9/1 晴れる屋モダン
9/1 晴れる屋モダン
9/1 晴れる屋モダン
晴れる屋のMCQに参加しました。

使ったデッキはジャンド。
メインは変わらずレンや腹心を散らした構成で、サイドには大爆発やキャリアーを取った形。

R1 緑トロン ×○×
G1 後手。相手トリマリ。
初手審問したら相手既にトロン揃ってる状態。
忘却石捨てるが、そこから忘却石2枚目→タワー2枚目→ウギン→ウラモグと無駄なく引かれて負け。
G2 先手。囲い→腹心→大爆発と動く。
そこから大爆発2枚目とタルモ呪詛呑み追加して勝ち。
G3 後手ダブマリ。
相手初手地図から2ターン目にトロン土地2枚目置いてくる。
この動きされると初手ハンデスやアウフ大爆発でも無理なのでどうしようもなく負け。

大爆発なんかより高山の月を入れれば良かった定期。
大爆発の方が丸くサイド取れるって言っても、それでトロンに負けたら全く意味無いんだよなぁ…

R2 グリセルシュート ○×○
G1 後手マリガン。
ハンデスレンからのリリアナで手札削っていく。
リリアナの奥義で相手投了。
G2 後手ダブマリ。
審問1枚ではコンボ止められず、ブリーチからグリセル出される。
その後マナ加速からグリセル素出しされて負け。
G3 先手ダブマリ。
囲いからタルモ並べて殴る。
素出しイルハグをタルモ2体のダブルブロックで落とし、死亡したイルハグに対して相手がライブラリーに戻さないことを選択。
返しに蛮行撃って相手ハンドにもう1枚イルハグあるのを確認したので、墓地のイルハグにサージカル撃ってまとめて追放に成功。
後はタルモで殴りきって勝ち。

R3 カウンターカンパニー ××
G1 後手マリガン。
稲妻レンで捌いていくが引くのが土地ばかりで妨害を引けず。
土地4枚ハンドに抱えたまま無限マナされて負け。
G2 先手マリガン。
キャリアー軟泥タルモ滅び土地2の初手で、もっと軽い除去欲しかったが仕方なくキープ。
ドルイド2体と教主が並んだ場を滅びで流すが、返しにドルイド3体目出される。
そこにキャリアーを人間指定で出したら即パスされ、返しに破滅の終焉から無限マナ→手札から徴募兵で負け。

R4 青白石鍛冶 ×○×
G1 先手マリガン。
ハンデスの後、石鍛冶出された返しにリリアナ出して除去したらその返しにトラフト出され除去れず負け。
ハンデスでトラフトあるの分かってたので、リリアナは石鍛冶に使わず取っておくべきだった。
G2 先手。ハンデスレンから血編みタルモと連打して勝ち。
G3 後手。
草むした墓2枚、審問蛮行タルモ稲妻トラッカーでキープ。
こういう初手の時に限ってレンや血編みと赤マナを要するカードが寄ってくる。
3枚目の土地がやせた原野でサイクリングするが土地引けず、3マナに届かないまま負け。

R5 ジャンド ○××
G1 後手ダブマリ。
初手から審問2連続で食らい、終わったと思ったら相手土地2枚で詰まって勝ち。
G2 後手マリガン。
ミラー後手は囲い残しと聞いたので初手囲いでラスアナ落とす。
大爆発連打するが相手のタルモを除去できるカードを何も引かず、タルモに殴られて負け。
G3 先手マリガン。
腹心キャリアープッシュ土地3でキープ。
すると次のドローが土地で2ターン目から既にマナフラ気配。
その後は案の定土地引きまくり、手札にフェッチ4枚抱えたままタルモリリアナレンと連打されて負け。

R6 ジャンド ×○○
G1 後手。
リリアナ+1したら強情なベイロス出される。
その後も紅蓮術士にトラッカーと妙にミラーに強いカードばかり出てきて負け。
G2 後手。
互いに捌きあいになるが、更地に呪詛呑み出してレベル8まで育てることに成功。
リリアナで除去されないよう横に生物並べて殴り勝ち。
G3 先手。
レンリリアナと出してマウント取るが時間切れでエクストラターン突入。
しかし相手が警告食らってたので延長ターンが7まで伸びる。
この1ターンの差が大きく、こちら側が殴れる機会が1回増えて勝ち。

R7 青黒白ソプター ××
G1 先手。
初手囲い撃ったら、相手ハンドは石鍛冶プッシュ天測儀ガラクタ唸り冠雪島2枚。
唸り落として軟泥タルモと出すが、的確にプッシュ当てられて攻められず。
相手のライフ減らせないまま物量負け。

試合後に相手から聞いたら、唸りは後半使うカードだから初手ハンデスは別のを捨てた方が良かったらしい。
石鍛冶かプッシュか、あるいは土地が島しかなかったから天測儀捨てるのもあったかも。

G2 先手。互いにマリガン。審問腹心土地4でキープ。
審問で除去ないことを確認して腹心出すが、返しにプッシュをトップされて除去されるいつものパターン。
そこから互いに死ぬほど土地引き、グダった末に8マナからバター出されて除去する手段無くて負け。

この組み合わせはジャンド有利だと思ってる(相手もソプター不利だと言ってた)けど、ミスと噛み合わなさが重なってしまった。

R8 青赤ストーム ×○○
G1 後手。
軟泥血編み2リリアナ土地3の若干怪しいハンドをキープ。
相手は初手幻視から2ターン目のレンに差し戻しで、この時点で何かストームっぽい雰囲気が漂う。
4ターン目に土地3枚からレン出してフェッチ拾った後に衰微構えようと思ったが、レンに2枚目の差し戻しで土地4枚目が置けずターン終了。
返しにバラルからストーム始まって負け。

2枚目の差し戻しは流石に予想外だったけど、ストームと看破できてたならレン出さずに衰微構えとくべきだった。

G2 先手。
ハンデス→タルモ→リリアナの理想的な展開。
巣穴からの総出されるが返しにキャリアーで勝ち。
G3 後手。相手ダブマリ。
初手審問から蛮行にリリアナと手札を攻めてからタルモ腹心並べる。
相手の場は4マナとバラルがあったが特に何も引かれず勝ち。


3-5。
マリガン多すぎだしマナフラするしでデッキがまともに回ってない感があった。
そこにミスしてればそりゃ負け越すよなと。
メインが相手の事故以外ほぼ全負けなのも酷い。

大爆発の魔道士は相変わらずあまり仕事をしてくれない。
何回も言ってるけどやっぱり高山の月の方が対トロンとしては確実な気がする。
大爆発は先手3T目や相手が事故気味の時なら強いものの、強い時が本当それだけなのが何とも。
後手の時に役立たないならサイドとして入れる価値が果たしてあるのかと考えてしまう。

トロン以外はまあまあジャンド有利なデッキが多い(と思う)ので、トロン対策さえしっかりしてればこの環境でも十分戦えると思うんだよなぁ…
もう一度構成を見直す必要がありそう。
8/24 晴れる屋モダン
8/24 晴れる屋モダン
8/24 晴れる屋モダン
晴れる屋の17時モダンに参加しました。

使ったデッキはジャンド。
闇の腹心や衰微を入れて、ちょっと構成を変えて試してみた。

R1 青黒ローグ ×○×
G1 後手。審問で侵入者への呪い捨てるが、立て続けに呪い引かれまくる。
6ターンもしない内に侵入者への呪い3枚と禁忌の果樹園2枚揃えられて負け。
G2 先手。捌いて順当に勝ち。
G3 後手。相手ノーマリガンから白力線、さらに序盤から侵入者への呪い2枚と禁忌の果樹園2枚置いてくる。
その後フルタップのところにこちらがパルス撃ったら否定の力ピッチで撃たれて負け。
ちょっと引き強過ぎじゃないですかね・・・

R2 ジェスカイコントロール ○○
G1 先手。相手マリガンの後に土地2枚で詰まる。
ヴェリアナ出して手札に圧かけつつ攻め、忠誠度8になったところで相手投了。
G2 後手。軟泥出したら相手は返しにトラフト出してくる。
こちらは不屈の追跡者を出し、攻撃してきたトラフトをダブルブロック。
軟泥が落とされたので残った不屈の追跡者から手掛かりを量産し、アド取りつつ攻めて勝ち。

R3 赤単果敢 ○×○
G1 後手。膨れコイルの奇魔や速槍を連打されるがプッシュや衰微、ヴェリアナで捌く。
その後は5/6タルモを出して4回殴って勝ち。
G2 後手。互いにマリガン。相手は初手損魂魔道士。
こちらは草むした墓と審問があったが、ライフ温存でタップインスタートしたら返しに燃え上がる憤怒の祭殿置かれる。
さらに魔力変→魔力変→魔力変→突破と連打され、祭殿のカウンターが10個以上乗って負け。

初手はショックイン審問だったかなぁ
抜かないと取り返しがつかなくなるカードは月くらいだから2ターン目審問でもいいと思ったのは失敗だったかも。

G3 先手。捌いてから5/6タルモ着地。
アタックに対応で憤怒の力撃たれてダブルブロックされるが、プッシュで片方落としてなんとかタルモは失わずに済む。
そこから血編みでレン捲り、さらに軟泥置いて勝ち。


2-1。
最初に交通事故みたいな負け方した以外はまあ悪くなかった。
トロフィーを衰微に変えて序盤に除去しやすくなったのが効いたのかな。

最近はモダン出る度に赤単フェニックスのようなスペル連打するデッキと当たってる気がする。
この前プロが書いてるジャンドの記事見たらサイドに減衰球2枚取ってたけど、今の環境なら普通にありかも。
トロンも同時に対策できるし。

あと禁止改訂がまた明日に行われる模様。
ホガーク禁止にするなら前回の時点でやってるだろうし、今回も見逃されそうな気がするけどどうですかね。
サイドに力線を強要されるのは嫌なので個人的には無くなってほしいけど。
8/17 晴れる屋モダン
8/17 晴れる屋モダン
8/17 晴れる屋モダン
晴れる屋のラストサン予選モダンに参加しました。

使ったデッキはジャンド。
この前針入れようかなと書いたけど結局入れなかった。

R1 緑黒エルフ ×○○
G1 後手。相手マリガン。
ライフ6まで削るもカンパニーから横に並ばれて群れのシャーマンで負け。
G2 先手マリガン。相手ダブマリ。
レンで細かいエルフを焼いていってタルモで殴り勝ち。
G3 後手。
並ばれてライフ3まで削られヤバい状況だったが破滅の刻で流す。
そこから倦怠の宝珠出して群れのシャーマンを抑え、リカバリーしてなんとか勝ち。

対部族はジャンド有利だろとかよく言われるけど正直そこまでジャンド有利じゃないよね。
全除去を入れられるサイド後はともかく、メインだとカンパニーを咎められる手段が無い上に横に並ばれると捌き切れないし。

R2 グリクシスシャドウ ○××
G1 後手マリガン。
ハンデスで頑固な否認捨て、リリアナで相手の生物除去できたりと上手く噛み合って勝ち。
G2 後手。
黒力線入れたが初手には来ず。
途中4マナから力線設置するも相手側はマナが揃った後であまり意味がなかった。
四肢切断プッシュ爆薬と除去連打されて負け。
G3 先手。
血編み2・プッシュ2・ヴェリアナ・土地2の初手でキープ。
しかしヴェリアナは頑固な否認で打ち消され、血編み2枚は囲い→瞬唱から囲いで2枚とも捨てられたりと全く場に出せず、結局競り負け。
ハンデスや力線のある初手を探してマリガンした方が良かったかも。

R3 青赤ストーム ○×○
G1 後手。
ハンデスレンリリアナと理想的な動きで縛る。しばらくして相手投了。
G2 後手。
炎のアリアでライフ29から呪文8回唱えられて負け。
設置されてからトロフィーを探してたが手札には来なかった。
G3 先手。
炎のアリア置かれるがトロフィーで除去。
ヴェリアナがうまく場に残り、相手の手札を締め上げて勝ち。
最後はけちが怖くて土地削るために奥義使ったけど、たぶん+1連打した方が良かった。

R4 ジャンド ××
G1 先手。
ハンデスからヴェリアナ設置と最初は良かったが、相手が衰微トップでヴェリアナ除去してきたり血編みトップしてきたりとやたら引きが強い。
ライフ3までなんとか削るが、稲妻を一向に引けず競り負け。
G2 後手。
土地が血の墓所・黒割れの崖・山・沼と寄ってきて緑マナが出ない。
互いにヴェリアナ置いてなんとか五分の状況だったが、こういう時に限って血編みを2枚連続で引いてくる間の悪さ。
緑マナが無いので当然血編みは出せず+1で2枚とも捨てることになり、さらに相手が軟泥引いてきて墓地の血編みが追放される。

なんとか粘るが最後は相手のミシュランが止まらず負け。
幽霊街も積んでるんだけどこういうミシュランが重要なマッチに限って引けないんだよなぁ

R5 赤単フェニックス ××
G1 先手マリガン。
相手ブン回りからライフ16が一発で消し飛んで負け。
G2 先手。
黒力線スタートするがレンと土地と力線しか引かない。
結局土地12枚くらい抱えて負け。
レンも2枚サイドアウトしたのに何で残り2枚きっちり引き切るんですかね・・・


2-3で終了。
サイドボーディングやキープが温い試合とかあったしまあ仕方ないかな。
それにしても噛み合わない展開も多かったけど。

赤単フェニックスがきっつい。
生物がタフ2ばっかりなせいでレンが全然役に立たないのが何とも。
R5では少しサイドアウトしたけどこれ全抜きでも良さそうな気がする。

あとは軟泥もメイン3に戻した方が良さそう。
今のモダンやっぱり墓地利用デッキが多過ぎる。
加えてライフをガンガン削ってくるデッキが主流なので、軟泥はゲーム中1枚は引きたいすね。

この後に17時モダンにも別のデッキで出たんだけど特にいいところも無く1-2で終了。
せめてジャンドで出て練習するべきだった。
というかサイド用のカードもうちょっと持ってきてサイド調整してから17時に出た方が良かったかな。
8/3 晴れる屋モダン
8/3 晴れる屋モダン
8/3 晴れる屋モダン
晴れる屋のLet’s5モダンに参加しました。

使ったデッキはジャンド。
MF千葉の裏だったこともあってあんまり混んでなかった。

R1 赤緑続唱 ○××
G1 先手。レイスサイクリングしただけで相手投了。
ホロウワンかと思ってあまりサイドを弄れず。
G2 後手マリガン。審問で続唱捨てるが、直後に続唱立て続けにトップされてサイ連打されて負け。
G3 先手。何回ハンデスしても続唱トップしてきてお手上げ。
しかもこういう赤緑相手に限って火力に強いタルモを1枚も引けない。
結局サイ3回唱えられて負け。

R2 エルドラージトロン ××
G1 後手。初手ハンデスしたら既にトロン土地揃ってるハンドで絶望。
粘るがカーンからマイコシンスで負け。
G2 先手。
3ターン目に大爆発出してタワー割るが、次のターンあっさりタワー2枚目置かれて4ターン目にトロン揃う。
カーン連打されて負け。

R3 bye

R4 ホガークヴァイン ××
G1 後手。頑張って捌くが順当に負け。
G2 先手。黒力線でキープしたら3枚目の土地引かず負け。
2枚ある土地のうち1枚が沼だから手札にあったレンも出せなかった。

R5 赤黒エレメンタル ○○
G1 先手マリガン。初手ハンデスで戦慄衆の秘儀術師捨てる。
稲妻の骨精霊を除去で捌きつつタルモで殴って勝ち。
G2 後手。相手マリガン。黒力線スタート。
ヴェリアナを残して手札空にさせ、奥義で土地削ってからタルモで殴って行って勝ち。


実質1-3で終了。
とりあえず次の17時モダンも続けて出ることにした。

昨日も書いたけど大爆発の魔道士はやっぱダメだって結論にこの時点でなってたので、ここでサイドの差し替えを試みる。
ただ高山の月が手に入らない状況(晴れ在庫ほぼなし・隣のとどはMF千葉で休業・バトロコにも在庫なし)だったため、仕方なく晴れのストレージから代替品を探すことに。
あとキャリアーも適当な全除去に差し替えることにした。

ストレージから見繕った末、塵への崩壊・護法の宝珠・破滅の刻(計170円)を購入。
普通のジャンドならまず入れないサイドだけど、とりあえずの代用ってことでこの3種を入れて17時モダンに出る事になった。

R1 青トロン ○×○
G1 後手。相手が島3枚で止まってる内にタルモ血編みで殴る。
ライフ6まで削ったところで忘却石で流されるが、稲妻2枚本体で勝ち。
G2 後手マリガン。
倦怠の宝珠出すが、撤廃でバウンスされてから瞬唱出される。
捌かれてからカーン→マイコシンスで負け。
G3 先手。タルモ連打してひたすら殴って行く。
6マナまで到達されるがマナが足りなかったらしく相手投了。

R2 ジェスカイトラフト ○○
G1 後手マリガン。らせん連打されライフ26まで伸ばされてからトラフト出される。
4/5タルモを立たせてトラフトを防ぎつつ4/4軟泥で殴っていき、除去引かれずなんとか勝ち。
G2 後手。捌きあいの末にトラフト出されるが、6マナチャンドラ出してからの全体3点で焼く。
更地にこっちのミシュランが残り、殴っていって勝ち。

R3 赤白バーン ○○
G1 先手。互いにマリガン。
ピン刺しの蛮行が上手く刺さってドレインしつつ火力捨てる。
タルモと軟泥のビートが間に合って勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
蛮行全モード撃ちで優位を取りつつ、血編みからタルモ捲って殴り勝ち。


運良く3-0。
入れ替えたサイド3種(塵への崩壊・護法の宝珠・破滅の刻)は1回も使うことはなかったものの、結果的にこれらがリストに載ることになった。
数日前に塵への崩壊使うジャンドなんていねえよと思いっきり書いてしまったんですがそれは・・・

今日の調整で高山の月>大爆発が自分の中でほぼ固まった。
というかジャンドでトロンに対して安定して勝つなら高山の月じゃないとまず無理だと思う。
あわよくば勝つくらいのメタの張り方なら大爆発でもいいような気はするけど。

あと黒力線もこの前は要らないような感じで書いてたけど、やっぱりホガークがいる以上外すわけにはいかないという結論になった。
檻置いても手札からホガーク出るしなぁ・・・
トロンですら黒力線を積む今のモダンははっきり言って異常だ
7/27 晴れる屋モダン
7/27 晴れる屋モダン
7/27 晴れる屋モダン
晴れる屋のLet’s 5 モダンに参加しました。

本当はチーム戦出る予定だったけど、他の登録チームが少なかったのでモダンにした。
まあスタンモダンレガシーに加えてリミテ神トライアルまで開かれてたし、参加者が分散するのも仕方ない気がする。

使ったデッキはジャンド。
前回使った時はマナフラが酷かったので土地を23枚まで絞った他、今回は呪詛呑みも2枚入れてみた。
あと歴戦の紅蓮術士は先週使って外すべきと思ったけど、もう1度だけ試そうと思いメインボードに2枚入れて続行。

R1 BGジャンク ×○○
G1 後手マリガン。初手ハンデス喰らってからタルモ置かれる。
こっちは生物ばっかりで除去を全く引かず、向こうはタルモ1枚と除去たくさんという噛み合わなさで負け。
G2 先手マリガン。
互いに捌きあって長期戦になる。
ライフ3まで詰めるもなかなか削れず、泥試合の末に呪詛呑みドローから大祖始まで育って勝ち。
G3 後手。
残り時間10分切ってて決着付くか怪しかったが、相手が土地2枚で詰まる。
その間にヴェリアナ血編みまで繋いで勝ち。

R2 赤緑ポンザ ××
G1 後手。相手は初手拡散。
返しに審問でランデススペルが無いことを確認するが、そこから略奪を連続トップされて土地割られまくる。
展開が遅れたところに血編みチャンドラと連打され負け。
G2 先手。
相手はマナ加速から血編み連打、レン捲れてそこからチャンドラにスラーンと繋いでくる。
普通にアド差付けられて負け。

ハンデスの無い初手をキープしたのは失敗だったかも。
相手は除去は赤しかないんだから、初手審問でマナ加速落としつつ2ターン目3/4タルモに繋げられるような手札を探しにマリガンするべきだった。

R3 青赤コントロール ○○
G1 先手マリガン。
フェッチを全く引けないままレンが手札に寄ってくるが、ヤンパイや瞬唱を焼き回ってたので全く腐らなかった。
レンヴェリアナと並んだところで相手投了。
G2 後手。
初手プテラマンダー出される。
プッシュ稲妻全抜きしてたのでちょっと焦ったが、ヴェリアナが通ってなんとか除去に成功。
そこからレンに繋いで勝ち。

R4 赤単フェニックス ○○
G1 先手。ヤンパイからバーンスペル連打されてトークンが並ぶ。
生物引けなかったので5マナ立たせて山峡で何とか守り、時間を稼いで場を整えてからタルモ血編み山峡の10点パンチで勝ち。
G2 後手。初手に出してきた損魂魔道士を稲妻で焼く。
その後に速槍→魔力変×3→物あさりからフェニまで繋げられ、ライフが15から一気に4まで削られる。

しかしタルモ出して地上を止め、稲妻でフェニを、次のターンコラコマで素出しフェニをそれぞれ焼く。
さらにタルモ追加から血編みでアンガーを捲って速槍を除去、ビートが間に合って奇跡的に勝ち。

R5 赤白バーン ×○×
G1 先手。相手マリガン。
囲いで手札見たらリフト焼尽ボロチャ。
フェッチからショックインでライフ15にした後にレン6タルモと並べてなんとか殴ろうとするが、ボロチャで15→11、リフトで11→8、溶岩の打ち込みで8→5になる。
さらに稲妻撃たれたところでハンドに焼尽あるの知ってたので投了。
G2 先手。
嵐の乗り切りの6点回復で凌ぎつつ4/5タルモ2体で殴って勝ち。
ライフ6まで削られてたので、乗り切り撃ってなかったらまず負けてた。
G3 後手。
初手が審問2、稲妻3、土地2。
キープしたらそれ以降全く生物を引かず、手札に除去しか寄ってこない。
結局クリーチャー1枚も出せないまま焼かれて負け。せめてタルモ1枚でも引けてればなぁ


3-2。
サイドの蛮行を3枚から2枚に減らした途端バーンに当たりまくるのが悲しい。
いつもサイドの構成で裏目を引いてるような気がするんですがそれは・・・

歴戦の紅蓮術士はやっぱり決め手に欠ける感が強い。
ポンザ戦でトークン4体出せたと思ったらスラーンの前には全くの無力だったので何とも。
1/1じゃやっぱり攻められないんだよなぁ・・・リンリンみたいに飛んでるわけでもないし。
上手い人が適切なタイミングで使えば強いのかもしれないけど、正直自分には使いこなせる気がしないので一度見送った方が良さそう。

呪詛呑みは思ったより悪くないかな?
土地を絞ろうが何をしようがどの道マナフラするデッキなので、大量のマナの受け皿があるのはデッキに合ってると感じた。
大祖始モードまで行ければ1枚で勝てたりするし。

あとBGにメイン取られたり、ポンザに普通にアド負けしたりと対フェアをもうちょっと考えた方がいいかもと思った。
土地を絞ったのに合わせて血編みを4から2まで減らしたけど、まあ失敗でしたね。
ちょうど紅蓮術士が抜けるので、その枠で血編みと何かフェアに強いカードを入れるべきかも。
久しぶりにラスアナ辺り入れてみるかな。


モダン5試合終わった後、チーム戦出る予定だった2人とブースターブリッツをやる事に。
ランダムパックの自販機があったので回したら基本セット2015とスカージが出てきた。
基本セットはともかく、スカージは全然知らないカードだらけだったので逆に新鮮でしたね。
スタンとモダンで今現在それぞれ使えるゴブリンの戦長と屍肉喰らいが混じってて、ちょっとテンションが上がったり。
あと2015のパックから現在セット内でほぼ唯一の当たりと言えるスリヴァーの巣が当たったのは奇跡に近かった。
ジャンドの試運転と感想
ジャンドの試運転と感想
晴れる屋のモダン神挑戦者決定戦に参加しました。

使ったデッキはジャンド(画像参照)。
レンと6番を最近使い始めたものの、直近のモダンの大会がよりによってこれだったのでいきなり実戦投入する形になってしまった。
9回戦と長かったので詳細は割愛。

R1 青トロン ××
R2 ホガークヴァイン ×○○
R3 アミュレットタイタン ○○
R4 5c人間 ×○○
R5 赤青フェニックス ○○
R6 青黒ソプター ○○
R7 青白スピリット ××
R8 赤単フェニックス ××
R9 赤単フェニックス ××

5-4。
途中まで5-1でいけるかと思ったけど、スピリットに負けて完全に糸が切れた。
トップ勝負から至高の幻影→至高の幻影→隊長と引かれて勝てるわけないだろいい加減にしろ!
ここ数年BG系使ってるけどマジでスピリットに勝った記憶がないんだよなぁ・・・

以下はジャンドの色々な雑感。

・土地やレン6について
とにかくマナフラが多く、重要な局面で2~3枚立て続けに土地を引いて何もできない場面がかなりあった。
レン6が入ったことによって、土地が足りないということが少なくなった代わりに土地で溢れることが多くなったような印象。
現状キャノピーランド2枚を入れてるけど、やせた原野(サイクリングランド)も入れるべきかも。

・歴戦の紅蓮術師
どんなもんかと思って使ってみたらまあ微妙だった。
手札0から2枚引けることも結構あったけど、それでも3マナのアクションとしては弱いかな。
何より2/2というサイズが貧弱過ぎて、打点がほぼ期待できないのがかなり辛い。
反射魔道士に立たれるだけで殴りにいけなくなった時は流石に悶絶した。

あと1/1トークンを数体出したところでだから何だ感が強い。
結局今の環境だとフェニックスやスピリットに上から殴られることが多く、ブロッカーとしてあまり頼りにならないのが痛い。
ルーティングをもっと強く使えるデッキか、あるいは全体強化とかでトークンを活かすデッキ向けだと思った。

・墓地対策
黒力線にしてたけど、檻・黒ボム・サージカルあたりに変えた方が良さそう。
というのもフェニックス相手だと力線は大振り過ぎて使いづらいため。
ホガーク相手なら文句なく力線の方が強いんだけど。

・ファクト対策
今回は溜め込み屋のアウフや古えの遺恨といったアーティファクト対策を全く入れなかった。
それでも最初の青トロン戦で欲しかったくらいで、全体的にあまり必要ない印象だったから入れなくてもいいかな。
ソプターや発明品の捻りを使ってくるようなデッキもあるけど、そういう相手はそこまでしなくてもハンデスとヴェリアナで勝てるんだよなぁ

・目覚めた猛火、チャンドラ
青系コントロール対策として6マナチャンドラを投入。
今回サイドインすることはあっても引くことはなく、残念ながら場に出ることはなかった。

ただ6マナという重さはほとんど問題ないといった感じ。
なんせマナフラに困るくらい土地が寄ってくるデッキなので、6マナくらいは普通に出る。
引いてたらほとんどすんなり場に出してたような状況が多かったと思う。
人間やスピリット相手にも入れていいすねこれ。


とりあえず勝ち越しできる程度には回せたけど、まだまだ実戦回数が足りてないといった印象なのでこれからもっと使っていきたいところ。
フェニックス対策ももう少し考えないとなぁ
ロンドンマリガン導入後の初モダン
ロンドンマリガン導入後の初モダン
ロンドンマリガン導入後の初モダン
無性にモダンがやりたくなった昨今、土日はどこもプレリしか開いてないので急きょ5日に休みを申請。
晴れる屋に行って、プレリそっちのけで1日中モダンやってました。

参加したのは11時サービスモダン、14時モダン、17時モダンの3回。
それぞれ使ったデッキはBGジャンク。
ちなみにこの日からロンドンマリガンが正式導入となる。


11時サービスモダン

R1 ナヤスリヴァー ×○○
G1 先手マリガン。
初手審問で飛行速攻スリヴァー捨て、闇の腹心出すがらせんで焼かれる。
土地が2枚で止まり、並べられてから栄光の好機撃たれて負け。
G2 先手ダブマリ。
プッシュで除去しつつタルモ軟泥で押して勝ち。
G3 後手。
カンパニー2連打されて4体並べられるが滅びで流す。
そこからヴェリアナタルモでマウント取って勝ち。

G1の審問は腹心を守るためにらせんを捨てるべきだった。
というかダメージ反射するスリヴァーだと見間違えて選んでしまった。要反省。

R2 青白コントロール ○○
G1 先手。相手マリガン。
互いに捌きあって更地になったところを樹上の村で殴って勝ち。
G2 後手。
審問でパス捨ててから腹心出して場に残る。
腹心でアド差ついて勝ち。

R3 赤白バーン ○○
G1 先手。
先達をプッシュで除去して3/4タルモを出す。
軟泥も追加して殴り勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
2ターン目に蛮行全モードで大歓楽の幻霊を落とす。
そこから5/6タルモ出して勝ち。


14時モダン

R1 グリクシスミッド ×○○
G1 先手。
ケスで墓地のスペル使い回され、ケス除去したらコラコマで回収される。
うんざりするほどアド取られて負け。
G2 先手ダブマリ。
スラーン出したら返しにアングラスの暴力撃たれてマジかよと声が出る。
それでもラスアナ引いたりしたおかげで何とか勝ち。
G3 後手。
敏捷な妨害術師を出されるもタルモのサイズで乗り越えて勝ち。

隆盛+下落を撃たれて手札空にされた時は思わず心折れそうになった。というか半分折れてた。
BG系ミラーのアドを取り合う勝負は好きだけど、こういうグリクシスとは正直あまりやりたくない。

R2 エルドラージトロン ×○○
G1 先手マリガン。
スマッシャーを除去できず3回殴られ、ライフ3のところにバリスタ出されて負け。
G2 先手。
3ターン目に廃墟の地からサージカルでトロン土地を追放。
その後タルモで殴っていきなんとか勝ち。
G3 後手。
序盤に相手は地図出すが、起動せず予見者を出してくる。
返しに4マナヴラスカで地図を割り、相手の土地が4枚のうちに殴りきって勝ち。

R3 ジェスカイサヒーリ ××
G1 後手マリガン。相手ダブマリ。
腹心が焼かれて残れず。
ナーセットテフェリーサヒーリが並んで負け。
G2 先手。互いにマリガン。
マナフラで土地が寄ってくる。
ナーセットを除去しても除去しても引かれ続け、心折れて投了。


17時モダン

R1 青白スピリット ××
G1 後手。
審問でトラフト捨てて軟泥でビートするが、横に並べられてからの隊長で負け。
G2 先手マリガン。
軟泥で頑張るがマナフラでロクなカード引けず。
しかもトラフトと永岩城があるせいで樹上の村が打点にならない。
こういう時に限って廃墟の地も疫病を仕組むものも引けずに負け。

R2 スリヴァー ○○
G1 後手。
捌いてからタルモヴェリアナで蓋して勝ち。
G2 後手。
マナフラ気味の相手にタルモ軟泥で殴って勝ち。

R3 青白コントロール ×○-
G1 先手。
初手審問から2ターン目に腹心。
いけそうと思ったら返しにパストップされて腹心が除去られる。
そこから死ぬほど土地引いて負け。
G2 先手。
2ターン目、手札には蛮行と腹心。
どっちから撃つか悩んだ末に腹心出したらパージされる。
捌きあってライフ3まで詰め、樹上の村を瞬唱でチャンプブロックされたところに蛮行ドレインで勝ち。
G3 後手。
2ターン目に蛮行か腹心かで、今度こそ蛮行から撃つ。
腹心が場に残りアド取るも、相手もテフェリーナーセット連打してライフ削れず。
捌かれて瞬唱列柱に殴られライフ6まで削られるが、ラスアナと廃墟の地で何とか食い止めたところで引き分け。


3回出て3-0、2-1、1-1-1で終了。
人いないんじゃないかと心配したけど、ちゃんと開催されたので良かった。
久々にたくさんモダンできてとりあえず満足。

BGはデッキとしては問題ない感じ。
ただジャンドに比べて血編み稲妻がないせいかやっぱりPWに弱い。
何も考えずナーセット連打されるだけで相当厳しいので、もう少し青系コントロールへのガードを上げた方が良さそう。

4マナヴラスカは可もなく不可もないといったところ。
狙い通りテフェリーやナーセットを倒す場面もあったけど、返しにすぐ火力や瞬唱で落とされてたし特別何か恩恵を感じることはなかった。
わざわざ4マナ域を割いてまで入れる印象ではないかな。

あと正式導入されたロンドンマリガンだけど、一番実感したのはマナスクが少なくなった点。
ダブマリでも土地2~3は大体確保できるので、試合にならず一方的に負けという事がほとんどなくなった。
ただその代わりなのか、やけにマナフラが多かったのが懸念点。
キャノピーでマナフラのリスクは減ってるはずなんだけどなぁ・・・
まだまだ改良の余地がありそう。
6/22 晴れる屋モダン
6/22 晴れる屋モダン
6/22 晴れる屋モダン
晴れる屋秋葉原店のモダンに参加しました。

使ったデッキは死せる生。
今回はロンドンマリガンありのルールで行われた。

R1 感染@もすけさん ×○×
いきなり身内戦。
G1 後手マリガン。
1回目突発リビエンがピアスで打ち消され、返しに戦慄から2回目のリビエンが通る。
しかしその後に工作員出されて賛美強化で負け。
G2 先手。互いにマリガン。
工作員教主とフルタップで並んだところに続唱リビエン入って勝ち。
G3 後手。
墨蛾いるところに3ターン目疫病を仕組むもの出してちらつき蛾指定。
しかし返しにテフェリー出され、疫病を仕組むものがバウンスされる。
その返しにコラコマ撃ってテフェリーは落ちるが、ほぼフルタップのところに墨蛾にオールインされて負け。

テフェリーでバウンスされた後は疫病を仕組むものを出し直すべきだった。
そうすれば墨蛾はとりあえず止まったし、テフェリーをそのままコンバットで倒せる可能性もあった。

R2 bye

R3 呪禁オーラ ○○
G1 後手マリガン。
斥候にオーラ付けられ殴られる。
ハンドの続唱が戦慄だけだったので斥候だけだと対象に取れず撃てなかったが、ドライアドの東屋を相手が出したので撃てて勝ち。
G2 後手マリガン。
ボーグルにオーラ付けられ殴られる。
3ターン目にライフ1から突発リビエンで流し、次のターン15点パンチで勝ち。

レイスとかショックインでかなりライフ払ったけど、リビエン後に相手がフェッチで東屋持ってきて殴ってくる可能性もあったのでもう少しライフ残しても良かったかも。

R4 エスパーコントロール ××
G1 後手マリガン。
相手が構えたまま動かないのでこっちも動けず。
素出しで頑張るも、捌かれてから瞬唱ヴェンディに殴られ負け。
G2 先手。
スラ牙や遺棄地の恐怖出すがパスや評決で捌かれる。
ケイヤからテフェリーナーセット並べられて負け。

R5 緑トロン ○××
G1 先手。
3ターン目大爆発の魔道士でトロン土地割り、続唱リビエンで釣りもう1回割って勝ち。
G2 後手マリガン。相手ダブマリ。
3ターン目続唱から足音で殴るが、ワムコ出されてライフ詰められず。
そうこうする内にウラモグ出されて負け。
G3 先手。相手マリガン。
3ターン目大爆発から次のターンにサル絡めてスラ牙出す。
返しにまたワムコ出され、ワムコは鋳塊かじりで分裂させるも、4マナカーンからバリスタサーチされバリスタが止まらず負け。


bye入れて2-3でした。
やっぱり青が入ったデッキが厳しい…
あとトロンが前より辛くなってる気がする。
カーンでチャリスとかバリスタをサーチしてくるのがかなり厄介。

ロンマリありで初めてやったけど、予想通りリビエンには合ってた感じ。
リビエンみたいなゴールがはっきりしてるデッキだと何を戻すかわかりやすいし、死せる生自体をボトムに戻す機会も2回あった。

ただ3マナテフェリーでデッキが丸ごと死ぬのが本当キツい。
しかも使うデッキがそこそこいるってのがまた大問題。
流行りのヴァインとの相性もあまり良くないし、1回切り上げた方がいいのかなぁ
6/14 晴れる屋モダン
6/14 晴れる屋モダン
6/14 晴れる屋モダン
晴れる屋の20時モダンに参加しました。
なんか最近金曜日にばっかりMTGしてる気がする。

使ったデッキは死せる生。
今回はモダンホライゾン発売日ということもあって、ホライゾンから何種か新しいカードをデッキに入れてみた。
詳細は以下。

[メイン]
ヴィーアシーノの砂駆け
クローサの大牙獣
[サイドボード]
衝撃の足音
疫病を仕組むもの
活性の力
憤怒の力

この中で特に試したかったのが衝撃の足音。
リンクさせて頂いているクローイさんのDN(https://kagetun.diarynote.jp/201906091336401804/)で、「サイド後に死せる生を全抜きして衝撃の足音に切り替える」という戦略が書かれていたためこれを参考にして入れてみた。

墓地が空でも続唱からクロックを作れるのが強みで、ブリッジヴァイン全盛の今なら相手の墓地対の多さを逆手にとっていけるのではと思った次第。
もちろん回すのも初めてだったが、果たしてうまく行くのか。


R1 白黒ポックス ○○
G1 後手。
囲い2連打で突発と内獣捨てられ、さらにヴェリアナ出される。
こちらはリビエン素引きしたので仕方なく待機。

ヴェリアナが奥義間近でヤバかったが、ヴィーアシーノの砂駆けを引いて速攻アタックでヴェリアナを落とす。
その後待機明けてなんとか勝ち。

G2 後手。
こちら1ターン目に衝撃の足音を待機。相手はヴェリアナからさらにRIPまで出す。
その後はヴェリアナが忠誠度6まで行くが、エンド前に突発続唱で衝撃の足音をキャスト。
ヴェリアナを返しで落とし、待機も明けてサイ4体並んで勝ち。

R2 エスパーメンター ○○
G1 後手。
初手審問撃たれるも、手札はサイクリング生物だけで捨てられず。
3ターン目メンターの返しに戦慄撃ったら相手投了。

G2 後手。
3ターン目テフェリーにスタックでサル突発から衝撃の足音を唱える。
返しにテフェリー落とすが、メンター出されてトークン並べられ上手く攻められない。

その後はクローサの大牙獣サイクリングでなんとか土地を5枚にし、直後にイフニルの魔人トップ。
出してから通りの悪霊をサイクリングでマイナスカウンターばら撒き、トークンを除去して勝ち。

R3 青白スピリット ○○
G1 後手ダブマリ。
互いに土地詰まってグダり気味に進む。
相手エンドに突発→リビエンが捕らえられる→返しに戦慄でもう1回リビエンして勝ち。

G2 後手マリガン。
1ターン目に衝撃の足音を待機。
鎖鳴らしからトラフト出てきて殴られるが、対応突発から衝撃の足音でサイ2体出してトラフトをダブルブロック。
さらにもう1枚が待機明けて勝ち。


上手い事3-0できました。
リビエン全サイドアウトからの衝撃の足音入れ替えが見事にハマってくれたのが大きい。
張られたRIPの上から続唱で足音を捲ると気持ちいいすね。

ヴィーアシーノの砂駆けもいい働きをしてた。
出したターンに即殴りにいけるのが便利で、特にPW出された時は重宝する。
ハンドに戻るデメリットがあるけど、相手の終了ステップでの突発続唱リビエンならそのターンは無視できるし。

クローサの大牙獣は流石にモダンだとどうだろと思ってたけど、マナの安定化にかなり貢献してた。
ハンドを減らさずに土地を確実に増やせるので、スラ牙やイフニルに辿りつきやすくなる。

サイドの疫病を仕組むものも、スピリット戦で鎖鳴らしを除去したりと活躍。
霊魂と放浪者に妨害されないのが本当偉い。
ピッチスペル2種は残念ながら使う機会がなかった。

とりあえず今回は上手くいったけど、まだ種がバレてないからってのもあると思う。
リビエンから足音に入れ替えるのが一般化したりしたら厳しくなるかも。
6/7 晴れる屋スタン
6/7 晴れる屋スタン
6/7 晴れる屋スタン
仕事が珍しく午前で終わったので、晴れる屋の14時スタンに参加。
本当はオープン当日だった晴れる屋秋葉原店に行く予定だったけど、7~9日は大会が無かったため高田馬場にした。

使ったデッキはスゥルタイ。
リストはこの前書いたのとほぼ同じ。

R1 白黒アリストクラッツ ×○○
忘れられた神々の僧侶や死後生物に加えて、戦慄衆の指揮とか神聖な訪問とか色々入ってたデッキ。

G1 先手。僧侶に処罰者、真夜中の死神と並んでスゥルタイ側から見ると吐きそうな流れ。
なんとか捌いていくが戦慄衆の指揮撃たれて負け。
G2 先手。残酷な祝賀者のライフルーズでライフ3まで削られるが、ハイドロイド連打してどうにかライフを取り返す。
爆発域を2枚置かれてハイドロイドが除去されまくるも、採取や愚蒙の記念像でハイドロイドを回収してからもう一度叩き付けて勝ち。
G3 後手。相手土地1枚で詰まる。
その間に枝渡り並べ、ブロッカーを除去しつつ殴り切って勝ち。

R2 戦慄衆リアニ ×○×
G1 後手。戦慄衆の指揮撃たれて早々に投了。
またリアニか壊れるなぁ
G2 先手。序盤ハンデスしたら3マナテフェリー2枚とタミヨウだったのでタミヨウを捨てる。
出てきたテフェリーをバウンス使わせた後に戦闘で除去し、さらに強迫もう1枚でハンドのテフェリーを捨てる。
相手はそこからヴラスカ出してくるが、こっちのニッサで除去撃ちつつ殴りヴラスカを対処して勝ち。
G3 後手。2ターン目に3/2枝渡り出されて殴られる。
その後に出してくるPWにはなんとか対処できてたが、枝渡りの方が止まらず残りライフ4まで削られる。
ブロッカー用意するが直後にヴラスカ引かれ、除去されて負け。

R3 緑黒城塞 ○○
G1 先手。ヴラスカから5/5ハイドロイドと繋げるが、ライフ15からボーラスの城塞出されて横に探検生物・野茂み・破滅を囁くものと大量に並べられる。
返しに最終とヴラスカの能力でなんとか破滅を囁くもの以外を除去し、カウンター2つ追加したハイドロイドで攻撃。
相手がさらに破滅を囁くものを追加して並べてきたところに、侮辱で片方を除去して勝ち。
G2 後手。相手は探検生物並べるが一向に土地が捲れず、土地3枚で止まる。
こっちは最終で探検生物を流し、そこからハイドロイド出して蓋して勝ち。


2-1でした。500ポイント獲得。
相手の事故もあって結果的に勝ち越せたけど、当たりがめちゃくちゃ辛かった。
スゥルタイでリアニとコンボ相手とかガン不利もいいとこなんだよなぁ
フェアデッキはどこに行ったんですかね・・・

メインのラノエルは毎回サイドアウトして全部強迫と入れ替えてるので、いよいよ本当にいらないんじゃないか説が強い。
やっぱりメイン強迫で良さそうな気がする。
アリーナに加えて紙の方まであまり偏った構成にはしたくないけど。
あとは楽園のドルイドもあるのかなぁ

板歩きの刑2枚はほとんど問題ない感じ。
探検マーフォークには撃てないから緑黒を相手した時は大丈夫かなと思ったけど、野茂みとかラノエルとかいくらでも的はあるので腐ることはなかった。
アリーナのBO3でもグリコン戦で4マナボーラスを除去したりと、喪心や暴君の嘲笑より優れてると感じる場面すらあるほど。
当分はこのままで良さそう。

5/24 FNMスタン

2019年5月25日 大会
5/24 FNMスタン
5/24 FNMスタン
5/24 FNMスタン
吉祥寺アメドリのFNMに参加しました。
この店は大会出るの初めて。というかFNM自体参加するのが相当久しぶりな気がする。

使ったデッキはスゥルタイ。
メインのリリアナ抜いてトロフィーを入れ、サイドに永遠神の投入を追加したくらいで大きな変更は無し。

R1 ラクドスアグロ ○○
G1 後手。相手マリガン。
相手はどぶ骨秘儀術師ジュディスから騒乱の歓楽者と並べる。
枝渡りと侮辱2枚で耐え、騒乱の歓楽者とハイドロイドで相討ちにした後に採取でハイドロイドを回収して勝ち。
G2 後手マリガン。相手ダブマリ。
フェニックス連打されるが、侮辱での追放と銛撃ち→暴君の嘲笑で対処。
削られたライフをハイドロイドで取り返して勝ち。

R2 イゼットフェニックス ××
G1 後手。相手マリガン。
探検生物並べるが火力で除去される。
相手の場にサヒーリが残ってしまい、弾けるドレイクをトークンにコピーされて10打点受けて負け。
G2 先手。
2ターン目、相手は発見でフェニックス落としてくる。
3ターン目にレインジャー出した返しに相手はフルタップからサヒーリ出すが、ここでサヒーリを落とさなかったせいで苦戦することに。

中盤に強迫撃ったら相手ハンドは赤終焉とナーセットで、ハイドロイド持ってたのでナーセットを捨てる。
こちらは土地5枚で、ハイドロイドをフェニックスに勝てる4/4にしたいので6枚目の土地引くまで待つもなかなか引けず。
そうこうする内に赤終焉からフェニックス2枚目捨てられ、フェニックス2体が走ってきて負け。

3ターン目にサヒーリ出された時、ハンドには侮辱とトロフィーがあったので即除去するべきだった。
イゼフェニのサヒーリは残しちゃいかんすね。

R3 青黒コントロール ×○○
G1 後手。
思考消去3連打された後にニッサが打ち消されて早々に投了。
メインはガン不利なので仕方なし。
G2 先手。相手マリガン。
互いに捌きあって手札空のところに採取を撃ち、レインジャーと枝渡り回収して並べる。
ハイドロイドが打ち消されつつもドローし、レインジャーへの侮辱を軽蔑的な一撃で打ち消してライフ削りきり勝ち。
G3 後手。
リリアナからゾンビトークン出されるも、トロフィーでリリアナを即除去。
さらに最古再誕でゾンビトークンを除去した後、打ち消されても再誕で釣れると思いニッサ出すが、侮辱で追放される。

再誕は結局レインジャーしか釣れなかったが、2枚目のニッサが通って優勢に。
最後はニッサのマナ加速からハイドロイドX=11唱えて勝ち。


2-1。賞品として楽園のドルイドのプロモ版が貰えました。
パックは無かったけど、参加費100円を考えれば妥当なんですかね。

対コントロールは相変わらずメインが厳しい。
それでもエスパーや青黒ならハイドロイドでなんとかなるからまだマシだけど。

永遠神の投入は殴ってくるデッキに強かったけど、スゥルタイは元々ビートダウンに強いので若干オーバーキル感がある。
神対策見るなら軽蔑的な一撃や正気泥棒の方を試した方がいいかも。

あとイゼフェニにサヒーリ出されるとこっちの攻撃が本当通らなくなる。
最優先で除去しないとダメすね。
他にはサヒーリで出てくるトークンが飛んでると思い、クロールの銛撃ちで格闘しようとした場面があったので要反省。
5/18 晴れる屋スタン
5/18 晴れる屋スタン
5/18 晴れる屋スタン
晴れる屋のLet’s5スタンダードに参加しました。

使ったデッキはニッサを3積みしたニッサ型スゥルタイ。
アリーナではコントロール多すぎたのでメインからハンデス8枚体制にしてたけど、今回は流石にメインからハンデスを外した標準的な形にした。

R1 グルール ○×○ 
G1 先手ダブマリ。相手マリガン。
野茂みからレインジャーでライフ稼ぎつつ殴る。
人質取り2枚でラノエルと再燃するフェニックスを追放して勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
カニから呪文砕き連打される。
単体除去が足りず押し込まれて負け。
G3 先手。互いにマリガン。
捌きあいの末に相手の場に再燃するフェニックス2枚、こっちの場にラノエルとレインジャーが残る。
リリアナキャストからマイナス能力の2ドローで人質取りと侮辱を引き、次のターンにフェニックス2体の対処に成功。
ライフ2まで削られるもなんとか勝ち。

R2 イゼットドレイク ○○
G1 後手。相手マリガン。
ニヴが除去れず、ライフ1でハンド差5枚というどう見ても負けの状況になる。
しかし疫病造り師からニヴを除去し、相手がドローゴー続けてる間に野茂みレインジャーと連打して奇跡的に勝ち。
メインにカウンター積んでたみたいだから、もしかしたら軽蔑的な一撃や否認ばかり引いてたのかも。
G2 後手。相手マリガン。
相手が2枚目の土地引かず勝ち。

R3 イゼットフェニックス ○○
G1 先手。
相手が3枚目の土地を引けず詰まる。
その間に枝渡りとラノエルで殴って勝ち。
G2 後手。相手マリガン。
レインジャー出して殴っていき、4ターン目に素出ししてきたアークライトフェニックスを暴君の嘲笑でバウンス。
赤終焉X=2を軽蔑的な一撃で打ち消し、返しにハイドロイドX=5を出して勝ち。

R4 バントミッドレンジ ×○×
G1 後手マリガン。
3マナビビアンからオケチラと繋げられ厳しい状況。
さらにハイドロイド並べたところに拘留代理人出され、まとめて追放される。
最終を撃つが残ったオケチラからの瞬速生物で10打点作られ負け。
G2 先手。
2ターン目に4/3レインジャー出して殴る。
シャライを立て続けに連打されるが軽蔑的な一撃と銛撃ちでそれぞれ捌き、マナクリ並んだところに最終で勝ち。
G3 後手マリガン。
3ターン目のテフェリーを否認したとこまでは良かったが、マナフラで有効牌を引けず。
そうこうする内にビビアンからオケチラ出されて負け。

R5 グルール ○×○
G1 先手。
こちら土地4とラノエルだけの場にドムリ出されるが、返しにニッサ出して3/3土地とラノエルの攻撃でドムリを落とす。
再燃するフェニックス出されるも、ニッサ絡めて14マナからハイドロイドX=12唱えて勝ち。
G2 後手。
初手はニッサリリアナ枝渡り嘲笑土地3。やや重かったがキープ。
呪文砕きから戦親分と出され、親分が除去れずゴブリントークンが増えていく。
人質取り出してトークン追放しようとするも、対応稲妻の一撃で人質取り焼かれて負け。
G3 先手。
枝渡りレインジャー人質取り土地4でキープ。
レインジャーが4/3で出るが、戦親分出されて殴れず膠着状態に。

4ターン目の再燃するフェニックスを軽蔑的な一撃で打ち消すが、続くサルカンが着地してドラゴントークン出される。
仕方なく人質取りでドラゴントークンを、トロフィーでサルカンを除去。
戦親分がいるので人質取りを立たせたままレインジャーで殴っていくが、ライフ6まで削ったところでレインジャーが除去される。

その後サルカン2枚目出され、ドラゴントークンに喪心撃つもここで除去が尽きる。
サルカン・戦親分・総動員地区が相手の場に残りヤバかったが、ここでやっとハイドロイド引いてX=6で出して勝ち。

ハイドロイドを引けなかった場合、サルカンに蹂躙されてたぶん負けてたと思うので運が良かった。
あと途中で土地置き忘れて指摘される場面が2回もあったので猛省。


4-1で3000ポイント獲得。やったぜ。
今回はペアリングに恵まれた感が強い。コントロール踏まなかったし。
PWコンも結構いたけど、当たってたらたぶん勝てなかったと思う。

それにしてもバントミッドレンジは一体どうやって攻略すればいいんですかね・・・
最終でオケチラが落ちないのが厄介すぎる。
ボーラスの手中とかカズミナの変成とかの対処法も一応あるけど、テフェリーで戻されるだけなんだよなぁ
ハンデスとカウンターじゃ根本的な解決方法になってないし。
廃墟の地入れて除去後に起動でもするとか?

逆に言うとバントミッドレンジ(とネクサスとグリコンとPWコン)以外にはまあまあ有利に立ち回れるデッキではあると思う。
赤単や白ウィニーあたりが流行るならまだ頑張れるけど、これからバントが流行るようじゃちょっと厳しくなりそう。
5/5 晴れる屋チームモダン
5/5 晴れる屋チームモダン
5/5 晴れる屋チームモダン
晴れる屋のチームモダンに参加しました。

使ったデッキはリビングエンド。
チーム戦での位置はB席(真ん中)。

R1 鱗親和 ×○○(チーム勝ち)
G1 後手マリガン。
相手はバリスタにラベジャー、働き手と展開。
こちらはサイクリング連打するも続唱スペルを1枚も引けず負け。
G2 先手。相手マリガン。
今度は順当に墓地に貯まってリビエン成功。
ラベジャーをブロッカーとして立てられるも、悪魔の戦慄のブロック不可で突破して勝ち。
G3 後手。
リビエンで横に並べるも、ラベジャーと活性機構で向こうもトークン並べてくる。
死亡+退場のバウンスでラベジャーを戻し、立て続けにアンガーを撃ってトークンを流して勝ち。

R2 バーン ××(チーム勝ち)
G1 後手マリガン。
土地詰まってレイスでサイクリングせざるを得なくなる。そこに稲妻2枚合わされ負け。
G2 先手マリガン。
レーリックで墓地追放された上、斑の猪のゲインが頭蓋割りされて噛み合わないまま負け。

R3 エスパーコントロール ××(チーム引き分け)
G1 後手。
初手にリビエンあったものの他の手札が良かったのでキープ。
すると最初のドローが2枚目のリビエンで、いきなりライブラリーからリビエンが無くなる大惨事になる。
コントロール相手にこんな状態で勝てるわけもなく負け。
G2 先手。相手マリガン。
ここで今日一番の大ミスをする。
相手は4マナ立ってて、こちらの場には生物4体の状況。
ハンドには殺戮遊戯があったので先に撃ってから攻撃するべきだったが、撃たずに全員攻撃した結果残骸の漂着で流されてしまう。

結局このミスが響いて負け。
せめて大爆発の魔道士を1枚でも引けてればまた違ってたのになぁ・・・

R4 バントスピリット ×○×(チーム負け)
G1 後手マリガン。相手ダブマリ。
2ターン目に悔恨する僧侶出てきていきなり厳しい状況。
さらに続唱からのリビエンが放浪者で打ち消され、場を流せないまま負け。
G2 先手。2ターン目RIPにスタックでサルから続唱して勝ち。
G3 後手。相手マリガン。
相手は土地詰まり気味なものの、呪文捕らえが怖くてこっちも続唱できない。
なんとかイフニル素出しまでこぎ着けるが、今度はマナフラでサイクリングを全然引けない状況に陥る。
結局土地10枚くらい並べたまま負け。

R5 グリクシスシャドウ ×○×(チーム負け)
G1 後手。
悪魔の戦慄をハンドに抱えるが、場には生物がいないので撃てない状況。
仕方なくサルを素出ししたら返しに囲い撃たれて戦慄を捨てられる。
そこから戦慄引き直すも、また生物出した返しに囲い引かれて戦慄を捨てられる。
噛み合わずリビエンできないまま負け。
G2 先手。
リビエンで場に展開するが除去で捌かれる。
アンコウで5点クロック刻まれるも、相手ライフ1でフェアリーの忌み者アタックが入ってなんとか勝ち。
G3 後手。
リビエンに対してサージカル撃たれ、そこに対応でレイス3枚切ったら瞬唱からさらにサージカルをレイスに撃たれて厳しい状況。
その後内にいる獣を撃つも、頑固な否認トップで捌かれたりと相手の回答がまた完璧。
さらにファストランドが寄ったせいで4マナ目がタップインになり、ハンドに跳ね返りの罠があったにもかかわらず頑固な否認に対して撃てないなど全く噛み合わない。
競り合いの末結局負け。


チーム成績は2-2-1。個人成績は1-4と残念な結果に。
全部後手だったり、相手が青絡みばかりだったり、その上引きも噛み合わずと運に恵まれない感じだった。
その上プレミもしてたらそりゃ負けるよなぁ・・・
チームの2人には申し訳ない。

あとメイン1本も取れてないのが酷い。
メイン取りやすいのがリビエンの強みなのにこれじゃ使う意味が無いんだよなぁ

当たりでいうとトロン踏みたかったけど仕方なし。
というかトロンが真ん中のB席になんて来るわけないんだから端に行ってれば良かったかも。

横浜とこれが終わって、個人的にモダンは一旦これで区切りですかね。
しばらくスタンの方を中心にやっていこうと思います。
4/20 MF横浜本戦モダン
4/20 MF横浜本戦モダン
4/20 MF横浜本戦モダン
マジックフェスト横浜本戦に参加しました。

使ったデッキはジャンド。
特に2byeとかは無いまま開始。

R1 呪禁オーラ ×○×
G1 後手マリガン。
囲いでキープしたらいきなり白力線出されて目が点になる。
さらに初手斥候からランカー青カルトーシュ宝冠と回られ負け。
G2 先手。互いにマリガン。
ハンデスから腹心やタルモ置き、ボーグル2枚出されたところにアンガーで流す。
その後は残ったタルモで殴り勝ち。
G3 後手。
初手ハンデスでミラディンの十字軍捨てる。
相手ハンドは生物いなかったので、腹心とタルモ出して攻める。
いけるかと思ったら不可視の忍び寄りとランカー出され、この時点で残ライフ14。

相手ハンドは天上の鎧2枚とランカー。
相手の白土地は梢しかないと思い、手札のトロフィー使わずタルモ出してターン返したところ、相手の繁殖池(EXP版)だと思ってた土地が実は神聖な泉のEXP版で見間違えていたという事態に。
結局白2マナ出されて鎧2枚にランカー2枚張られ、忍び寄り13点パンチの後に腹心でヴェリアナ捲って負け。

なんでいきなり白力線なんですかね(半ギレ)
しかも相手の土地見間違えて負けるという最悪のスタートになってしまった。

R2 BGジャンク ×○×
G1 後手マリガン。
初手囲いされて審問捨てられ、先にヴェリアナ出される苦しい展開。
結局手札尽きて、樹上の村と風切る泥沼に殴られ負け。
G2 先手。相手土地1枚で止まり勝ち。
G3 後手。土地2枚の7枚ハンドでキープしたら死ぬまで3枚目の土地引かず負け。

ジャンドがBGに負けちゃいかんでしょ。
しかも同形対決にもかかわらずサイド後にハンデス全然抜いてこないような相手だったので、事故負けはかなり残念だった。
早くも0-2で後がなくなり絶望。

R3 防衛 ○○
G1 先手。防衛生物やアルカデス並べられるも、トロフィーやプッシュで順当に除去して勝ち。
G2 後手マリガン。
ギルド会談を衰微で割り、血編みヴェリアナと連打し制圧して勝ち。

流石にジャンドはこういうローグに対して圧倒的に強い。
防衛生物に全く攻めさせないまま理不尽なカードパワーで押し潰したのでちょっと相手に申し訳ない部分もあったが、こっちも後がなかったので必死だった。

R4 イゼットフェニックス ○○
G1 先手。相手は初手物あさりするが土地1枚で止まる。
この隙にタルモで速やかにクロック刻んで勝ち。
G2 後手。除去りつつ血編みからヴェリアナ捲ってマウント取る。
ヴェリアナのプラス能力で黒ボム捨て、ファクトが墓地に落ちて6/7になったタルモと血編みで攻めて勝ち。

R5 BGジャンク ○○
G1 後手。相手マリガン。
互いにハンデスした後、互いに腹心を除去と捌き合いになる。
しかしコラコマ2連打→さらに血編みからヴェリアナ捲りとジャンドの強みを押し付けアド差で勝ち。
G2 後手。互いにマリガン。
ここでコラコマを1枚不意にする大失態。

墓地にはクリーチャー1枚で、相手の場には軟泥。
ハンドにはコラコマがあったので相手のクリーチャー追放に対応してコラコマ2点で撃つが、さらにそこに対応で緑マナ払って同じ生物追放の能力をスタックに上乗せされてかわされてしまう。
その後コラコマは何にもアドを稼がず解決、大ミスとなる。

結果的にこっちの引きが良かった(直後にプッシュトップして軟泥除去)ので勝ったが、初歩的かつやってはいけないプレイミスだった。
さっきのBGの人のこと言えないんだよなぁ…

R6 緑トロン ×○○
G1 後手。
初手ハンデスでトロンが2枚止まりなのを確認したが、3ターン目ナチュラルトロン揃って悶絶。
ワムコから順当に負け。
G2 先手。相手ダブマリ。
相手ハンドが土地だらけのうちにタルモ出してクロック刻む。
バリスタが墓地に落ちたおかげでタルモが6/7になり勝ち。
G3 後手マリガン。
高山の月でマイン指定するが、クロックが延びずワムコ出てしまう。
コラコマやトロフィー、ヴェリアナでなんとか悪あがきするもワムコ2枚目や忘却石置かれどう見ても敗けの盤面となる。
しかし相手が活性2枚やキャントリップ連打しても何も引かず、残ライフ5からエクストラターン最後に奇跡的にビートが間に合って勝ち。

相手は気の毒になるくらい何も引けない不運に見舞われてた。
試合内容としては完全に負けてたので全く勝った気がしないんですがそれは…

R7 イゼットフェニックス ○××

G1 先手。
軟泥で墓地の物あさり追放しつつ殴る。
稲妻の斧で軟泥除去されるも、稲妻2枚で本体焼いて勝ち。
G2 後手。
アンガーや衰微といった対策を引けてるのは良かったが、生物をあまり引けず攻められない。
捌いてるうちにパワー14のドレイク出され、除去が尽きて負け。
G3 先手。土地8枚くらい引く壮大なマナフラ。
ジェイス出されてプラスでトップ操作され、さらに土地引いたところにフェニックス素出しされて負け。

ここで4-3となり目無し。
しかしあと1回戦で全ラウンド終了だったので、せっかくなので最後までやることに。

R8 赤白バーン ×○○

G1 後手。相手は初手先達。
返しに囲い撃ったら相手ハンドはリフト2枚稲妻で、稲妻捨てるもリフト2枚置かれて焼かれる。
その後は先達除去するも、既にライフ10切ってて刺殺やリフト等の火力投げつけられて負け。
G2 先手。相手マリガン。
審問から火力捨てて軟泥出す。
軟泥はパスされるも捌き合いで相手ハンドが空になり、残った樹上の村でビートして勝ち。
G3 後手。初手審問でスカルクラックを捨てる。
速槍に殴られるも3/4タルモ出して食い止め、時間を稼いでる間に狩り達やトロフィーを引き込み制圧して勝ち。


5-3でした。
2日目進出はならなかったものの、勝ち越せたので概ね満足。
というか0-2からよく4-2まで持っていけたなと思う。

あと自分以外のジャンドを全然見なかった。純正のBGは山ほどいたけど。
同行したインスマスさんもすけさんもジャンドは全く見かけなかったらしく、会場でジャンド使ってたのは俺だけ説すらあり得る。
黒単とかガルガドンバランスとかキキジキヴァニファールだっていたのになぁ

開幕白力線置かれたり、ジャンドなのにBGに負け散らかしてしまったり色々あったけど楽しかったです。
またGP出れる機会あったら出たいすね。2日目残る人は頑張ってください。
3/30 晴れる屋モダン
3/30 晴れる屋モダン
3/30 晴れる屋モダン
晴れる屋のLet’s 5モダンに参加しました。
本当はチーム戦に出てスタンで青緑マーフォーク使うつもりだったんだけど、チーム戦の話がお流れになったのでモダンへ。

使ったデッキはジャンド。
サイドの衰微を2枚に増やしたくらいで、他に大きな変更はなし。

R1 バーン ○○
G1 先手マリガン。軟泥2枚並べて殴っていく。
途中で渋面の溶岩使い出されるが、軟泥で押してコンバットで除去。
最後はライフ4だったのでボロチャ等引かれたら負けだったが、引かれずなんとか勝ち。
G2 後手。
2ターン目の大歓楽の幻霊を衰微で除去したら返しにRIP置かれる。
ヴェリアナ出して手札で腐ったタルモを捨てつつ忠誠度を増やし、奥義でRIP除去してから軟泥で殴って勝ち。

R2 青白コントロール ×○×
G1 後手。相手マリガン。ヴェリアナ出したら宝球で追放される。
ハンデスで見た相手ハンドにあまり脅威がなかったので宝球をトロフィーで割ってヴェリアナ出すが、そこからジェイスにテフェリーと引かれて劣勢に。
捲れないまま負け。
G2 先手。相手マリガン。ハンデスからヴェリアナ着地させる。
相手ハンド枯れさせてから生物で殴って勝ち。
G3 後手マリガン。
相手の場には忠誠度5のジェイス・こちらの場には血編み1体の状況。
ハンドにも血編みがいたので、出して2体でジェイスを殴るべきだったが出さずにラスアナ唱えるミスをしてしまう。
これが響いてジェイスが長く場に残ってしまい負け。

あと忠誠度3のテフェリー・忠誠度6のジェイスがいた場面で血編みからトロフィーが捲れた時、テフェリーに撃ってしまったけど忠誠度の高いジェイスに撃つべきだった。

R3 トリコトラフト ××
G1 先手。
ハンデス連打とヴェリアナで相手ハンド空にし、こちらの場にはミシュラン2枚の状況にする。
いけるかと思ったらそこから稲妻パスと連続で引かれ、攻撃に出たミシュランが全滅。
さらにメンター引かれて出され、除去れず負け。
G2 先手。互いにマリガン。
中盤に恩寵の天使出されて殴られる。
ヴェリアナやトロフィーでなんとか捌き、ミシュランで殴って互いにライフ3。
こっちにはミシュランのクロックがあったので、墓地の天使の能力でライフ保ってくるかと思ったら相手は血清の幻視に選択とドロースペル連打してくる。

結果的には直後に稲妻引かれて負け。
後から聞いたら相手は恩寵の天使の能力に気付いてなかったようで、稲妻引かれなければ勝ってただけに残念。

R4 アミュレットタイタン ○×○
G1 後手。相手マリガン。
相手は土地1枚も出さず、こっちが審問撃ったら投了。
後から聞いたらバウンスランドしか初手になかったらしい。
G2 後手。相手マリガン。
軟泥がハンドに寄ってきてあまり除去引けず。
緑契約計4枚撃たれ、タイタンはトロフィーで落とすも女王スズメバチが残り負け。
G3 先手。相手マリガン。
シミックの成長室を高山の月で縛る。
大きいところが出てこないうちにヴェリアナとコラコマでハンド枯れさせ、血編み連打して勝ち。

R5 鱗親和 ×○○
G1 先手。初手囲いからハンガーバック捨てるも、2枚目3枚目を引かれ直され苦しい展開。
さらに溶接の壺から監視者出され、監視者を除去れず負け。
G2 先手。初手審問で硬化した鱗を落とす。
カードタイプ全部墓地に落ちて7/8になったタルモを3体並べて殴っていき、飛行機械トークン並べて守ってきたところにアンガーで勝ち。
G3 後手。互いにマリガン。
ハンガーバックと刻まれた勇者(金属術未達成)が並んだところにアンガーで流す。
墨蛾アタックと活性機構の増殖効果で毒カウンター増やされて毒7まで行くが、軟泥→血編み→血編みでなんとかゴリ押して勝ち。


3-2。1000ポイント獲得。
前回煮え湯を飲まされた鱗親和に勝てたのは収穫だった。
ただ現状アンガー頼りなところがあるので、普通の試合展開でも勝てるようにならないとなぁ・・・

コントロール戦でプレミしやすいのは何とかしないといかんすね。
あとミスしないことの他に、引き分けにしないために早く終わらせる点を意識する必要があるかも。
MF横浜のような長丁場をやるなら尚更。

来週と再来週はたぶんモダンできないから次はもう横浜かなぁ。
今のところデッキには概ね満足してるので、あとはどれだけ正しいプレイングできるかですかね。
20日まで体調を整えることにも気を配っておいた方が良さそう。
3/16 晴れる屋成田店モダン
3/16 晴れる屋成田店モダン
3/16 晴れる屋成田店モダン
晴れる屋成田店のオパールのモックス争奪モダン杯に参加しました。

使ったデッキはジャンド。
サイドに古えの遺恨や滅びをそれぞれ差したくらいで、他に大きな変更はなし。

R1 エルドラージトロン ××
G1 先手マリガン。
2ターン目チャリス1置かれる。
返しにヴェリアナ→次のターン血編みで殴っていき奥義まで行くが、その後チャリス2置かれてタルモやトロフィーが腐る。
相手残りライフ4から殴打頭蓋出され、コラコマトップで勝ちだったが引けず負け。
G2 先手。
初手に高山の月あったが、置かずにミシュランタップイン→腹心と動いたら返しにチャリス1で高山の月が出せなくなる。
相手は3ターン目ナチュラルトロンからエルドラージ連打、こっちは腹心で土地と審問しか捲れず負け。

高山の月は1ターン目に出すべきだった。
結果的にその後マナフラしてたのでどっちにしろ負けるのは変わらなさそうだけど、それでもチャリスを考えたら初手月が正解だった。

R2 青黒ライブラリーアウト ×○○
G1 後手。1、2ターン目でカニ2体並べられて削られる。
血編みで殴るもパス撃たれてからの書庫罠で負け。
G2 先手。相手マリガン。
審問と囲いでハンデス連打し、相手の手札を枯らしてからタルモミシュランで殴って勝ち。
G3 後手。相手ダブマリ。カニ出されるが蛮行でカニを除去。
ハンデスで相手の手札を尽きさせてから腹心でちまちま殴って行って勝ち。

R3 緑トロン ○×○
G1 後手。互いにマリガン。
2ターン目に腹心、3ターン目にヴェリアナ出すが、返しにトロン揃われてからのカーンで追放される。
返しに稲妻でカーン落とし、トロフィー2枚でトロンを崩しつつ腹心と血編みで殴っていってなんとか勝ち。
G2 後手。審問蛮行でキープし審問を撃つが、地図2枚ありどうやってもトロンを阻止できず。
ワムコ出され、さらに活性でウラモグ引き込まれ負け。
G3 先手。相手マリガン。腹心から高山の月で縛っていく。
相手が何も出せないうちに4/5タルモ2体・腹心・樹上の村から13点パンチで勝ち。

R4 青黒コントロール ○○

お相手は高橋優太プロ。
後から知ったけど成田店の元店長だったらしい。

G1 後手。相手マリガン。審問→審問→囲いと撃ってから腹心、軟泥と置く。
相手は苦花と変わり谷で殴ってくるがトロフィーやコラコマで対処。
終盤に残りライフ2で腹心の能力が誘発したので、スタック軟泥能力起動でライフ4に。
捲れたのはタルモだったので死なずに済み、その直後に血編み出して勝ち。
G2 後手。相手トリマリ。
しばらく捌きあいしてからラスアナ置いたところで相手投了。
流石にマリガン差が大きかった。

運良く勝てました。というか相手の運が悪かった。
ちなみにSE後はこの人が優勝してた模様。

R5 ID

3-1-1の10点で上位4名のSEへ。

SE1 鱗親和 ×○×
G1 後手。相手マリガン。
除去をほぼ引けないままバリスタ出される。
軟泥出してカウンターを全部使わせ、なんとかバリスタを処理。
そこからペンデルヘイヴンでパワー2になった墨蛾に毎ターン殴られ続け、5ターン経っても一向に除去引けないまま毒死して負け。
G2 先手マリガン。
トロフィーや古えの遺恨で捌いていく。
樹上の村がいる場で、ライフ4の相手に稲妻撃ったらトランプルを察して相手が投了。
ちらつき蛾の能力を知らずに自爆した場面があったので要反省。
G3 後手マリガン。
初手土地が森森フェッチであまり嬉しくなかったがダブマリは流石に厳しいのでキープ。
アンガーやラスアナと除去の引きは良かったが、土地からダブシンが出ず上手く捌けない。

相手の場の搭載歩行機械がタフネス4になる前にアンガー撃ちたかったが、4枚目の土地が怒り狂う山峡でタップイン。
その間にタフ4にされてアンガーが通じなくなって負け。
結局黒ダブシンは最後まで出なかった。


SE1没でした。2000ポイント獲得。
まあSE出られたので個人的には概ね満足。
一応ジャンドでSE行くのが今年の目標だったので、とりあえず達成できただけ良かった。

成田店は初めて行ったけど良い意味でさっぱりしてていいすね。
フロアの広さに対してデュエルスペースの割合が大きめなのが好印象だった。
メタ的にはトロンいない的な情報を聞いてたんだけど、蓋を開けたらトロン2回踏むという大惨事に見舞われることに。
鵜呑みにして高山の月をサイドから外してたら一体どうなってたのかと思うと恐ろしい。
モダンのメタはやっぱり混沌としてるから絞れないってことが今回の教訓ですかね。イゼットフェニックスとか誰も使ってなかったし。

ジャンドの使い勝手は大分いい感じになってきているとは思う。
今年になってからメイン60枚はほぼ固定でいい結果を出せてるので、メインそのものは間違ってない気がする。
後はサイドの仕上げと、もっと色んなアーキの対戦経験を積むことですかね。

特に今回はちらつき蛾の生息地の能力をよく知らなかったせいで、カウンターが3つ乗ってるちらつき蛾に4/5タルモで突っ込んで死ぬという大恥もいいところの場面があった。
対鱗親和はもう少しまともに戦えるくらいの知識を付けた方が良さそう。
電結の荒廃者がいるとどういう順で除去していいか訳わかんなくなったりもするし。
トロン試運転
トロン試運転
トロン試運転
この前のLet’s 5モダンの後、3回戦のモダン大会にも参加。

使ったデッキは緑トロンで、今回が初使用となる。
レシピはとりあえず以下の75枚と全く同じにした。

緑黒トロン
https://article.hareruyamtg.com/article/article_4919/


R1 青赤ストーム ××
G1 後手ダブマリ。相手は7ターンくらい動いてこなかったがこっちも全く揃わず。結局ストームされて負け。
G2 先手。初手マイン3枚とか何をどう考えてもマリガンだったがキープしてしまった。順当に巣穴で負け。

いきなり相性最悪の相手だった上、マッチ通して全然デッキが回らなかったのでかなり苛ついてプレイしてしまった。猛省。
原因はどう考えても自分のキープミスだったし。

R2 青赤黒アークライト ○×○
G1 先手。2T森の占術で3Tトロンがやっと揃う。4Tにウラモグで勝ち。
G2 後手。タワー・草むした墓・ダメラン・幽霊街という微妙なランドの初手をキープ。
1ターン目レーリックが儀礼的拒否で打ち消され、2ターン目にフェニックス→3ターン目高山の月とタシグルで負け。
後から思うとマリガンするべきだった。
G3 先手マリガン。森の占術でウルザプラントサーチしたら次のドローがプラントで裏目。
6ターン経ってもトロン揃わなかったが、タシグルを四肢切断で除去して凌ぐ。
フェニックスの返しにウラモグ出すがウラモグ本体は打ち消され、続けてカーンが通り勝ち。

「森の占術or地図でウルザ土地サーチ→次のターンそのウルザ土地2枚目を引く」
このド裏目がこの日だけでも3回はあったんですけどトロンでは普通なんですかね・・・

R3 青赤アークライト ×○×
G1 後手。互いにマリガン。フェニックス2体釣られて殴られる。
ワムコ出して殴るも、鳥ブロック→鳥に稲妻の動きで絆魂を防がれ負け。
G2 先手ダブマリ。相手マリガン。
相手が回らない内にトロン揃い、カーンは儀礼的拒否で打ち消されるがウラモグ着地して勝ち。
G3 後手トリプルマリガン。
タワー3枚引いて悶絶。スラ牙出した以外は何も出来ず負け。


1-2。
正直ここまでトロンが不安定なデッキだとは思わなかった。
3ターン目トロンどころか6ターン経っても7ターン経っても全然揃わないし。
トロンの記事には「キャントリップ大量で安定の動き!」とか書いてあったと思うんだけど気のせいだろうか。
っていうかそのキャントリすら引かず手札にカーン3枚寄ったりするんですがそれは・・・・

全くトロン揃わないせいで終止イライラしっ放しだったけど、これくらいでストレスを感じるようじゃトロン向いてないのかもしれない。
緑単信心やスタンで組むランプでは全然苛つかなかったんだけどなぁ

まあせっかく組んだんだし、もう少し使ってみる予定。
次からは不快にならないよう冷静なプレイを心掛けます(反省)
3/2 晴れる屋モダン
3/2 晴れる屋モダン
3/2 晴れる屋モダン
晴れる屋のLet’s 5モダンに参加しました。

使ったデッキはジャンド。
ラスアナをサイドに戻したり衰微を入れたりしてみた。

R1 青白コントロール ×○○
G1 後手ダブマリ。2T腹心が宝球で追放される。
宝球へのトロフィーも吸収で打ち消され、捌かれてからオジュタイと列柱に殴られて負け。
G2 先手。ハンデスから殴ってライフ2まで削ったところで評決で流される。
さらにオジュタイ出てきてヤバかったが、返しにコラコマトップしてなんとか勝ち。
G3 後手。ラスアナの返しにオジュタイ出されたので、その返しにヴェリアナ出して除去。
その後ミシュラン攻撃にアヴァシン合わされたので第2メインでヴェリアナ2枚目出して除去。
ラスアナが奥義まで行って勝ち。

R2 赤白バーン ×○○
G1 先手。相手ダブマリ。途中でミシュラン置き忘れるミスをする。
これが響いて展開が遅れ、終盤1ターンの差できっちり焼かれて負け。
G2 先手。速槍に蛮行全モードで撃つ。そこからタルモ狩り達と出して殴り勝ち。
G3 後手。相手マリガン。相手は土地1枚で止まり速槍連打。
初手に蛮行2枚あったので全モードで2回撃ってからタルモで殴り、蛮行で捨てた血編みをコラコマで回収して勝ち。

R3 5c人間 ○○
G1 後手マリガン。掠め取りで稲妻取られる。
ヴェリアナやタルモでなんとか凌ぎ、蛮行で掠め取り除去して稲妻を取り返し。
その後は血編みで捲った軟泥でライフを持ち返して勝ち。
G2 後手。互いにマリガン。初手教主を稲妻、2Tサリアをプッシュで除去。
3T教区の勇者の返しに審問撃ち、反射を捨ててから4/5タルモを出す。そのまま制圧して勝ち。

相手はトロフィーのテキスト確認したりしてたので、あまりモダンやり慣れてなさそうな感じだった。
掠め取りもカウンター2つの瓶からドロー後に出して来ず素出ししてたし。
あと隣でバンスピがミラーやってて、この時点で嫌な予感がしてた。

R4 バントスピリット ××

ああ、当たってしまった・・・
嫌な予感が的中。

G1 先手マリガン。教主から2Tトラフト出される。
囲い撃ったら対応で中隊撃たれて無私の霊魂と教主出され、相手ハンドは幻影の像・隊長・拘留代理人。
囲いの解決で隊長捨てるが、返しにあっさり隊長引き直され、隊長→幻影の像隊長コピーで無事死亡。
G2 先手。相手マリガン。
初手教主から2ターン目に放浪者と無私の霊魂出される。
3ターン目に隊長出されたので、対応で衰微を霊魂に、スタック生け贄への対応で稲妻を放浪者に撃って除去、返しに蛮行で隊長を落とす。

教主2枚だけのほぼ更地の場にラスアナを着地させ、いけるかと思ったら返しに拘留代理人でラスアナが追放され、さらに無私の霊魂がもう1枚出てくる。
軟泥を着地させ4/4にした後、ハンドはアンガーと血編みだけだったので仕方なくアンガー撃つが、霊魂で防がれ代理人は除去れず。
そこから次のターン隊長→次のターントラフトと引かれ連打され、やっと衰微引いて代理人除去れる頃にはライフ無くなってて負け。

マジでこれどうやったら勝てるの・・・

R5 赤黒バーン ×○○
G1 後手マリガン。審問2枚あったのでフェッチ1枚キープしたら土地1枚で止まる。
速槍から1マナ火力連打され負け。
G2 先手マリガン。速槍に蛮行全モードで撃つ。
審問で相手ハンドのプッシュ落としてから4/5タルモと軟泥出して勝ち。
G3 後手。相手マリガン。大歓楽の幻霊に蛮行全モードで撃つ。
蛮行でプッシュをまた落としてから5/6タルモ→狩り達と出して勝ち。


4-1。
今年に入ってからジャンドは割と調子がいい。
SEありの大会でも結果を残せるようになるといいんだけど。

バーン戦でどの試合でもきっちり集団的蛮行引けたのは運が良かった。
狩り達もライフ回復&即除去されてもクロック残しと本当いい仕事をする。
今回置かれなかったけど、RIPや罠橋がサイドインされることもあるので衰微を増やしたのはたぶん正解だった。

ただバントスピリットだけは本当勝てないんだよなぁ・・・
この前4-1した時も確か負けはバンスピだった気がする。
もうモダンホライゾンで仕組まれた疫病の収録に期待するしかないんだろうか。

MF横浜までなんとかこの調子で行きたいところ。
先日のトロンもこの後使ったので、後日書く予定。
2/23 晴れる屋モダン
2/23 晴れる屋モダン
2/23 晴れる屋モダン
晴れる屋の瞬唱の魔道士争奪モダンに参加しました。

使ったデッキはジャンド。
今回は狩り達をサイドに入れてみた。

R1 イゼットフェニックス ○××
G1 先手。軟泥で墓地のスペル追放しつつ氷の中の存在をトロフィーで除去して勝ち。
G2 後手。
相手は初ターンにプテラマンダー。
こっちは除去を1枚も引けずプテラマンダーに最後まで殴られて負け。
G3 先手。
相手は氷の中の存在2枚並べる。
トロフィーを全く引けないまま残りライフ14から2枚裏返って負け。

R2 アミュレットタイタン ×○○
G1 後手マリガン。護符やタイタンの処理に手こずり上手く攻められず。
トレイリア西部→召喚士の契約→女王スズメバチで負け。
土地1枚から何でも生物サーチできるこの動きが本当厄介。
G2 先手。
タイタンをトロフィーで除去しつつタルモと血編みで殴り、最後は本体に稲妻で勝ち。
G3 後手。相手は梓やトラッカーを連打。
こっちは渋面の溶岩使いやコラコマで捌いていき、手札を枯れさせて勝ち。

R3 ジェスカイコントロール ×○○
G1 後手。互いに捌きあって泥試合になるが、ライブラリー半分過ぎても血編みタルモを全く引けず。
火力撃たれて負け。
G2 先手。相手マリガン。相手土地2枚で詰まる。
その内1枚が廃墟の地で、稲妻のらせんが撃てない様子だったので血編みで殴って勝ち。
G3 後手。ハンデスでパス落としてからタルモを3/4で置く。
稲妻のらせんでは焼かれないサイズのうちに殴っていって勝ち。

R4 イゼットフェニックス ××
G1 先手。初手審問したら氷の中の存在3枚でたまげる。
回答を引けないまま裏返られて負け。
G2 先手。力線置くが相手はまた氷の中の存在2枚出してくる。
また回答を引けず負け。

こういうマッチに限ってトロフィーヴェリアナを全く引けず稲妻ばかりハンドに来る。
その上相手は毎回氷の中の存在を2枚以上引いてくるのずるくないすかね・・・

R5 エルドラージトロン ×○×
G1 相手は先手3ターン目トロンからのエルドラージ連打。順当に負け。
G2 先手。捌き合いの末に難題の予見者残されるも、そこからのこっちのトップがヴェリアナ血編みと強くて勝ち。
G3 後手。土地引きまくってマナフラ。
更地&ハンド3枚土地のところに4マナカーン出され、+1で終末を招くもの2枚が捲れたところで心折れて投了。

この試合でフィルターランドからマナ出し損ねるミスをしたのが今日の戒め案件。
黄昏のぬかるみは赤マナじゃフィルターできないって過去に自分でも書いてるだろいい加減にしろ!
あと途中でデッキ内カードの上下の向きがバラバラになって、直すのに時間がかかったりして対戦相手に申し訳なかったので要反省。


2-3でドロップ。
正直今日は除去引かずクリーチャー引かず土地引き過ぎと、デッキが全然回らなかった。
そこにマナ出し損ねるミスとかしてたらそりゃ負けるよなぁ・・・

イゼットフェニックスはそんなに相性悪くないと思ってるんだけどなぁ。
相手は基本的にカウンター無いし、氷の中の存在もトロフィーやヴェリアナを当てれば倒せるし。
まあそのトロフィーヴェリアナを全く引けてないから負けてるんだけど。
サイドにプッシュ追加したりしてもいいかも。

狩り達は悪くない感じ。
出る機会は少なかったけどそのまま残れば本当1枚だけで勝てる印象だった。
しばらくサイドで試してみるつもり。

あとお試しで死の支配の呪いをサイドに入れてみたものの、今回は細かい生物を並べるデッキが全くいなかったので活躍する場面はなかった。
これについてはインスマスさんからも大不評を買ったので、採用するかどうかもう一度考え直した方が良さそう。
2/2 晴れる屋スタン
2/2 晴れる屋スタン
2/2 晴れる屋スタン
晴れる屋の17時スタンに参加しました。

使ったデッキは緑単タッチ赤のファイアーズ。
青緑マーフォークかどっち使おうか悩んで結局こっちにした。
紙のスタンは4か月ぶりくらいだけど果たしてうまく回せるのか。

R1 スゥルタイ ○○
G1 先手。相手マリガン。
生皮収集家→カニ→野生の律動→フェロックスと動く。
相手は土地2枚で止まって勝ち。
G2 後手。
ラノエル→律動からのフェロックス3連打でゴリ押して勝ち。
対戦相手に申し訳なくなる程のブン回りだった。

R2 スゥルタイミッドレンジ ×○○
G1 先手。
鉄葉やフェロックスで殴っていくが、野茂み2体並べられ探検で回復されまくる。
2体の野茂みがそれぞれ4/6になり投了。
G2 先手マリガン。
相手は枝渡りやレインジャー出すが、めくれるのが土地ばかりでサイズが上がらない。
その隙に鉄葉や4/4の生皮、フェロックスで殴っていって勝ち。
G3 後手マリガン。
鉄葉が喪心で除去されるも、生皮とカニを育てつつ殴る。
場のラノエルとそれぞれ4/4になった生皮とカニから3マナでガルタを出し、相手がガルタを除去できず勝ち。

相手が探検で土地ばかり捲れてたり、ガルタがたまたま除去されなかったりと運が良かった。
基本的に野茂みを除去できないと負けなのでこの組み合わせは不利だとは思う。

R3 エスパーミッドレンジ ○○
G1 後手。相手は第1管区の勇士や拘留代理人を出し、こっちは鉄葉や呪文砕きを出す。
あまり除去撃たれなかったのでサイズで押し潰して勝ち。
G2 後手マリガン。
呪文砕きの返しに聖堂の鐘突き出されて戦線が止まるが、その後にビビアンリード出してアドを稼ぐ。
ビビアンで引っ張ってきた鉄葉たちを展開して殴り、最後は相手の正気泥棒をビビアンで除去してからの総攻撃で勝ち。


3-0で1500ポイント獲得。やったぜ。
久々の紙スタンでいきなり全勝できるとは思わなかった。
バーンやターボフォグのようなデッキに当たらなかったから勝てたのもあるけど、ファイアーズもまだまだ捨てたもんじゃないすね。

サイドにはネクサス対策に燃えがら蔦をガン積みしたり、バーン対策に安全の護符とか入れたりしたけど使うことはなかった。
まあでも刺さるデッキには刺さるので入れておいても損はないと思う。

ここ最近はモダンでジャンドやリビエンみたいなデッキばっかり使ってたので真っ直ぐ殴るデッキは久々だったけど、やっぱりビートダウンは分かりやすくていいすね。
青緑マーフォークもその内試してみたい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索