DNが終了するので、これが最後の更新となります。
丸7年くらいここで色んなこと書いてたけど、終わりとなると寂しいもんですね。
自分はTwitterとかやってないので、今後MTGのことを書き残す機会はあまりなさそう。
それに私生活の方でもこの一ヶ月くらいでかなり変化がある予定で、紙MTGをこれまで通りやりたい時にやれるかは分からない状況となってます。
そういう意味では終わるにはちょうど良い節目だったのかも。
今まで見ていただいた方々、ありがとうございました。
どこかの大会でまた会ったら、その時はよろしくお願いします。
丸7年くらいここで色んなこと書いてたけど、終わりとなると寂しいもんですね。
自分はTwitterとかやってないので、今後MTGのことを書き残す機会はあまりなさそう。
それに私生活の方でもこの一ヶ月くらいでかなり変化がある予定で、紙MTGをこれまで通りやりたい時にやれるかは分からない状況となってます。
そういう意味では終わるにはちょうど良い節目だったのかも。
今まで見ていただいた方々、ありがとうございました。
どこかの大会でまた会ったら、その時はよろしくお願いします。
2人去るとき(赤と緑)
いやこれ酷くないすか
直近の大会だと赤と緑も入ってるんだけど、それにしても最近の白ほんと強すぎない…?
これまでの白が弱いからテコ入れするみたいなのはどっかで見た気がするので、開発的には意図した通りなのかもしんないけどやり過ぎなんだよなぁ
あと緑も全然カラーパイ通りの活躍できてないのが…
マナ加速の色のはずなのに、今や全色で宝物出せてしまうからわざわざ緑を使う必要が無いという有様。
何なら緑自身でも亭主とかで宝物使ってるし。
やっぱりラノエルみたいな1マナクリが環境にいないと緑の特色が出ないんじゃないですかね…
とにかく白優遇し過ぎなので何とかしてほしいところ。
それか緑にも対抗できるくらいのカードパワー与えてあげて…
いやこれ酷くないすか
直近の大会だと赤と緑も入ってるんだけど、それにしても最近の白ほんと強すぎない…?
これまでの白が弱いからテコ入れするみたいなのはどっかで見た気がするので、開発的には意図した通りなのかもしんないけどやり過ぎなんだよなぁ
あと緑も全然カラーパイ通りの活躍できてないのが…
マナ加速の色のはずなのに、今や全色で宝物出せてしまうからわざわざ緑を使う必要が無いという有様。
何なら緑自身でも亭主とかで宝物使ってるし。
やっぱりラノエルみたいな1マナクリが環境にいないと緑の特色が出ないんじゃないですかね…
とにかく白優遇し過ぎなので何とかしてほしいところ。
それか緑にも対抗できるくらいのカードパワー与えてあげて…
2022年3月7日 禁止制限告知
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035850/
なんかいきなり禁止来ましたね。
ルールスいるの当たり前になってて感覚麻痺してたけど、冷静に考えりゃそりゃそうだよなぁ…
下環境に行けば行くほど軽くて強いカード増えるんだし。
パイオニアで影響あるのはオーラやラクドスかな。
どれも最近強いアーキだからちょっとは弱体化してくれるといいんすけど。
というか神河で強くなったから今回開発に目を付けられた感もある。
紙ルールスはいよいよどのフォーマットでも使い道なくなったなぁ…
死儀礼やディグも許されるパイオニアですら使えないんだから、本当にどうしようもないカードなのがよく分かる。
それとチャレンジャーデッキにもルールス入っちゃってるんですけどそれは大丈夫なんですかね…?
やったージャンド版トライオームだー
パイオニアでやっと友好3色のミッドレンジが組めそう。
ただ二ヴも強化されるから結局3c組むより二ヴの方が強いってなりそうだけど。
モダンでまだジャンドが生きてた1年前くらいにこれ出して欲しかったなぁ…
今のモダンだともうレンオムナス辺りのおもちゃでしか使われなさそう。
トライオームあるって事はサイクリングも来るのかな。
魂力といい最近は手札から捨てる起動型能力がやけに多い気がする。
パイオニアでやっと友好3色のミッドレンジが組めそう。
ただ二ヴも強化されるから結局3c組むより二ヴの方が強いってなりそうだけど。
モダンでまだジャンドが生きてた1年前くらいにこれ出して欲しかったなぁ…
今のモダンだともうレンオムナス辺りのおもちゃでしか使われなさそう。
トライオームあるって事はサイクリングも来るのかな。
魂力といい最近は手札から捨てる起動型能力がやけに多い気がする。
神河発売とかDN終了とか
2022年2月19日 雑記神河出ましたね。
コンビニでミニポスター貰えるキャンペーンがあるので対象店舗のコンビニに昨日行ってみたんだけど、ポスターどころかパックすら売ってなかった。
2件回って2件ともMTGが売られてる形跡が全くなかったんですが一体どういうことなんですかね・・・
せっかくセトブ買ういい機会だったのに、これじゃ今回もまた1パックも剥かなさそう。
あとなんかDNが3月末にサービス終了するみたいですね。
残念だけどまあ仕方ないのかな。
個人的にDNは軽くて見やすかったので結構好きでした。
自分は他にツイッターとかもやってないので、MTGのこととかを書き残す場所はなくなる感じになりそう。
まあ最近は特に東京の感染状況が酷くて紙の大会にほとんど行けてなかったので、大会のこともあまり書いてなかったしなぁ
終わるにはある意味でいい機会なのかも。
コンビニでミニポスター貰えるキャンペーンがあるので対象店舗のコンビニに昨日行ってみたんだけど、ポスターどころかパックすら売ってなかった。
2件回って2件ともMTGが売られてる形跡が全くなかったんですが一体どういうことなんですかね・・・
せっかくセトブ買ういい機会だったのに、これじゃ今回もまた1パックも剥かなさそう。
あとなんかDNが3月末にサービス終了するみたいですね。
残念だけどまあ仕方ないのかな。
個人的にDNは軽くて見やすかったので結構好きでした。
自分は他にツイッターとかもやってないので、MTGのこととかを書き残す場所はなくなる感じになりそう。
まあ最近は特に東京の感染状況が酷くて紙の大会にほとんど行けてなかったので、大会のこともあまり書いてなかったしなぁ
終わるにはある意味でいい機会なのかも。
禁止改訂ありましたね。
フォーマットごとに簡単な感想を書いてく。
・ヒストリック
審問官の隊長がナーフされたのがめちゃくちゃ嬉しい。
相手の場を更地にして手札枯らせても隊長トップされるだけで捲られるクソカードだったからなぁ
正直ブリンクデッキは大嫌いなのでこのままメタ上からいなくなってほしい。
あとはコントロールが調整版テフェリー使うかもってくらいですかね。
他にはダンジョン関係がアッパー調整されたけど、アルケミーはともかくヒストリックではあまり影響なさそう。
・モダン
改訂なし。
前にも書いたけど、モダホラ2売りたいウィザーズはモダン需要下げたくないだろうから禁止あってもまだ先だと思う。
天測儀みたいに発売から1年経ったくらいにBANじゃないすかね。
それまでは今のモダホラ2環境が続きそうだし、やっぱりモダンやめたのは正解だった気がする。
・レガシー
やってないけど猿ヤバいのは分かる。
ちょっと前にアルカニストが許されなくて猿が許される理由はないというのを聞いたけど、そりゃそうだという感想しかなかった。
・スタン
特にやってないけどゼロ除算禁止は意外だった。
安息地は紙需要めっちゃ減るだろうし、パイオニア用に買いたいので安くなるといいなぁ
・パイオニア
改訂なし。
まあ唯一の平和なフォーマットだし弄る理由ないよね。
盛り上がってないからとか公式が忘れてたからとか言わない。
フォーマットごとに簡単な感想を書いてく。
・ヒストリック
審問官の隊長がナーフされたのがめちゃくちゃ嬉しい。
相手の場を更地にして手札枯らせても隊長トップされるだけで捲られるクソカードだったからなぁ
正直ブリンクデッキは大嫌いなのでこのままメタ上からいなくなってほしい。
あとはコントロールが調整版テフェリー使うかもってくらいですかね。
他にはダンジョン関係がアッパー調整されたけど、アルケミーはともかくヒストリックではあまり影響なさそう。
・モダン
改訂なし。
前にも書いたけど、モダホラ2売りたいウィザーズはモダン需要下げたくないだろうから禁止あってもまだ先だと思う。
天測儀みたいに発売から1年経ったくらいにBANじゃないすかね。
それまでは今のモダホラ2環境が続きそうだし、やっぱりモダンやめたのは正解だった気がする。
・レガシー
やってないけど猿ヤバいのは分かる。
ちょっと前にアルカニストが許されなくて猿が許される理由はないというのを聞いたけど、そりゃそうだという感想しかなかった。
・スタン
特にやってないけどゼロ除算禁止は意外だった。
安息地は紙需要めっちゃ減るだろうし、パイオニア用に買いたいので安くなるといいなぁ
・パイオニア
改訂なし。
まあ唯一の平和なフォーマットだし弄る理由ないよね。
盛り上がってないからとか公式が忘れてたからとか言わない。
ヒストリックでロルス使ってみたら意外と強かった
↓
紙でも使えるかもしれないからWisdomで値段見てみる
↓
えっ50円!?安すぎだろ
↓
紋章だった
ちゃんと確認してなかったら買うところだった
前もアートカードでこんな事あって危うく買いかけたんだよなぁ…
別なカードと値段混ぜて表示するのやめろや!
↓
紙でも使えるかもしれないからWisdomで値段見てみる
↓
えっ50円!?安すぎだろ
↓
紋章だった
ちゃんと確認してなかったら買うところだった
前もアートカードでこんな事あって危うく買いかけたんだよなぁ…
別なカードと値段混ぜて表示するのやめろや!
パウパーの調整コミュニティ
2022年1月14日 雑記 コメント (2)「パウパーフォーマット委員」発足のお知らせ
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035719/
簡単に言うと公式じゃバランス調整できねえから、社員含む少数の有識プレイヤー達が代わりに調整するよ!みたいな感じ。
今の開発にバランス調整能力があるとは言い切れないので、個人的には良い試みだと思います。
パウパーだけじゃなく他のフォーマットでもこれやって欲しいと思ったけど、主要フォーマットだと禁止による売上への影響が大きすぎて難しいんだろうなぁ
仮に今のモダンでこれと同じ事やったら猿とサーガは秒で禁止されてウィザーズ的には大打撃になるだろうし。
実際パウパーは紙でやるには敷居低いから良いフォーマットなんすよね。
イベントが少ないのでしばらく離れてたけど、これを機に環境がよくなって紙イベントが盛り上がってきたりしたらまたやろうかな。
2021年ももう終わりですね。
モダンやめたし紙はパイオニアだけになるので、来年イベント行く機会はどうしても減りそう。
パイオニア自体はいい環境だし面白いんだけど、大会少なくていまいち盛り上がらないのが何とも。
参入しやすいチャレンジャーデッキがあるんだからもっと新規プレイヤー増えて欲しいすね。
アリーナの方はヒストリックが楽しい。
今めちゃくちゃ良環境で面白いので、来年も続けていきたいすね。
このまま環境のバランス保っていってほしいけど、またどこかでテコ入れが入ってぶち壊されるんだろうなぁ
あと前々から牙持ちフィンをパイオニアで使う話が身内の中であるので、近いうちにこれを形にしたいところ。
とりあえず2022年のMTG目標は「パイオニアで毒殺達成」かな・・・
モダンやめたし紙はパイオニアだけになるので、来年イベント行く機会はどうしても減りそう。
パイオニア自体はいい環境だし面白いんだけど、大会少なくていまいち盛り上がらないのが何とも。
参入しやすいチャレンジャーデッキがあるんだからもっと新規プレイヤー増えて欲しいすね。
アリーナの方はヒストリックが楽しい。
今めちゃくちゃ良環境で面白いので、来年も続けていきたいすね。
このまま環境のバランス保っていってほしいけど、またどこかでテコ入れが入ってぶち壊されるんだろうなぁ
あと前々から牙持ちフィンをパイオニアで使う話が身内の中であるので、近いうちにこれを形にしたいところ。
とりあえず2022年のMTG目標は「パイオニアで毒殺達成」かな・・・
モダン資産を処分してきた
2021年11月20日 雑記 コメント (2)晴れる屋TCに行ってモダン資産を買取に出してきました。
一部の値がつかないカードだけ残して、タルモレン6ヴェリアナや対抗色のフェッチ等ほとんどを手放した形。
思ったよりは額が伸びたのでとりあえず良かった。
モダンはもう遊びでたまにやるくらいでいいかな…
もし大会出るにしても荒らすデッキで適当にやる感じになると思う。
あとついでにパイオニアにもグルールで出たものの、初手にマナクリ全然来ずボロボロだった。
1-2で全然ダメだったんだけど、Byeを2回踏み3勝扱いで何故かポイント貰えて終了。
マナクリ使うデッキは不安定過ぎてストレスがすごいから一旦離れるかな…
次はある程度安定するミッドレンジ使いたい。
一部の値がつかないカードだけ残して、タルモレン6ヴェリアナや対抗色のフェッチ等ほとんどを手放した形。
思ったよりは額が伸びたのでとりあえず良かった。
モダンはもう遊びでたまにやるくらいでいいかな…
もし大会出るにしても荒らすデッキで適当にやる感じになると思う。
あとついでにパイオニアにもグルールで出たものの、初手にマナクリ全然来ずボロボロだった。
1-2で全然ダメだったんだけど、Byeを2回踏み3勝扱いで何故かポイント貰えて終了。
マナクリ使うデッキは不安定過ぎてストレスがすごいから一旦離れるかな…
次はある程度安定するミッドレンジ使いたい。
すごい事になってる…
紙イベント再開した影響ですかね。
虚空の杯なんかは店頭価格でもうすぐ5桁行きそうな勢い。
高山の月みたいな対策カードがここまで上がるという時点でサーガのヤバさがよく分かる。
あとはハンマータイムのせいなのか禍汰奇とかも上がってる模様。
なんで買取価格調べてたのかと言うと、モダンのモチベが全く上がらないので、モダン用カードが高い今のうちにモダンの資産を売っちゃおうかなと考えてたため。
猿やサーガ買ってまでモダン続けようとは思わないし、かと言ってヴェリアナみたいな従来のカードをジャンドで使える環境なんて一生来なさそうだしなぁ…
近いうちにある程度手放しそうな気がする。
紙イベント再開した影響ですかね。
虚空の杯なんかは店頭価格でもうすぐ5桁行きそうな勢い。
高山の月みたいな対策カードがここまで上がるという時点でサーガのヤバさがよく分かる。
あとはハンマータイムのせいなのか禍汰奇とかも上がってる模様。
なんで買取価格調べてたのかと言うと、モダンのモチベが全く上がらないので、モダン用カードが高い今のうちにモダンの資産を売っちゃおうかなと考えてたため。
猿やサーガ買ってまでモダン続けようとは思わないし、かと言ってヴェリアナみたいな従来のカードをジャンドで使える環境なんて一生来なさそうだしなぁ…
近いうちにある程度手放しそうな気がする。
【雑記】庵野展に行ってきた
2021年10月30日 雑記 コメント (2)
昨日の金曜日に国立新美術館に行って庵野秀明展を見てきました。
土日の分のチケット取れなかったので平日に休みとって行ったんだけど、それでも結構人いましたね。
展覧会の内容は、庵野氏が幼少の頃に影響受けた作品の紹介や、アマチュア時代の映像作品、実際に制作現場で使われた原画・設定稿・メモの展示など色々。
作品の展示ではエヴァやシンゴジなどの有名どころはもちろん、トップやナディアといったメジャーになる前の作品や、原画製作に携わったマクロス・ナウシカ・火垂るの墓といった作品もありました。
中でも展示に気合が入ってたのが、氏が大学生時代に製作した同人作品の「DAICON FILM」。
ウルトラマンに扮した庵野氏(顔丸出し)が特撮セットの中で怪獣と格闘するシーンが大スクリーンで流れてて、色んな意味で見入る。
自分はYoutubeとかで見たことがあったので知ってたんだけど、一緒に行った同伴者は庵野ウルトラマン初見だったみたいで吹き出してた。
他にもDAICON時代の短編アニメ(映像で動く)や原画がたくさん展示されていて、ここだけでも相当見ごたえがありました。
2時間半くらいかけて全部見回って、最後はグッズ売り場を軽く見て終了。
人が少なければもっとゆっくり見たかったかな。
12月19日まで国立新美術館で開かれてるので、興味があるけどまだ行ってないって人は行ってみるといいんじゃないですかね。
あと、行くならその前にアマプラで庵野氏のドキュメンタリー番組を観ておくことをお勧めします。(https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09C54J9HY/ref=atv_dp_share_cu_r)
これ観ておくだけで当日楽しめる要素がかなり多くなると思います。
土日の分のチケット取れなかったので平日に休みとって行ったんだけど、それでも結構人いましたね。
展覧会の内容は、庵野氏が幼少の頃に影響受けた作品の紹介や、アマチュア時代の映像作品、実際に制作現場で使われた原画・設定稿・メモの展示など色々。
作品の展示ではエヴァやシンゴジなどの有名どころはもちろん、トップやナディアといったメジャーになる前の作品や、原画製作に携わったマクロス・ナウシカ・火垂るの墓といった作品もありました。
中でも展示に気合が入ってたのが、氏が大学生時代に製作した同人作品の「DAICON FILM」。
ウルトラマンに扮した庵野氏(顔丸出し)が特撮セットの中で怪獣と格闘するシーンが大スクリーンで流れてて、色んな意味で見入る。
自分はYoutubeとかで見たことがあったので知ってたんだけど、一緒に行った同伴者は庵野ウルトラマン初見だったみたいで吹き出してた。
他にもDAICON時代の短編アニメ(映像で動く)や原画がたくさん展示されていて、ここだけでも相当見ごたえがありました。
2時間半くらいかけて全部見回って、最後はグッズ売り場を軽く見て終了。
人が少なければもっとゆっくり見たかったかな。
12月19日まで国立新美術館で開かれてるので、興味があるけどまだ行ってないって人は行ってみるといいんじゃないですかね。
あと、行くならその前にアマプラで庵野氏のドキュメンタリー番組を観ておくことをお勧めします。(https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09C54J9HY/ref=atv_dp_share_cu_r)
これ観ておくだけで当日楽しめる要素がかなり多くなると思います。
もう次セットの話出てますね。
ローテ後の第2セットは例年だと年明けのはずだったけど、今年は早められて11月になった模様。
エキスパンションの間としては過去最短らしいです。
マロー曰くイニストラードから人気のあった強力なクリーチャー再録するよ!って話らしいけど、この前もそうやって期待させておいて蓋開けてみたらデルバーだったのを忘れてないからなこの野郎…
デルバーの1件から見るに、レア枠にはあまり再録入れたくないんだろうなって気もする。
コモンアンコだとスレイベンの検査官とかドラグスコルの隊長とかかなぁ
個人的には絡み根の霊が再録されてパイオニアで使えれば嬉しいけど、メカニズム的に不死が来ることはないからこれも無さそう。
レア再録でも伝説クリーチャーそのまま再録ってことはまず無いんじゃないですかね。
いいとこ地獄乗りとか修復の天使あたりだと思う。
瞬唱は流石にカードパワー高すぎるからどうだろ。
あとは狩り達なんかもいるけど、日暮メカニズムからはみ出した狼男になっちゃうからこれも無理かな。
追記
再録は2マナサリアでした
ウィザーズの再録基準がこれもうわかんねえな
それなら異界月の時も3マナサリアわざわざ作らなくても2マナサリア再録で良かったじゃないすか…
ローテ後の第2セットは例年だと年明けのはずだったけど、今年は早められて11月になった模様。
エキスパンションの間としては過去最短らしいです。
マロー曰くイニストラードから人気のあった強力なクリーチャー再録するよ!って話らしいけど、この前もそうやって期待させておいて蓋開けてみたらデルバーだったのを忘れてないからなこの野郎…
デルバーの1件から見るに、レア枠にはあまり再録入れたくないんだろうなって気もする。
コモンアンコだとスレイベンの検査官とかドラグスコルの隊長とかかなぁ
個人的には絡み根の霊が再録されてパイオニアで使えれば嬉しいけど、メカニズム的に不死が来ることはないからこれも無さそう。
レア再録でも伝説クリーチャーそのまま再録ってことはまず無いんじゃないですかね。
いいとこ地獄乗りとか修復の天使あたりだと思う。
瞬唱は流石にカードパワー高すぎるからどうだろ。
あとは狩り達なんかもいるけど、日暮メカニズムからはみ出した狼男になっちゃうからこれも無理かな。
追記
再録は2マナサリアでした
ウィザーズの再録基準がこれもうわかんねえな
それなら異界月の時も3マナサリアわざわざ作らなくても2マナサリア再録で良かったじゃないすか…
半年ぶりくらいに馬場TC行って紙モダン出たけど全敗で全然ダメだった。
内容も酷すぎて書き起こせないレベル。
最後に紙でやったパイオニアも0-5だったし、紙MTGからしばらく離れた方がいいのかも。
仮にトップメタのデッキとか握ったとしてもこれじゃまるで勝てる気がしないんだよなぁ…
内容も酷すぎて書き起こせないレベル。
最後に紙でやったパイオニアも0-5だったし、紙MTGからしばらく離れた方がいいのかも。
仮にトップメタのデッキとか握ったとしてもこれじゃまるで勝てる気がしないんだよなぁ…
パイオニアブロール用マナクリメモ
2021年9月25日 雑記 コメント (4)パイオニアブロールという超絶マイナーフォーマット用のメモ故に誰にも需要がないであろう記事。
何の統率者使うにしてもたぶん自分は緑を使うので、フォーマット内で使える緑のマナクリがどれだけいるか一度確認しておく。
ヤスペラのようなタップアウトレットや、名誉ある教主のような条件付きマナクリは除外。
とりあえず2マナまで挙げてみる。
・緑マナのみ出せる
エルフの神秘家/Elvish Mystic
ラノワールのエルフ/Llanowar Elf
森林の神秘家/Woodland Mystic
黄金の雌鹿/Golden Hind
葉光らせ/Leaf Gilder
僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl
枝葉族のドルイド/Leafkin Druid
絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron
エルフェイムのドルイド/Elfhame Druid
ウルヴェンワルドに囚われしもの/Ulvenwald Captive
荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds
円環の賢者/Gyre Sage
・ほぼ好きなマナを出せる
水蓮のコブラ/Lotus Cobra
イリーシアの女像樹/Ilysian Caryatid
大物群れの操り手/Drover of the Mighty
楽園のドルイド/Paradise Druid
森の女人像/Sylvan Caryatid
導路の召使い/Servant of the Conduit
培養ドルイド/Incubation Druid
ナーガの生気論者/Naga Vitalist
媒介者の修練者/Channeler Initiate
マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver
・マナを出せる回数に制限あり
金のガチョウ/Gilded Goose
裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
・マナの使い道に制限あり
獣呼びの学者/Beastcaller Savant
謙虚な自然主義者/Humble Naturalist
種族の神、コルヴォーリ/Kolvori, God of Kinship(裏面)
・土地をアンタップする
旅するサテュロス/Voyaging Satyr
希望守り/Hope Tender
冬を彫る者/Sculptor of Winter
緑側の見張り/Greenside Watcher
・手札から土地を出す
樹上の草食獣/Arboreal Grazer
ラノワールの斥候/Llanowar Scout
鱗の薬草医/Scaled Herbalist
・出せる色マナが固有色(統率者の色に影響)
爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator
・本体が混色(統率者の色に影響)
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanves
ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid
髑髏の予言者/Skull Prophet
マラリーフのピクシー/Maraleaf Pixie
キオーラの追随者/Kiora’s Follower
ムラーサの根食獣/Murasa Rootgrazer
クアンドリクスの神童、ジモーン/Zimone, Quandrix Prodigy
思ったより数が多かった。
見返してみるとそう言えばこんなのいたな的なやつが結構いますね。
機会があればランパン系カードのまとめとかも書きたい。
何の統率者使うにしてもたぶん自分は緑を使うので、フォーマット内で使える緑のマナクリがどれだけいるか一度確認しておく。
ヤスペラのようなタップアウトレットや、名誉ある教主のような条件付きマナクリは除外。
とりあえず2マナまで挙げてみる。
・緑マナのみ出せる
エルフの神秘家/Elvish Mystic
ラノワールのエルフ/Llanowar Elf
森林の神秘家/Woodland Mystic
黄金の雌鹿/Golden Hind
葉光らせ/Leaf Gilder
僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl
枝葉族のドルイド/Leafkin Druid
絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron
エルフェイムのドルイド/Elfhame Druid
ウルヴェンワルドに囚われしもの/Ulvenwald Captive
荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds
円環の賢者/Gyre Sage
・ほぼ好きなマナを出せる
水蓮のコブラ/Lotus Cobra
イリーシアの女像樹/Ilysian Caryatid
大物群れの操り手/Drover of the Mighty
楽園のドルイド/Paradise Druid
森の女人像/Sylvan Caryatid
導路の召使い/Servant of the Conduit
培養ドルイド/Incubation Druid
ナーガの生気論者/Naga Vitalist
媒介者の修練者/Channeler Initiate
マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver
・マナを出せる回数に制限あり
金のガチョウ/Gilded Goose
裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
・マナの使い道に制限あり
獣呼びの学者/Beastcaller Savant
謙虚な自然主義者/Humble Naturalist
種族の神、コルヴォーリ/Kolvori, God of Kinship(裏面)
・土地をアンタップする
旅するサテュロス/Voyaging Satyr
希望守り/Hope Tender
冬を彫る者/Sculptor of Winter
緑側の見張り/Greenside Watcher
・手札から土地を出す
樹上の草食獣/Arboreal Grazer
ラノワールの斥候/Llanowar Scout
鱗の薬草医/Scaled Herbalist
・出せる色マナが固有色(統率者の色に影響)
爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator
・本体が混色(統率者の色に影響)
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanves
ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid
髑髏の予言者/Skull Prophet
マラリーフのピクシー/Maraleaf Pixie
キオーラの追随者/Kiora’s Follower
ムラーサの根食獣/Murasa Rootgrazer
クアンドリクスの神童、ジモーン/Zimone, Quandrix Prodigy
思ったより数が多かった。
見返してみるとそう言えばこんなのいたな的なやつが結構いますね。
機会があればランパン系カードのまとめとかも書きたい。
なんか色々出ましたね
・イニストラードで人気のあった3つのメカニズム
フラッシュバックや両面もこの中に入ってるんだろうか。
個人的には不死入れて欲しいなぁ
奇跡来るだろとかの意見も見たけど、ストーム値的に考えて無さそう。
ちなみにイニストのメカニズムでは奇跡や昂揚より合体の方がストーム値が低かったりする。
・複数のフォーマットで使われてるカードが5つ目のアートで再録
下環境でも使われてるカードってことですよねこれ。
イラストが現時点で4種類って言うと、思考囲い・古えの遺恨・真髄の針くらいしか思いつかなかった。
古えの遺恨はフラッシュバックあるし一番あり得そう。
・人気のイニストラードのカードが再録
本当に人気カードを入れてくれるんですかね?
マスターズ25thにイニスト代表神話レアで解放の樹をぶち込んだ事件を俺は忘れてないぞ
・イニストラードで人気のあった3つのメカニズム
フラッシュバックや両面もこの中に入ってるんだろうか。
個人的には不死入れて欲しいなぁ
奇跡来るだろとかの意見も見たけど、ストーム値的に考えて無さそう。
ちなみにイニストのメカニズムでは奇跡や昂揚より合体の方がストーム値が低かったりする。
・複数のフォーマットで使われてるカードが5つ目のアートで再録
下環境でも使われてるカードってことですよねこれ。
イラストが現時点で4種類って言うと、思考囲い・古えの遺恨・真髄の針くらいしか思いつかなかった。
古えの遺恨はフラッシュバックあるし一番あり得そう。
・人気のイニストラードのカードが再録
本当に人気カードを入れてくれるんですかね?
マスターズ25thにイニスト代表神話レアで解放の樹をぶち込んだ事件を俺は忘れてないぞ
モダン買い物とか色々
2021年8月23日 雑記 コメント (2)
結局忍耐とか色々買っちゃったよ
紙モダンなんていつできるか分からんのに買ってしまって大丈夫なんだろうか・・・
これからモダンを続けていくならモダホラ2がほぼ必須レベルなのがお辛い。
仕方ないけどまあお金はかかりますね。
モダンは一度カード揃えれば後はあまり買い足さなくて良いのが魅力の一つだと思ってたけど、最近の感じ見るにそうも言えなくなってるのが何とも。
個人的にはモダンはそんなに毎回変化なくていいと思うんすよね・・・ローテーションのないフォーマットという理由でやってる人もいるだろうし。
まあ変化なさ過ぎるとパイオニアみたいな固まった環境になるから難しいけど。
モダホラ2で思い出したけど、マローの振り返り記事が出てた模様。
「教訓:やりすぎだった」で笑った。いや笑えない
あとモダホラ2の教訓のところに「緑にリスを入れすぎた」を加えやがれ
紙モダンなんていつできるか分からんのに買ってしまって大丈夫なんだろうか・・・
これからモダンを続けていくならモダホラ2がほぼ必須レベルなのがお辛い。
仕方ないけどまあお金はかかりますね。
モダンは一度カード揃えれば後はあまり買い足さなくて良いのが魅力の一つだと思ってたけど、最近の感じ見るにそうも言えなくなってるのが何とも。
個人的にはモダンはそんなに毎回変化なくていいと思うんすよね・・・ローテーションのないフォーマットという理由でやってる人もいるだろうし。
まあ変化なさ過ぎるとパイオニアみたいな固まった環境になるから難しいけど。
デザイン演説2021
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035334/
モダホラ2で思い出したけど、マローの振り返り記事が出てた模様。
「教訓:やりすぎだった」で笑った。いや笑えない
あとモダホラ2の教訓のところに「緑にリスを入れすぎた」を加えやがれ
一週間後くらいに何か重大発表がある模様。
大体こういうのって蓋開けてみると大したことないパターンだったりするけどどうなんすかね。
再録禁止の撤廃は流石にないだろうなぁ
日本ならともかく向こうの本国でやったら訴訟されるだろうし。
ありそうなのはフォーマット関連ですかね。
何かの新フォーマット制定とか・・・
あるいは紙スタン撤廃なんかも可能性あるかも。
一見あり得なさそうな話だけど、フォーゴトンレルムの発売日にスタン卓が立たなかったというのを聞いて紙は本当に下環境プレイヤーしかいねえんだなと実感したので、全く無い話ではないと思ってたり。
大体こういうのって蓋開けてみると大したことないパターンだったりするけどどうなんすかね。
再録禁止の撤廃は流石にないだろうなぁ
日本ならともかく向こうの本国でやったら訴訟されるだろうし。
ありそうなのはフォーマット関連ですかね。
何かの新フォーマット制定とか・・・
あるいは紙スタン撤廃なんかも可能性あるかも。
一見あり得なさそうな話だけど、フォーゴトンレルムの発売日にスタン卓が立たなかったというのを聞いて紙は本当に下環境プレイヤーしかいねえんだなと実感したので、全く無い話ではないと思ってたり。
炎族の先触れ/Flamekin Harbinger
2021年8月10日 雑記 コメント (5)
えっ何この値段は・・・(ドン引き)
モダンのエレメンタル需要なんだろうけどすげえ値上がり方だなぁ
思えばエレメンタルがこんなガチ部族になるとは想像もしてなかった。
まあオムナスや浅瀬に加えて、ピッチサイクルが5色全部使える部族ならそりゃ強いよなと。
最近ではカヒーラも相棒として普通に使われてるみたいすね。
ノンクリコントロールでの3/2生物役はテキストがインクの染みと化しててあまりにも可哀想だったしなぁ
エレメンタルロードとしての本来の使われ方されてて何より。
あと調べたらこの先触れサイクルってロクに再録されてないんですね。
そう言えばボガートの先触れも一時期異様な値上がりしたことがあったし、部族が強化されると先触れの需要も一緒に増えるのは結構あるのかも。
つまりキスキンやツリーフォークの先触れも将来爆上がりする可能性が・・・?
モダンのエレメンタル需要なんだろうけどすげえ値上がり方だなぁ
思えばエレメンタルがこんなガチ部族になるとは想像もしてなかった。
まあオムナスや浅瀬に加えて、ピッチサイクルが5色全部使える部族ならそりゃ強いよなと。
最近ではカヒーラも相棒として普通に使われてるみたいすね。
ノンクリコントロールでの3/2生物役はテキストがインクの染みと化しててあまりにも可哀想だったしなぁ
エレメンタルロードとしての本来の使われ方されてて何より。
あと調べたらこの先触れサイクルってロクに再録されてないんですね。
そう言えばボガートの先触れも一時期異様な値上がりしたことがあったし、部族が強化されると先触れの需要も一緒に増えるのは結構あるのかも。
つまりキスキンやツリーフォークの先触れも将来爆上がりする可能性が・・・?
ヒストリックとか紙イベントとか色々雑記
2021年7月29日 雑記 コメント (6)ヒストリックホライゾンとかいうアリーナ専用のセットが出るらしいすね。
デジタルでしかできないような効果がたくさんあるらしいけど、元々こういうのがやりたいためにウィザーズはアリーナ始めたんじゃねえかなと思う。
デジタルを紙と同一でやってくならMOだけで良いわけだし。
思えば最近は両面土地とかメカゴジラとか、紙だと処理が面倒なカードが結構出てるのでデザインの基準としてはもう割とデジタルの方に移ってるのかなと思ったり。
フォーゴトンレルムなんてもろにデジタル向けセットだしなぁ
実際デジタル処理のおかげでデザイン空間が広がってるような感じになってるので、開発側としてもその方が楽なんでしょうね。
-------------------------
なんか東京に続いて千葉神奈川埼玉でも緊急事態宣言が出そうな流れ。
これは3県でも紙イベント中止かな・・・
去年の暮れから今年の3月末まで紙イベントが全部中止だったけど、またあんな感じになるんですかね。
本当紙できる期間が1ヵ月くらいしか持たないなぁ
中止の間にモダンの環境が変わるパターンにまたなってしまう気もする・・・
-------------------------
ゲームの話。
Switchを持て余しがちなので、なんか面白いゲームねえかなと探し中。
セールになってるソフトを色々見てたら、シレン5が面白そうだったのでこれは買うかも。
あと10000円分でソフト2本分買えるカタログチケットっていうのもあるみたいすね。
ちょうど8/2から9000円分の残高買うと10000円分になるキャンペーンがあるらしいので、これでカタログチケットを買うのもありそう。
デジタルでしかできないような効果がたくさんあるらしいけど、元々こういうのがやりたいためにウィザーズはアリーナ始めたんじゃねえかなと思う。
デジタルを紙と同一でやってくならMOだけで良いわけだし。
思えば最近は両面土地とかメカゴジラとか、紙だと処理が面倒なカードが結構出てるのでデザインの基準としてはもう割とデジタルの方に移ってるのかなと思ったり。
フォーゴトンレルムなんてもろにデジタル向けセットだしなぁ
実際デジタル処理のおかげでデザイン空間が広がってるような感じになってるので、開発側としてもその方が楽なんでしょうね。
-------------------------
なんか東京に続いて千葉神奈川埼玉でも緊急事態宣言が出そうな流れ。
これは3県でも紙イベント中止かな・・・
去年の暮れから今年の3月末まで紙イベントが全部中止だったけど、またあんな感じになるんですかね。
本当紙できる期間が1ヵ月くらいしか持たないなぁ
中止の間にモダンの環境が変わるパターンにまたなってしまう気もする・・・
-------------------------
ゲームの話。
Switchを持て余しがちなので、なんか面白いゲームねえかなと探し中。
セールになってるソフトを色々見てたら、シレン5が面白そうだったのでこれは買うかも。
あと10000円分でソフト2本分買えるカタログチケットっていうのもあるみたいすね。
ちょうど8/2から9000円分の残高買うと10000円分になるキャンペーンがあるらしいので、これでカタログチケットを買うのもありそう。