みから月捲って着地させる。
さらに沸騰で島破壊しつつ攻めて勝ち。
R2 青赤果敢 ×〇×
G1 先手。
初動クローティスの遅すぎる初手キープしたせいで4キルされて負け。
G2 先手。相手ダブマリ。
終わりなき巣網のアラスタを出し、トークン出してライフ守る。
相手の嵐翼の精体をブリンガーで除去して勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
初ドローから3ターン連続で土地引いて早々にマナフラ。
返しに果敢生物3体から15点削られて負け。
R3 BYE
一応2-1扱いで500ポイント獲得。
続けて17時の部も参加。今度は5マナ域を長老ガーガロスにしてみた。
R1 バント原野コントロール 〇〇
G1 後手。
クローティスチャンドラ月メイガスと出す。
相手のサメ台風素出しの返しに略奪撃ち、残った島を割って勝ち。
G2 後手。
レーリック置いてから紅蓮術士ウーズと並べる。
パスやカウンターで後続が捌かれるが、全除去撃たれなかったおかげで紅蓮術士とウーズが殴り切って勝ち。
R2 グルールムーン 〇×〇
G1 後手。互いにマリガン。
こっちだけクローティス出してライフ詰める。
さらに生物並べての顕現から殴って勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
クローティスからライフを削り、相手のチャンドラやカーン無視してライフ1まで詰めるがそこで息切れ。
カーンでワムコ持ってこられて負け。
G3 先手。
今度は相手にクローティス出されるものの、こっちもレン6チャンドラと並べる。
ライフ4まで削られるが、チャンドラが奥義まで行ったおかげで血編み→続唱での呪文2回キャストから紋章で10点与えて勝ち。
R3 赤単果敢 〇××
G1 先手。相手ダブマリ。
蒸気族から魔力変連打されてライフ5まで削られる。
返しに長老ガーガロス出して止め、ライフ持ち直したところで相手投了。
G2 後手。
またゲーム開始後に土地しか引かないマナフラ。
さらに略奪全部サイドアウトしたところに燃え上がる憤怒の祭殿出されて負け。
G3 先手。
土地2枚・稲妻・3マナ以上の呪文4枚でキープしたら死ぬまで3枚目の土地引かず負け。
2-1でまた500ポイント。
最後の試合は事故らなければまだ頑張れた気がするので残念。
やっぱり課題は果敢デッキっぽい。
まあそれが分かってたのでアラスタとか長老ガーガロス入れてたんだけど。
もうちょっと軽量除去増やしてもいい気がするので、前みたいにチャンドラの敗北入れるか炎の斬りつけあたりを追加しても良さそう。
長老ガーガロスはまあ殴ってくるデッキには滅法強いすね。
月が効かない赤系デッキに対する回答という意味ではこれ以上ない適役。対エルドラージトロンとかにも役に立つし。
試しに入れたアラスタも果敢デッキ(特に嵐翼の精体)に対して強かった。
サイドはもっと直せる余地がありそう。
メタ的にもいい立ち位置にいるデッキだと思うので、改良してまた回してみたいところ。
池袋BMのモダン杯に参加しました。
使ったデッキはグルールムーン。
一旦クローティスと軟泥を増やして、一般的なリストに近い形にした。
R1 青赤予言により ×〇〇
G1 後手。
3ターン目略奪の返しに雷電支配から衝撃の足音撃たれてサイが2体出てくる。
歴戦の紅蓮術士とトークン出してブロックに回すも稲妻で除去されて負け。
G2 先手ダブマリ。
2ターン目に略奪撃ち、3ターン目血編みからメイガス捲る。
さらに紅蓮術士追加して勝ち。
G3 後手。
相手は序盤にガルガドン待機。
こっちはメイガス血編み紅蓮術士と並べて殴るが、土地全サクりからのバランス撃たれて更地にされる。
しかしその後相手は土地引けず、こっちは土地東屋のエルフから紅蓮術士と何とか引いてトークン展開。
トークンを待機明けたガルガドンのブロックに回し、返しに探索する獣引いて出したら相手投了。
バランス後の引きが良かった。
R2 青白スピリット ×〇×
G1 後手。互いにマリガン。
3ターン目の略奪が捕らえられ、さらに綺羅出されて捕らえが除去れなくなる。
血編みでダメージレースするが競り負け。
G2 先手。
相手土地1で止まって勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
東屋、溜め込み屋のアウフ、神々の憤怒2枚、土地3でキープ。
バイアルをアウフで止めて血編みで殴るがロード展開されてダメージレースに勝てず。
6マナ出して略奪アンガーと唱えるが、捕らえ+否定の力でどちらも打ち消される。
さらに返しに隊長トップされて負け。
初手が受けのカードばっかりだったからマリガンした方が良かったんだろうか。
そもそもスピリット相手にアウフサイドインが違うような気もする。
R3 青赤果敢 ×〇〇
G1 先手。相手マリガン。
舞台照らし計3枚撃たれてブン回られる。
ライフ14が1ターンの間に消し飛んで負け。
G2 先手。
レンクローティス4マナチャンドラと並べ、クローティスとチャンドラの能力で相手ライフを削っていく。
相手の生物はチャンドラの敗北で除去して勝ち。
G3 後手。
相手土地2枚で止まる。
こっちはクローティスからマナ加速してブリンガー2枚出して勝ち。
G1でライフ14点削られた時はこれ勝つの無理じゃね?と正直思った。
実際G2とG3で普通に回られてたら勝ててたか怪しい。
あとこの日全くブリンガー引けなかったけど最終ラウンドでようやく引けた。
2-1。
メインに月置くのが強いデッキなのにメイン全敗なんですがそれは…
一応賞品としてプロモパックとモダホラを1パックずつ獲得。
中身はそれぞれ封じ込める僧侶、斬雲スリヴァー、憤怒の力(foil)でした。
基本的にアグロが辛いデッキだけど、バイアル使ってくるデッキだと月が効かないので特にしんどい。
スピリット・マーフォーク・ゴブリン・タックス系とか(人間は月が刺さった時のリターンが大きいからまだマシ)。
他のムーン使いは略奪だけで対処してるんすかね?
アウフ外して真髄の針入れるまでありそうなんだけどなぁ
とりあえずこの前よりはまともに回せて良かった。
あとはもう少しサイド詰めたいすね。
使ったデッキはグルールムーン。
一旦クローティスと軟泥を増やして、一般的なリストに近い形にした。
R1 青赤予言により ×〇〇
G1 後手。
3ターン目略奪の返しに雷電支配から衝撃の足音撃たれてサイが2体出てくる。
歴戦の紅蓮術士とトークン出してブロックに回すも稲妻で除去されて負け。
G2 先手ダブマリ。
2ターン目に略奪撃ち、3ターン目血編みからメイガス捲る。
さらに紅蓮術士追加して勝ち。
G3 後手。
相手は序盤にガルガドン待機。
こっちはメイガス血編み紅蓮術士と並べて殴るが、土地全サクりからのバランス撃たれて更地にされる。
しかしその後相手は土地引けず、こっちは土地東屋のエルフから紅蓮術士と何とか引いてトークン展開。
トークンを待機明けたガルガドンのブロックに回し、返しに探索する獣引いて出したら相手投了。
バランス後の引きが良かった。
R2 青白スピリット ×〇×
G1 後手。互いにマリガン。
3ターン目の略奪が捕らえられ、さらに綺羅出されて捕らえが除去れなくなる。
血編みでダメージレースするが競り負け。
G2 先手。
相手土地1で止まって勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
東屋、溜め込み屋のアウフ、神々の憤怒2枚、土地3でキープ。
バイアルをアウフで止めて血編みで殴るがロード展開されてダメージレースに勝てず。
6マナ出して略奪アンガーと唱えるが、捕らえ+否定の力でどちらも打ち消される。
さらに返しに隊長トップされて負け。
初手が受けのカードばっかりだったからマリガンした方が良かったんだろうか。
そもそもスピリット相手にアウフサイドインが違うような気もする。
R3 青赤果敢 ×〇〇
G1 先手。相手マリガン。
舞台照らし計3枚撃たれてブン回られる。
ライフ14が1ターンの間に消し飛んで負け。
G2 先手。
レンクローティス4マナチャンドラと並べ、クローティスとチャンドラの能力で相手ライフを削っていく。
相手の生物はチャンドラの敗北で除去して勝ち。
G3 後手。
相手土地2枚で止まる。
こっちはクローティスからマナ加速してブリンガー2枚出して勝ち。
G1でライフ14点削られた時はこれ勝つの無理じゃね?と正直思った。
実際G2とG3で普通に回られてたら勝ててたか怪しい。
あとこの日全くブリンガー引けなかったけど最終ラウンドでようやく引けた。
2-1。
メインに月置くのが強いデッキなのにメイン全敗なんですがそれは…
一応賞品としてプロモパックとモダホラを1パックずつ獲得。
中身はそれぞれ封じ込める僧侶、斬雲スリヴァー、憤怒の力(foil)でした。
基本的にアグロが辛いデッキだけど、バイアル使ってくるデッキだと月が効かないので特にしんどい。
スピリット・マーフォーク・ゴブリン・タックス系とか(人間は月が刺さった時のリターンが大きいからまだマシ)。
他のムーン使いは略奪だけで対処してるんすかね?
アウフ外して真髄の針入れるまでありそうなんだけどなぁ
とりあえずこの前よりはまともに回せて良かった。
あとはもう少しサイド詰めたいすね。
7/26 晴れる屋成田店モダン
2020年7月26日 大会 コメント (2)
晴れる屋成田店のモダンに参加しました。
使ったデッキはグルールムーン。
紙の大会は6週間ぶりくらいになる。
R1 白単ヘイトベアー 〇××
G1 先手。相手マリガン。
相手はサリアやちらつき鬼火並べる。
こっちはメイガスからブリンガークローティスと繋げて勝ち。
G2 後手。
裁き人から幽霊街で拡散貼った森割られたり、遺物囲いで拡散追放されたりしてマナ伸びず負け。
G3 先手ダブマリ。
コーの火歩きに緑黒剣付けられる。
略奪を引けず対処できないまま負け。
G2で石鍛冶見てたのに古えの遺恨をサイドインしなかったのは失敗だった。
というかエルドラージタックスだと誤認してた。
R2 グルールムーン 〇××
G1 後手。互いにダブマリ。
相手の拡散貼った森に略奪撃って勝ち。
G2 後手。
今度はこっちの拡散森に略奪されて負け。
拡散でのキープはやめるべきだったかも。
G3 先手。
序盤に歴戦の紅蓮術士出すが、ハンドのブリンガーと龍語りのサルカンどちらを捨てるかでサルカン捨ててしまうミス。
これが祟って相手のブリンガーをこっちのブリンガーで除去れなくなる(サルカン残しなら除去れた)。
さらにブリンガー立てるべき場面で殴ってしまうミスも重なって負け。
R3 エルドラージトロン ××
G1 先手トリマリ。相手ダブマリ。
エルフと拡散とレンと土地以外何も引かず。
3ターン目にトロン揃えられて負け。
マリガン後に歴戦の紅蓮術士をボトムに送ったけど、フェッチ東屋レン紅蓮術士の4枚でキープするのがたぶん正解だった。
そうすればとりあえず2枚ドローで何かしらリカバリーはできた。
というかマリガン後は手札空にさせやすいんだから尚更紅蓮術士は残すべき。
G2 先手。相手ダブマリ。
2ターン目にメイガス出すが四肢切断で即除去られる。
さらに爆発域でエルフと拡散を割られたせいで4マナしか出ない。
こっちの探索する獣と相手のスマッシャーの殴り合いになり、終盤に相打ちで自分ライフ1相手ライフ2になる。
相手は予見者出し、こっちは返しにブリンガー引くも4マナしか出ず、ライフ1しかないせいでハンドにあったフェッチも切れず負け。
R4 グリクシスシャドウ 〇〇
G1 後手。
相手はアンコウからシャドウと並べる。
こっちはブリンガーで殴り、相手ライフ8のところにさらにブリンガー追加して勝ち。
G2 後手。
相手ライフ9から4/4シャドウ唱えられる。
ハンドに稲妻が2枚あり、頑固な否認を考えるとキャストにスタックで撃つべきだったが着地後に撃ってしまうミス。
結局稲妻2枚とも打ち消されるが、返しにブリンガー引いたおかげでシャドウ除去できてなんとか勝ち。
あと終盤にマナの支払い方間違えるミスもあった。
R5 スゥルタイ 〇〇
G1 先手。相手マリガン。
ハンデス連打されるがなんとか土地伸ばしてブリンガー出す。
ブリンガーはトロフィーで除去されるが、さらに赤タイタン追加して勝ち。
G2 後手。相手ダブマリ。
相手は特殊土地しか引けないようで、2ターン目メイガス出したら返しに投了。
2-3。
久々の紙の大会だったとはいえミスが多過ぎた。
自分で認識できるだけでもこれだけやらかしてるので、実際はもっとミスしてるっぽいのがまた酷い。
上手くやってればたぶんもうちょっと何とかなったと思う。
あまり緑マナ出ないので軟泥外してたけど、1枚も入れなかったのは流石にやりすぎだった。
最低1枚か2枚は積むべき。今日はフェア多かったし。
もうちょっと練習してまともに回せるようにした方が良さそう。
モダンの中では簡単なデッキのはずなんだけどなぁ
使ったデッキはグルールムーン。
紙の大会は6週間ぶりくらいになる。
R1 白単ヘイトベアー 〇××
G1 先手。相手マリガン。
相手はサリアやちらつき鬼火並べる。
こっちはメイガスからブリンガークローティスと繋げて勝ち。
G2 後手。
裁き人から幽霊街で拡散貼った森割られたり、遺物囲いで拡散追放されたりしてマナ伸びず負け。
G3 先手ダブマリ。
コーの火歩きに緑黒剣付けられる。
略奪を引けず対処できないまま負け。
G2で石鍛冶見てたのに古えの遺恨をサイドインしなかったのは失敗だった。
というかエルドラージタックスだと誤認してた。
R2 グルールムーン 〇××
G1 後手。互いにダブマリ。
相手の拡散貼った森に略奪撃って勝ち。
G2 後手。
今度はこっちの拡散森に略奪されて負け。
拡散でのキープはやめるべきだったかも。
G3 先手。
序盤に歴戦の紅蓮術士出すが、ハンドのブリンガーと龍語りのサルカンどちらを捨てるかでサルカン捨ててしまうミス。
これが祟って相手のブリンガーをこっちのブリンガーで除去れなくなる(サルカン残しなら除去れた)。
さらにブリンガー立てるべき場面で殴ってしまうミスも重なって負け。
R3 エルドラージトロン ××
G1 先手トリマリ。相手ダブマリ。
エルフと拡散とレンと土地以外何も引かず。
3ターン目にトロン揃えられて負け。
マリガン後に歴戦の紅蓮術士をボトムに送ったけど、フェッチ東屋レン紅蓮術士の4枚でキープするのがたぶん正解だった。
そうすればとりあえず2枚ドローで何かしらリカバリーはできた。
というかマリガン後は手札空にさせやすいんだから尚更紅蓮術士は残すべき。
G2 先手。相手ダブマリ。
2ターン目にメイガス出すが四肢切断で即除去られる。
さらに爆発域でエルフと拡散を割られたせいで4マナしか出ない。
こっちの探索する獣と相手のスマッシャーの殴り合いになり、終盤に相打ちで自分ライフ1相手ライフ2になる。
相手は予見者出し、こっちは返しにブリンガー引くも4マナしか出ず、ライフ1しかないせいでハンドにあったフェッチも切れず負け。
R4 グリクシスシャドウ 〇〇
G1 後手。
相手はアンコウからシャドウと並べる。
こっちはブリンガーで殴り、相手ライフ8のところにさらにブリンガー追加して勝ち。
G2 後手。
相手ライフ9から4/4シャドウ唱えられる。
ハンドに稲妻が2枚あり、頑固な否認を考えるとキャストにスタックで撃つべきだったが着地後に撃ってしまうミス。
結局稲妻2枚とも打ち消されるが、返しにブリンガー引いたおかげでシャドウ除去できてなんとか勝ち。
あと終盤にマナの支払い方間違えるミスもあった。
R5 スゥルタイ 〇〇
G1 先手。相手マリガン。
ハンデス連打されるがなんとか土地伸ばしてブリンガー出す。
ブリンガーはトロフィーで除去されるが、さらに赤タイタン追加して勝ち。
G2 後手。相手ダブマリ。
相手は特殊土地しか引けないようで、2ターン目メイガス出したら返しに投了。
2-3。
久々の紙の大会だったとはいえミスが多過ぎた。
自分で認識できるだけでもこれだけやらかしてるので、実際はもっとミスしてるっぽいのがまた酷い。
上手くやってればたぶんもうちょっと何とかなったと思う。
あまり緑マナ出ないので軟泥外してたけど、1枚も入れなかったのは流石にやりすぎだった。
最低1枚か2枚は積むべき。今日はフェア多かったし。
もうちょっと練習してまともに回せるようにした方が良さそう。
モダンの中では簡単なデッキのはずなんだけどなぁ
池袋BMのモダンに参加しました。
使ったデッキはジャンド。
紙で大会に出るのは3か月ぶりくらいになる。
R1 4cヨーリオン再生 ××
G1 後手。
再生を血編みからのトロフィーで割ってライフ3まで詰める。
しかし稲妻を1枚も引けず土地引きすぎで負け。
G2 先手マリガン。
長期戦になって神秘の指導3枚くらい撃たれる。
黒ボム引いた時は既に制圧されてて負け。
アショクはアド取れないと思って結局サイドインしなかったけど、G1で神秘の指導見てたので入れるべきだったかな。
R2 タイタンシフト 〇××
G1 先手。
ヴェリアナコラコマで手札削りまくって相手土地5枚・手札タイタン1枚の状態にする。
次の相手のトップが桜族の長老だったおかげでレンとヴェリアナが奥義まで行って勝ち。
G2 後手。
3ターン目にタイタン出される。さらにこっちの土地が2枚で止まって負け。
G3 先手。
ハンデス連打するが、パクト3枚とタイタン1枚握られて全部処理できず。
ヴェリアナ持ってたもののタイタンからの原野でゾンビ出され、タイタン除去れないまま負け。
高山の月も一緒に持ってたので、相手がタイタン出す前に高山の月を先に原野指定で出した方がよかったかも。
そうすればヴァラのダメージは受けてたけど返しにとりあえずタイタンは除去できた。
R3 赤黒ルールス果敢 〇×〇
G1 先手マリガン。
捌いてからタルモミシュランで殴る。
闇へのしがみつき撃たれてゲインされつつタルモ縮められて粘られるが、なんとか押し切り。
G2 後手マリガン。
タルモ並べるも果敢パンプからのコンバットで全部討ち取られて負け。
果敢生物が殴ってきたらとりあえずブロックする癖なんとかしないとなぁ・・・
G3 先手マリガン。
レンアショクヴェリアナと並べる。
相手がルールスから並べてきたところを滅びで流し、レン奥義で勝ち。
1-2。
対面でやる紙は久しぶりだったけど、やっぱり面白いすね。
ジャンドも使っててすごい楽しかったので良かった。
メインはまだまだ改良の余地がある気がする。
最近ではバント系フェアが増えてきたからか、動画とか色々見てると歴戦の紅蓮術士がまた再評価されつつある模様。
何枚か試してみるのもよさそう。
あと参加賞でイコリアを1パック獲得。
中身はラウグリンのトライオーム(foil)と思考の旋風という超絶ジェスカイ推しな組み合わせでした。
使ったデッキはジャンド。
紙で大会に出るのは3か月ぶりくらいになる。
R1 4cヨーリオン再生 ××
G1 後手。
再生を血編みからのトロフィーで割ってライフ3まで詰める。
しかし稲妻を1枚も引けず土地引きすぎで負け。
G2 先手マリガン。
長期戦になって神秘の指導3枚くらい撃たれる。
黒ボム引いた時は既に制圧されてて負け。
アショクはアド取れないと思って結局サイドインしなかったけど、G1で神秘の指導見てたので入れるべきだったかな。
R2 タイタンシフト 〇××
G1 先手。
ヴェリアナコラコマで手札削りまくって相手土地5枚・手札タイタン1枚の状態にする。
次の相手のトップが桜族の長老だったおかげでレンとヴェリアナが奥義まで行って勝ち。
G2 後手。
3ターン目にタイタン出される。さらにこっちの土地が2枚で止まって負け。
G3 先手。
ハンデス連打するが、パクト3枚とタイタン1枚握られて全部処理できず。
ヴェリアナ持ってたもののタイタンからの原野でゾンビ出され、タイタン除去れないまま負け。
高山の月も一緒に持ってたので、相手がタイタン出す前に高山の月を先に原野指定で出した方がよかったかも。
そうすればヴァラのダメージは受けてたけど返しにとりあえずタイタンは除去できた。
R3 赤黒ルールス果敢 〇×〇
G1 先手マリガン。
捌いてからタルモミシュランで殴る。
闇へのしがみつき撃たれてゲインされつつタルモ縮められて粘られるが、なんとか押し切り。
G2 後手マリガン。
タルモ並べるも果敢パンプからのコンバットで全部討ち取られて負け。
果敢生物が殴ってきたらとりあえずブロックする癖なんとかしないとなぁ・・・
G3 先手マリガン。
レンアショクヴェリアナと並べる。
相手がルールスから並べてきたところを滅びで流し、レン奥義で勝ち。
1-2。
対面でやる紙は久しぶりだったけど、やっぱり面白いすね。
ジャンドも使っててすごい楽しかったので良かった。
メインはまだまだ改良の余地がある気がする。
最近ではバント系フェアが増えてきたからか、動画とか色々見てると歴戦の紅蓮術士がまた再評価されつつある模様。
何枚か試してみるのもよさそう。
あと参加賞でイコリアを1パック獲得。
中身はラウグリンのトライオーム(foil)と思考の旋風という超絶ジェスカイ推しな組み合わせでした。
3/21 晴れる屋成田店モダン
2020年3月22日 大会 コメント (3)
晴れる屋成田店のモダンに参加しました。
使ったデッキはジャンド。
今回はメインに2枚クロクサを採用。
クロクサについてはこれまで懐疑的な意見を書いてたので、実際に使って役立つのかどうか検証してみた。
R1 赤白バーン 〇×〇
G1 先手。
審問でボロチャ捨て、先達と大歓楽を除去で捌いて5/6タルモ着地。
タルモでビートして勝ち。
G2 後手マリガン。
蛮行でドレインしつつタルモ並べる。
タルモで殴るが間に合わず焼かれて負け。
G3 先手。
捌いてからクロクサ置いて脱出させる。
クロクサで殴って勝ち。
R2 青白コントロール 〇××
G1 後手。
相手土地3枚で詰まる。
捌かれてライフは削れなかったが、その間にレンとヴェリアナがそれぞれ奥義まで行って勝ち。
G2 後手。
捌きあいになる。
中盤で相手がフルタップから列柱起動でレンを殴ってきた時、攻撃後に列柱にトロフィー撃つが列柱のマナからスネアで弾かれてレンが落ちてしまう。
このミスが響いて負け。
トロフィーは列柱の攻撃前に撃つべきだった。
列柱は警戒あるからアクションする場合はアタック前にするってセオリー自体は知ってたのになぁ…
なんでアタック宣言通しちゃったんだろうか。
G3 先手。相手マリガン。
タルモ並べていけそうだったが、相手の機を見た援軍トップからひっくり返される。
ライラまで出されて負け。
R3 BGジャンク ××
G1 先手。相手マリガン。
互いのタルモを捌きあう展開。
相手のタルモが残り、こっちは土地しか引かず負け。
G2 先手マリガン。相手ダブマリ。
レンとリリアナとアショクを並べるが一向に除去を引かず、探索する獣出されてリリアナ除去される。
相手エンドにやせた原野で1枚ドロー、次のターン通常ドロー、レンで原野拾ってさらに1枚ドローしたら引いた3枚が全部フェッチで負け。あのさぁ…
マッチ通して血編みクロクサコラコマを1枚も引けず。
いくらジャンドがBGに有利って言ってもこの引きじゃ無理よ
R4 青赤緑白ジャンク 〇××
G1 後手。
相手土地2枚で詰まる。
タルモ血編みで殴って勝ち。
G2 後手マリガン。
3ターン目月置かれて負け。
月持ってるっぽい感じはしたので、2ターン目は構えてエンドするべきだった。
そうすれば月に対応でマナ出してからのトロフィーでまだ何とかなる可能性があった。
G3 先手。
クロクサ脱出させるが、相手の脱出したウーロの攻撃をブロックするだけで殴れず。
アド差が広がりこっちは相変わらずフェッチしか引けず負け。
R5 緑トロン 〇〇
G1 先手マリガン。相手トリマリ。
ハンデスタルモと出していけるかと思ったが、4ターンくらいでトロン土地揃えられて次のターンにワムコがトップから出てくる。
それでも6/7タルモと何とか相打ちさせ、ワームトークン2体を蛮行マイナス修正からのレン1点や稲妻で必死に除去して勝ち。
G2 後手ダブマリ。相手クアマリ。
相手4マリなのに2ターン目でトロン土地2種でもう揃いそうになる。
返しに減衰球置いてなんとか抑え、忘却石をグラッジで割ってから血編みで勝ち。
2-3。
ジャンド使ってフェアに全敗してトロンとバーンに勝つってこれもうわかんねぇな
しかも対フェアは相手が事故ってる時しか勝ってないのが酷い。
クロクサは対フェア戦ではロクに手札に来てくれず、さらにウーロ相手だとほとんど役に立たないという体たらく。
少なくともメインに積むほど強いカードには全く見えなかった。
っていうかこれ普通に軟泥の方が強くない…? ウーロをケアするなら尚更。
噂の土地25枚構成(やせた原野2枚、育成泥炭地1枚、ミシュラン2枚)にしてみたものの、まあこれも予想通りマナフラの極みだった。
レンとやせた原野が揃ってドローしても、そこから引くのがフェッチばかりなんだからもう笑うしかない。
土地の枚数自体を減らすか、少なくともフェッチ自体を減らした方が良さそう。
クロクサはもう少し検証してみるけど、こんな調子じゃまたフェア戦でハンドに来てくれなさそうな気がする。
クロクサ入れて結果残してるジャンドはマジでどうやって勝ってるんだ…
使ったデッキはジャンド。
今回はメインに2枚クロクサを採用。
クロクサについてはこれまで懐疑的な意見を書いてたので、実際に使って役立つのかどうか検証してみた。
R1 赤白バーン 〇×〇
G1 先手。
審問でボロチャ捨て、先達と大歓楽を除去で捌いて5/6タルモ着地。
タルモでビートして勝ち。
G2 後手マリガン。
蛮行でドレインしつつタルモ並べる。
タルモで殴るが間に合わず焼かれて負け。
G3 先手。
捌いてからクロクサ置いて脱出させる。
クロクサで殴って勝ち。
R2 青白コントロール 〇××
G1 後手。
相手土地3枚で詰まる。
捌かれてライフは削れなかったが、その間にレンとヴェリアナがそれぞれ奥義まで行って勝ち。
G2 後手。
捌きあいになる。
中盤で相手がフルタップから列柱起動でレンを殴ってきた時、攻撃後に列柱にトロフィー撃つが列柱のマナからスネアで弾かれてレンが落ちてしまう。
このミスが響いて負け。
トロフィーは列柱の攻撃前に撃つべきだった。
列柱は警戒あるからアクションする場合はアタック前にするってセオリー自体は知ってたのになぁ…
なんでアタック宣言通しちゃったんだろうか。
G3 先手。相手マリガン。
タルモ並べていけそうだったが、相手の機を見た援軍トップからひっくり返される。
ライラまで出されて負け。
R3 BGジャンク ××
G1 先手。相手マリガン。
互いのタルモを捌きあう展開。
相手のタルモが残り、こっちは土地しか引かず負け。
G2 先手マリガン。相手ダブマリ。
レンとリリアナとアショクを並べるが一向に除去を引かず、探索する獣出されてリリアナ除去される。
相手エンドにやせた原野で1枚ドロー、次のターン通常ドロー、レンで原野拾ってさらに1枚ドローしたら引いた3枚が全部フェッチで負け。あのさぁ…
マッチ通して血編みクロクサコラコマを1枚も引けず。
いくらジャンドがBGに有利って言ってもこの引きじゃ無理よ
R4 青赤緑白ジャンク 〇××
G1 後手。
相手土地2枚で詰まる。
タルモ血編みで殴って勝ち。
G2 後手マリガン。
3ターン目月置かれて負け。
月持ってるっぽい感じはしたので、2ターン目は構えてエンドするべきだった。
そうすれば月に対応でマナ出してからのトロフィーでまだ何とかなる可能性があった。
G3 先手。
クロクサ脱出させるが、相手の脱出したウーロの攻撃をブロックするだけで殴れず。
アド差が広がりこっちは相変わらずフェッチしか引けず負け。
R5 緑トロン 〇〇
G1 先手マリガン。相手トリマリ。
ハンデスタルモと出していけるかと思ったが、4ターンくらいでトロン土地揃えられて次のターンにワムコがトップから出てくる。
それでも6/7タルモと何とか相打ちさせ、ワームトークン2体を蛮行マイナス修正からのレン1点や稲妻で必死に除去して勝ち。
G2 後手ダブマリ。相手クアマリ。
相手4マリなのに2ターン目でトロン土地2種でもう揃いそうになる。
返しに減衰球置いてなんとか抑え、忘却石をグラッジで割ってから血編みで勝ち。
2-3。
ジャンド使ってフェアに全敗してトロンとバーンに勝つってこれもうわかんねぇな
しかも対フェアは相手が事故ってる時しか勝ってないのが酷い。
クロクサは対フェア戦ではロクに手札に来てくれず、さらにウーロ相手だとほとんど役に立たないという体たらく。
少なくともメインに積むほど強いカードには全く見えなかった。
っていうかこれ普通に軟泥の方が強くない…? ウーロをケアするなら尚更。
噂の土地25枚構成(やせた原野2枚、育成泥炭地1枚、ミシュラン2枚)にしてみたものの、まあこれも予想通りマナフラの極みだった。
レンとやせた原野が揃ってドローしても、そこから引くのがフェッチばかりなんだからもう笑うしかない。
土地の枚数自体を減らすか、少なくともフェッチ自体を減らした方が良さそう。
クロクサはもう少し検証してみるけど、こんな調子じゃまたフェア戦でハンドに来てくれなさそうな気がする。
クロクサ入れて結果残してるジャンドはマジでどうやって勝ってるんだ…